#捉え方 新着一覧

五月十六日仏滅
仏滅=または物滅とも。何事も遠慮する日。物事がいったん滅び、新たに物事が始まる。きょう5月16日、縁起担ぐわけではないが六曜では「仏滅」「仏滅なんだよなぁ・・・」と、朝からなんかしっくり...

【津軽と北海道。雪と住宅のワンシーン】
3月の声を聞いて集中除排雪も来てくれたのですが、冬将軍さまはいじわるのように毎日頑張...

ドーナツに例える物事を効果的に前進させる捉え方
鈴木七緒です。 今日、仕事仲間と会話していて、改めて物事の捉え方が人生で創り出す成果に直結していると体感しました。...

苦楽は人それぞれ
苦楽は人それぞれ。 自分にとって楽だと思える事でも他人にからすれば苦の場合があります。 逆も然り...
若桜町第3回人権問題公開学習講座2024
久しぶりに人権問題公開学習講座に参加しました。 「助けられ上手になりませんか」という...

天気
今朝は久しぶりに快晴で寒さも和らいでいる。たったそれだけの事だけどそれだけの事で何とな...
なんだかなぁと思った人
わたしは今まで自分と向き合うためにとある方をお師匠さんにつけて、そのお師匠さんの本を読...

自分を棚に上げていて起こる事。
思考癖から当たり前になり、無意識化していくというはなしをしていますが、そこから言葉...

受け取る思考癖もある。
思考癖という話を数日以来していました、途中違う話もはさみましたが (^^;)普段から...

電車の時間調整
立て続けに電車の時間調整がありました。 電車が動き出すのを待ってる間にふと浮かんだ事が。 電車...

一(いち)見ても
一(いち)見ても十(じゅう)が分かるわけではありません。 なので一見たら「一だけ分かった」と理解しないと。...