goo blog サービス終了のお知らせ 

プー太郎日記

パソコン勉強日記

冷凍機の自作マニュアルの作成状況は…。

2006-07-19 09:48:13 | 大学の数学
やっと、冷凍機の自作マニュアルが完成した。
冷凍機の自作マニュアルを作成するために、
会社の上司から借りていた本も、今週中に返す予定です。

ボイラー関係でわかりずらい用語があったので、
図書館にある本で調べて、
ボイラー関係用語のドキュメントも作成した。

今週中に、冷凍機とボイラーのドキュメントを、
知人宅のプリンターで印刷する予定です。

現在の冷凍機の自作マニュアルの作成状況は…。

2006-07-05 17:29:00 | 大学の数学
現在の冷凍機の自作マニュアルの作成状況は、
知人から指摘された部分の中で、
TeXと数式の書式や段落の区切りの部分は終了した。
しかし、画像の別名保存してテフ上に貼り付ける部分は、
カット&ペーストの部分等が出来なくて、
今の現状のままでテフのドキュメントを作成しようと思う。
約半分の処まで作成できたので、頑張ろうと思う。

この前知人宅に行ったときに…。

2006-06-28 17:53:02 | 大学の数学
この前知人宅に行ったときに、
冷凍機の自作マニュアルを知人に見せたら、
数式の入力の仕方や
TeXの書式の仕方と、
画像ファイルの名前のつけ方等を指摘されたので、
今から修正しようと思う。

しかし、
bmpとjpeg形式の画像ファイルをpngからepsに変換する時、
ペンティアムⅡクラスのパソコンを使用していると、
時間がかかるなあ…。

図書館で検索リンクを張っておこう。

2006-06-26 13:09:50 | 大学の数学
身近にある図書館に、
『第三種冷凍機械責任者試験模範解答集 平成18年度版』
という本をリクエストしたら、
問題集関係本(大学受験の赤本とかも)はリクエストしても
取り寄せることは出来ないということを言われた。
(図書館は、税金で成り立っているから仕方ないし…。)

そこで、
さらに身近にある県立図書館や
会社で通勤している会社のある図書館のホームページ上で
蔵書検索しても本はないという結果になった。

最終的に、母に本を買う為にお金を出して欲しいと言っても、
買うことばかり考えていて役に立ったためしがないと言って、
金を出してくれない。
何で、この年になってお金を管理されているんだろうか…。
こんなことでは、病院にもまともにいけないなあ…。

ということで、図書館で検索リンクを張っておこう。

図書館

冷凍機の自作マニュアルは、テキスト部分の精査は終わった。

2006-06-19 17:38:54 | 大学の数学
冷凍機の自作マニュアルは、テキスト部分の精査は終わった。
あとは、画像をテフ上に貼り付けたら終わりだ。
知人から借りたスキャナーで昨日画像を取り込んでみたら、
70回ぐらいスキャンすることになった。
画像ファイルで100MBぐらいの容量になったので、
バックアップに使用しているDドライブを整理した。
その後、テフ上に画像を貼り付ける時に、
イメージング(イメージングでスキャナーから画像を取り込んだので…。)
で取り込まないと、
テフ上にうまく貼り付けられないことも勉強した。

ラストスパート頑張るぞ!!

冷凍機の自作マニュアルの出来具合は…。

2006-06-17 18:17:33 | 大学の数学
冷凍機の自作マニュアルの出来具合は、
今、30パーセント分のテキストの内容を精査したら、
後は画像を貼り付けて、テフ処理したら出来るという処まで来た。
ラストスパート頑張るぞ!!

それをもとに、問題集を買って勉強するぞ!!
自作マニュアルで内容的に足りないところは、
自作マニュアルに書き込む予定だし、
本ばっかしに頼りがちな勉強ではなく、
自分の本の内容の把握具合も分かっていいなあ…。