goo blog サービス終了のお知らせ 

プー太郎日記

パソコン勉強日記

電子書籍や著作権関係で気になったニュースや情報関係をリンクしておこう。

2011-11-02 16:18:10 | Javaプロジェクト
電子書籍や著作権関係で気になったニュースや情報関係をリンクしておこう。
というのは、今Javaのプロジェクトを考えていて、必要な知識になるということも含めて…。

電子書籍関係でニュースになっている、電子書籍の自炊ということについて記述してある処の一つです。

wikipedia上の自炊_(電子書籍)について記述してあるところです。

日本出版著作権協会のホームページです。

---------------------------------------------------------------------------------

tubefireが著作権を侵しているということで裁判になり、ニュースになっていることを記述してある処の一つです。

一般社団法人日本音楽著作権協会のホームページです。

youtubeのホームページです。

tubefireのホームページです。

パソコンのプログラム関係で必要になるかもしれないので、一応リンクだけしておこう。

2011-10-03 17:59:11 | Javaプロジェクト
パソコンのプログラム関係で必要になるかもしれないので、一応リンクだけしておこう。

というのは、データ(数字、文字、文字列、日付等)の関係性(データベース)を元に、
プログラムを作成するときに必要になると思うが、
今の処、いろいろと忙しいので、Dia Portableのホームページへのリンクだけしておこうと思う。

Dia Portableのホームページです。

使用言語と携帯端末やパソコン等での振分けは難しいなあ・・・。

2010-06-23 15:04:38 | Javaプロジェクト
使用言語と携帯端末やパソコン等で、
表示方法を切り替えるのは難しいなあ…。
Javaで、
使用言語とスマートフォンやスマートフォン以外の携帯端末と、
パソコンや携帯ゲーム機等で振り分けて表示する方法を考えているが難しい。
EclipseやNetBeansで、
どこまで携帯端末に対応しているのかもいまいちわからないし、
J2ME,J2SE,J2EEの仕様についても知らないといけないみたいだし…。

書籍、雑誌(書籍以外の本等)、CD(主に音楽)、DVD(主に映画)を、
世界中から検索や購入するための仕組みは、誰も考えていないみたいだ。
amazonでも、アラビア系の書籍の検索や販売事業をやっていないみたいだし難しそうだ。

自分は、データベースの仕様でも頭をかかえている状態だし、
ユーザーがアクセスした言語(ヘッダー情報のAccept-Language)と
ユーザーがどのような端末等(ヘッダー情報のUser-Agent)で、
アクセスしているかで振り分けて表示する方法はあるのかなあ…。
サーブレットとJSPの使い方、フィルターとJPAについても勉強しないといけないなあ…。
世界中の携帯電話販売会社のJavaの仕様も知らないといけないし、
言語別のプロパティファイル、プラグインの種類もたくさんいりそうな感じがする。
言語の翻訳は、googleの翻訳機能が使えそうな感じがする。
なんてことで頭をかかえている。

ユーザーエージェント関係で、ホームページをリンクしておこう。

2010-05-10 15:58:07 | Javaプロジェクト
ユーザーエージェント関係で、ホームページをリンクしておこう。

wikipedia上のユーザーエージェントの内容です。

Microsoftのユーザエージェントの内容です。

携帯やパソコンのユーザーエージェントの内容です。

auの携帯のユーザーエージェントの内容です。

NTT Docomoの携帯のユーザーエージェントの内容です。

softbankの携帯のユーザーエージェントの内容です。

ユーザーエージェントの取得方法のプログラムの内容です。




Javaプロジェクト関係でメモっておこう。

2007-10-25 10:35:52 | Javaプロジェクト
今作成途中のJavaプロジェクト関係において、
データベースとJavaの連携でO/Rマッピングが使えそうだったら使おう。
(hibernateを含めて…。)
Strutsはあまり今の段階では使えそうにないので、
tomcatだけ使用してプロジェクトを作成しよう。
あと、JBossやAnt、Maven、Junit関係も、
使い方がかなりよく理解できてから使用することにしよう。
xmldb関係も勉強する必要があるかもしれないなあ・・・。
ISBNや規格品番等を一元管理できるシステムは、
xmldbを使用した方がよさそうな感じがする。

dnsjavaのホームページをリンクしておこう。

2007-06-05 16:58:48 | Javaプロジェクト
dnsjavaのホームページをリンクしておこう。

dnsjavaのホームページです。

Javaプロジェクトでは、htmlのファームアクション(htmlのformタグ)を使用して、
cgiかphpかjspファイルを呼び出し、その時にsqlのクエリを使用する予定です。

昨日、MYSQL4.*をインストールして、
ある本(Eclipse3.0.*系統の情報が載っている書籍)に載っていたSQLのクエリを、
コマンドプロンプトから実行した。
Windowsのコマンドプロンプトでクエリを実行したけど、
SQLのクエリですぐに思いだせる命令がそれだけしかなかった。
昔、SQLの勉強をしたけど、忘れている事を実感した。

Javaプロジェクトの始めの記事

2007-06-04 18:50:48 | Javaプロジェクト
まず、データベースを作成する。
本はISBNを参考にし、CD&DVDは規格品番を参考にする。
データベースの作成ソフトは、MySQLかPostgresQLを使用する。
場合によっては、変えるかも?
データベースの作りかたやデータベースサーバーについて勉強する。
本用のデータベースでは、出版社やそのホームページやメールアドレス、
電話番号、本名、著者(複数人の場合は二人まで記載できるようにする)、ISBNをデータベースのテーブルに盛り込む。
出版社だけのデータベースも作成するかも?
CD&DVD用のデータベースでは、販売元やそのホームページやメールアドレス、
電話番号、歌手名、(歌詞、作曲家用のテーブルも作成するかも?)タイトル名(シングル、アルバム(複数人の場合は二人まで記載できるようにする)、規格品番をデータベースのテーブルに盛り込む。
販売元だけのテーブルを作成するかも?

日本の携帯の販売会社の携帯用html等や、
パソコン用のhtmlに対応できるようにホームページを記述する。
あらゆるユーザーエージェントでホームページを表示できるようにする。
(MIDPやDoJa等に依存しない)

DVDや本(成人向けのDVDや本があるため)においては、
成人と非成人で表示を切り替えるようにする。
スクリプトを使用する時は、なるべくJSPを使用する。
(PHPでも記述するかも?しかし、PHPやJSPを勉強する必要がある)
スクリプトを使用して、
ユーザーエージェントにより表示を切り替えるホームページを作成する。
ということで、規格品番とISBNで検索リンクしておこう。
データベースへアクセスするプログラムは、JDBCを使用する。(Javaで記述する。)
プログラム開発はEclipseを使用し、 メールサーバーはJamesを使用する。
NNTPを使用する必要があった場合、JamesやDNSJava等を使用して、
NNTPを構築すること!!(この部分は、今の段階では考慮中です。知識がないため…。)

規格品番

ISBN