#冬芽と葉痕 新着一覧

冬芽と葉痕:クコ
クコ(ナス科クコ属)は樹高1~2mくらいの落葉低木と、多くの図鑑には書かれているけれど冬になっても緑の葉が残っているんだね!葉にはクコハフクレフシ(形成主:クコフシダニ)が残っていた。 ...

冬芽と葉痕:チョウセンゴミシ
碓氷峠を越えて軽井沢町までチョウセンゴミシの冬芽の写真を撮りに行ってきた・・・チョウセ...

冬芽と葉痕:トネリコバノカエデ
9か月ぶりの『冬芽と葉痕』ネタ・・・今回は北米原産のカエデ科カエデ属のトネリコバノカエ...

玉原高原・自然観察研修会(その2)
玉原高原・自然観察研修会の第二弾は「冬芽と葉痕」と「クマの痕跡」そして「虫えい(虫こぶ...

冬芽と葉痕:ハマナス & エビガライチゴ
先日の冬芽写ん歩で見られた「冬芽と葉痕」シリーズの第三弾・・・松原湖と軽井沢で撮影した...

冬芽と葉痕:ツタウルシ
松原湖畔のお写ん歩で見かけた冬芽と葉痕の第二弾はツタウルシ・・・名前のとおりウルシ科ウ...

冬芽と葉痕:カンボク
先日の松原湖写ん歩で「冬芽と葉痕」のコレクションを幾つか増やした・・・今回はカンボクの...

冬芽と葉痕:クマヤナギ
冬芽と葉痕シリーズ、本ブログ掲載277種類目はクロウメモドキ科クマヤナギ属のクマヤナギ...

冬芽と葉痕:チロリアンランプ
たまには冬芽と葉痕の記事・・・今回は我が家の庭の彼方此方に蔓延っているチロリアンランプ...

裏山写ん歩で冬芽観察・・・
春一番が吹き荒れた裏山のお写ん歩は立春を過ぎたとは云えまだまだ冬枯れの中・・・でも樹々...

コウヨウザンの冬芽
裏山写ん歩で松井田八幡宮近くにあるコウヨウザン(広葉杉)の葉が強風に煽られて数本が落ち...