#校則 新着一覧

問う事は反抗か? ホントウの事は誰にでも言っていいか?
昔から、何かをする時にはその理由を知りたいタイプ。学生時代は謎に理不尽な校則などを強制されるものだが、その理由を問うて、ある種の人たちに「反抗的」と言われたのが困惑のはじまり。素朴に問う

理不尽な校則が、未来の社会にとって残念すぎる理由
こないだ、微分積分を学ぶ理由を考えていたのだけれど、ついでに、理不尽な校則についても考...

地元の中学校の生徒会のみなさんと意見交換──自分たちに引きつけて考える姿勢にとても学ばされました
13日、町田市立真光寺中学校の生徒会のみなさんと校長先生が、東京都庁と都議会を訪れま...

小学校の校則「(1)髪結び、(2)髪留め色」設定の根拠文書無し
子の小学校の校則に、「(1)髪結び、(2)髪留め色」設定があります。(1)髪結び 耳より下(2)髪...

ツーブロック
最近何かと話題のツーブロックですが、10年前から数年前までの6〜7年、私はずーっとツーブロ...
ツーブロック禁止、その理由に批判の声。都教委が「事件や事故に遭う」と説明
ツーブロック禁止、その理由に批判の声。都教委が「事件や事故に遭う」と説明 | ハフポスト共...

かっこいい髪形とは思わないが、禁止するかどうかは生徒会で話し合って決めればよい。
7月16日(木) 曇り今日見たTwitterから。ツーブロック禁止、その理由に批判の声。都教委が「...
校則転換期
今、校則でのツーブロック禁止が議論を呼んでいる。教育に関心を持つ僕としては、嬉しいこと...

535万回再生された都議会質問「なぜ、ツーブロックはダメなんですか」(7/15 21:15現在)──日本共産党都議団の情報公開請求で開示された都立高校の校則もホームページで公開
「なぜ、ツーブロックはだめなんでしょうか」──3月に都議会予算特別委員会で質問した動画...
(追記アリ) 自身の頭髪・身なりへの「過度なこだわり」は、非行の第一歩だから。
だから、緩い規範に過ぎない校則で以て、やんわりと正しているに過ぎない。『「ツーブロック...
ザ・マッチポンプ。「人権研究所みえ」編
地毛証明、スカート丈基準…「人権研究所みえ」が公立高の「ブラック校則」調査gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mai...