
植物は季節の変化に敏感?
これはギムノカリキウム「ホルステイ」です。夏の間生育が停滞し、表皮の一部が角質化してしまい、それで成長の再開が良くわかります。 これは仔吹

これは「白王丸」かも 追記です
このサボテンは1年あまり前に名無しの小さなサボテンとして買ったのだが、その時は成長点にちょっとした違和感を感じ、「ひょっとしたら?」という期待感もあって買いました。それが見事に

たまには大物のハオルシアでも
上部が少し写り切らなかったが、最も高いものだと、鉢を含めなくても高さは32cmもあります。買ったのは4年前で、その時は何年もまともに手入れがされていない感じ

ミニカトレアでも
珍しくミニカトレアが咲いていたが、チョット花弁がおかしいです。 もう一つ蕾はあるが。 こちら...

我が家の可愛い白い花
ドデカクッションの上から私を冷めた目で眺めるさくらちゃん。(よく登れたな…)お仕事に行ってきます...

「九輪塔」らしくなくなったが・・・・
2鉢とも同じもので、4年半前に買った時は右の鉢より小さいくらいだったが、4年半でこれだけ大きくなりました。買った当時は「九輪塔」らしさもあったが、今は別物の様な感じに。個体

香の有る水仙が咲きました 追記です さらに追記です
花の大きさは3センチほどと小さいが、房前で良い香りがあります。普通の水仙より遅咲きのようだが、名前は分かりません。...

大株のアドロミスクス
名無しのアドロミスクスだが、これだけの大株はそうそうないと思うが。ザッと芽の数を数えたところ、「9芽」ありました。...

名無しのサンセベリアに花芽が 追記です
3年ほど前に買った名無しのサンセベリアだが、真冬の寒い時期に花芽を伸ばしています。 蕾がびっし...

斑入りラベンダー「メルロー」 追記です
クリーム色の斑がきれいなラベンダー「メルロー」です。若干寒さに弱いらしいが、花の少ない冬場には目立つ存在です。今のところはまだ霜もおりていないのでよいが、そろそろ安全な場所

カウレリア・ミゾグチ〝プリンセスキコ”
「コウレリア・ミゾグチ〝プリンセスキコ”」が咲きました。カトレアとレリアの交配種のようだが、姿形はレリアに近いかも。買ったのは2年あまり前だ...