#断崖の緋牡丹 新着一覧

実生の断崖の緋牡丹たちでも
これが最初に種を蒔いた実生苗たちです。すでに育ち方に差が出ています。初めは大事にして雨に当てないようにしていたが、雨に当てるようにしてからの方が育ちは良いようです。で、

新しい女王様です
またも気まぐれに連れ帰ってきた女王様です。 やたらと背が高くなるようで、全体を写すのが大変です。...

断崖の緋牡丹(3度目の開花です)
中央が「断崖の緋牡丹」で、両わきは「グロキシニア」です。 花の形は全く違うが、ともに「イワタバコ科」なので、近縁の植物...

実生の断崖の緋牡丹たち
この2鉢は屋外で雨ざらしにしているものです。 この2鉢は最初に種を蒔いたもので、大事を取って雨に当てな

「断崖の緋牡丹」と「グロキシニア」
右が「断崖の緋牡丹」で、左が「グロキシニア」です。で、迂闊にも、今までこの2種類が同じ仲間であることに気が付かなかったのです。そう、よくよく調べると、どちらも「イワタバコ科

さてどうしたものか(実生の断崖の緋牡丹)
1か月余り前に蒔いた実生苗たちです。発芽までにだいぶかかったが、ようやくここまでに。 これ...

実生の断崖の緋牡丹
これは屋外で雨ざらしにした方です。この鉢は何かを植えてあったが、枯れて無くなったのでそのまま流用しました。種は土の表面にばらまいただけです。そして、これまでに4回雨

断崖の緋牡丹の近況でも
日当たりの影響もなくはないが、葉の緑が薄くなっています。が・・・・。同じ仲間の「断崖の女王」とは少し違うところも。...

シニンギア・断崖の緋牡丹の近況でも
断崖の緋牡丹。断崖の女王と同じ仲間のようだが、葉に生える産毛の量が少なく、早い段階からあまり白さはありません。とりあえず種は採れたようなので、後はどう蒔くかです。普通で

あれこれと種が採れました
右手前は「断崖の緋牡丹」で、その奥は「節分草」の種です。左手前は「カタクリ」で、その奥は「雪割草」の種です。...

断崖の緋牡丹の種
断続的に咲いていた花も終わり、後は種が熟すのを待つばかりだが・・・・。 左右の2つは先に咲いた花で、人工授...