#京空間mayuko 新着一覧
![武者人形が見守る座敷で、「投扇興」に挑戦。10周年を迎えた町家ギャラリー「京空間mayuko]の体験イベント](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/57/ffeb79526ceec554ea54041fecf252ce.jpg)
武者人形が見守る座敷で、「投扇興」に挑戦。10周年を迎えた町家ギャラリー「京空間mayuko]の体験イベント
「心を落ち着けて~」とミモロが真剣に扇を見つめます。京都の風情ある町家が連なる醒ヶ井仏光寺にある明治時代にできた建物で、さまざまなイベントや展示をしている町家ギャラリー「京空間mauyuko」。

森鴎外や芥川龍之介なども題材した中国の僧「寒山拾得」の軸などを展示。町家ギャラリー「京空間mayuko」へ
「なんか変わった風貌のおじさんたちだね~」とミモロが画集や掛け軸を見て…。この日訪れたの...

[祇園祭」のお楽しみ…町家で拝見する秘蔵の屏風など。「京空間mayuko」の源氏物語屏風や山鉾のハガキ、虎の掛け軸など
「昔の祇園祭の様子が、なんかわかるね~」とミモロは、山鉾が刷られた短冊を拝見。ここは、...

草木染の布を使ったアクセサリー作りのモニターになったミモロ。「京空間mayuko」にて
いろいろな表情を持つ草木染の絹の布を使ったアクセサリー作り。「面白そう…」とミモロも挑戦...

京町家での「武者人形展」。表情豊かな人形たちとの楽しい出会い「京空間mayuko」5月6日まで
「お久しぶり~また会いに来ました!」と、ミモロが毎年楽しみにしている桃太郎君との再会。1...

染色作家・気谷麻由子さんの草木染の浴衣。町家に飾れる雛人形や美人画
ミモロ、こっち向いて~…市松人形と記念撮影をするミモロ。ここは、ミモロがよく伺うお友達の...

草木染と友禅染の二人の作家による「京空間mayuko工房展」。12月17日まで入場無料
「さすが個性的な作品ばかりだね~」とミモロがいうのは、京都の醒ヶ井仏光寺の「京空間mayuk...

どんなところで撮影したの?「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」の裏話
11月1日から発売がスタートした「ミモロの京都暮らしカレンダー2024」。さっそくご注文が…今...

独創的なデザインで評判の友禅作家黒田庄七郎先生による唯一無二のトートバッグとクランチバッグ。和洋両方の装いにマッチ
「祇園祭」の山鉾が建ち並ぶ山鉾町。「なんかここ屏風祭りみたいだね~」とミモロ。「祇園祭...

京の町家で楽しむ「闘茶」と「投壺」。醒ヶ井仏光寺の「京空間mayuko」にて、事前予約で
「五月人形飾り展」を拝見に、京都醒ヶ井仏光寺にある町家「京空間mayuko]を訪れたミモロ。午...

大好きな桃太郎に会いに。京都醒ヶ井仏光寺「京空間mayuko」で5月15日まで「五月人形飾り展」開催中
「やっと会えたね~」と、ミモロが毎年再会を楽しみにしてる時期がやってきました。1年に1度...