#タカブシギ 新着一覧

タカブシギ・09/05
久御山の休耕田でわずかに残る水溜まりにタカブシギ、トウネン、コチドリが集まっている、タカブシギは6羽程居ました。撮影 2

タカブシギ
タカブシギは春と秋に水田や湿地などの淡水域に飛来する渡り鳥で、昆虫やミミズを捕食します...

旅の途中に~タカブシギ
旅鳥が南下し夏鳥が山から下りてきました。水をはった休耕田では10羽ほどのタカブシギが採餌...

一緒に~サギとシギ
コサギやチュウサギとセイタカシギやタカブシギが一緒に食事をしていました

タカブシギ ('22-5) 羽繕い光景・・・

タカブシギ・08/26
久御山方面でタカブシギを休耕田が少ない中で水が引いている田んぼにタカブシギが15羽...

タカブシギ ('22-4) みず田んぼに広がる青空の中で・・・

ヒクイナ&シギチ
いつものようにMFを廻っていると、コンクリート畔にチラッと見えたのはヒクイナでした。水...

ブッポウソウ イソシギ タカブシギ/岡山県
ブッポウソウ 2022年5月10日 岡山県高梁市岡山県への今季の飛来初認は4月28日だそうですが...

タカブシギ
タカブシギという名前は尾羽にタカ類の鷹斑(たかふ)と呼ばれる模様があることに由来してい...

タカブシギ・幌向
朝散歩、水が入り始めた田圃に「タカブシギ」(だと思います)かつて当別町では見た事がありますが地元ではお初です図鑑には旅鳥と書いてあるので直ぐ居なくなる事でしょう...