#切符 新着一覧

金額式以外の集中印刷券 ~その1
数回亘って国鉄でかつて印刷されていた集中印刷方式の券ですが、御紹介の金額式券の他、相互式券も存在しました。 1977(昭和52)年5月に、青梅線御嶽駅で発行された、東京山手線内ゆきの片道相互...

集中印刷券の切断状況
前回エントリーで、> 集中印刷券は印刷してから切断するという印刷方法のため、> ある程...

小面印刷と集中印刷 ~その1
前回エントリーで「集中印刷」ということを申し上げましたが、それについての国鉄東京印刷場...

勝田駅発行 勝田から40円区間ゆき片道乗車券
日付が入っていないので廃札になったものではないかと思われますが、常磐線勝田駅で発行され...

雀宮駅発行 東京電環ゆき片道乗車券
1974(昭和49)年12月に東北本線雀宮(すずめのみや)駅で発行された、東京電環(現・東京山...

JR九州 市来駅から560円区間ゆき片道乗車券
発行年の記載がありませんが、2018(平成30)年10月にJR九州鹿児島本線の市来駅で発行された...

JR東日本 新型コロナウイルス感染拡大に伴うきっぷの取扱い
新型コロナウイルスは終息の兆しが見えず、JR各社では政府の「緊急事態宣言」発出に伴った対...

鹿児島交通 加世田車掌区乗務員発行 第1種車内補充券
1983(昭和58)年3月に鹿児島交通枕崎線、加世田車掌区乗務員発行の第1種車内補充券です。 ...

鹿児島交通 加世田駅発行 枕崎駅ゆき片道乗車券
1978(昭和53)年9月に鹿児島交通枕崎線の加世田駅で発行された、枕崎駅ゆきの片道乗車券です...

改札パンチ収集の旅
45年前のある土曜日、休日出勤で疲れ切った体を引きずりながら川崎駅に途中下車した青年が...

色あせた軟券
国鉄の乗車券が自動販売機で買えるようになってから切符は予め印刷してある硬券から自販機...