日本国民が愚かなのは「テクノクラシーの虜」に無自覚だから
こちらに記事を書くのは、かなり久しぶりだ。ここに書く意義を忘れていたので放置していた。が、アカウントとパスワードを思い出せるか試してみたら、大丈夫だったみたい。高齢化で記憶力の低下はいか...

イーロン・マスク氏 保守集会でチェーンソーを掲げ政府支出削減を宣言
テスラCEOのイーロン・マスク氏が2月20日夜、保守政治活動会議(CPAC)に登場し、会場の注目を集めた。マスク氏はアルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領と同席しただけでなく、ミレ

公平の罠――強制された平等にどう立ち向かうか
機会の平等は、現代の政治思想において普遍的に支持される理念の一つのようだ。誰もが賛成し、誰も反対しない。しかし、もし誰もがこの理念を徹底的に追求すれば、最も極端な全体主義に行き着...
ほぼ毎日が自爆営業w:大手マスメディアの窮状について
最近マスメディアの話を書いてなかったが、相も変わらず愉快な失態を延々続けているようなので、ちょっと紹介してみた。...

政治家は官僚の操り人形です!国家には国民の悲痛な叫びは聞こえません!
はじめのことば人間は何のために生きているのかなぁ、何て言うかな、ほら、アー生まれてきてよかったなって思うことが何編があるだろう、そのために人間生きているんじゃないかな
ウクライナ政府とウクライナ軍の究極の官僚主義⇒無責任主義⇒戦争には勝てない<ウクライナ紛争2024.05.03
航空万能論では、たびたびウクライナ軍の欠陥が指摘されています。それは、戦闘以外の軍事的...
意識高い系による猿真似の末路がこちらです
子どもだけの留守番や通学をネグレクトによる虐待として定めた「虐待禁止条例」の改正案が大...
崩壊する猿山でポジション争いを止められない者たち
地方(田舎)、ジャニーズ(芸能界)、大手マスメディア。 某アニメに「放っておけば勝手に死にます」てセリフがあるけど、まあそれに近い感じ...

フィジー への旅
アフリカでの教訓があるため、フィジーに行く前にスーザンは各種の予防注射をしました。薬局で買える塗り薬とスプレー剤を全部買い、完全装備でフィジーに旅立ちました。 しかし、意外にも彼
官僚について (その5)
【はじめに】 今回と次回は、国民の目から見た『官僚の問題点』の続編です。 今回は特に、...

就活成功者に送る言葉
会社組織は大きくなればなるほど、人事制度の名の下に、社員を目標に向かって効率的に束ねよ...