#大和言葉 新着一覧
言葉の力 言葉の表現
春の陽気を感じる今日この頃。日差しが強過ぎて夏と勘違いしそうな日も増えましたね。どうもこんにちは。今回ブログ担当のあゆみです。 私、実は個人的な訳がありまして、少しの期間ではありましたがこ...

美しい「大和言葉」のいいまわし
美しい「大和言葉」のいいまわし/日本の「言葉」倶楽部/三笠書房/2015たかが100語程度...

皆さまご来廊御礼☆ご好評となりました感謝感謝☆
なまえ香オーダーメイドありがとうございます 10/1~10/19まで紙の温度ギャラリー(手漉き和紙と世界の紙の店/名古屋市熱田区)にてギ...

洒涙雨
ご訪問いただきありがとうございます大和言葉日本古来の美しい言葉7月7日🎋の日の夜の雨のことを「洒涙雨」さいるいうと...

暮しを楽しむ 四季の大和言葉~車浮代
暮らしを楽しむ 四季の大和言葉車 浮代神宮館 ☆☆☆岸城の短歌会では上手に大和言葉を使ったり文語で格調高く、かっこよく詠われる方が居られ...
<大和言葉> 宵の口
「宵の口」 日が暮れて夜になりはじめたばかりのころ。また、夜のまだふけないころ。*goo...
<大和言葉> 夢人
「夢人-ゆめびと」 ① 夢に見た人。夢の中で会う人。 ② 夢のように、はかなく思われる人。...
<大和言葉> 雪の果て
「雪の果て」 降りじまいの雪。そろそろ暖かくなり、降り納めのように降る雪。陰暦二月一...
<大和言葉> 雪明り
「雪明り」 積もった雪の反射で、夜も周囲が薄明るく見えること。《季 冬》*goo辞書 より
<大和言葉> 夕暮れ
「夕暮れ」 日の暮れるころ。日暮れ。たそがれ。*goo辞書 より
<大和言葉> 遣らずの雨
「遣らずの雨-やらずのあめ」 帰ろうとする人をひきとめるかのように降ってくる雨。*goo...