goo blog サービス終了のお知らせ 

プー太郎日記

パソコン勉強日記

Eclipse3.0とtomcat5.0を使用していて、Opera9.0.2で文字化けする件は…。

2007-09-12 17:29:58 | java言語
Eclipse3.0とtomcat5.0を使用してJavaのプログラムを書いていて、
Opera9.0.2で文字化けする件は、
Eclipse3.0では標準の文字コードがMS932で、
tomcat5.0のjspファイル等ではUTF-8を使用していて、
この設定を理解していないと、
Opera9.0.2で文字化けするということが分かった。

今では正常にプログラムが実行できている。

Eclipse3.0とtomcat5.0を使用してプログラムを書くために必要な知識の備忘録にまとめておこう。(パソコンに…。)

MS932 wikipedia

UTF-8 wikipedia

Eclipse3.0とtomcat5.0を使用していて、ファイルの作成場所を間違えていた。

2007-09-09 14:59:57 | java言語
Eclipse3.0とtomcat5.0を使用していて、
Javaのプログラムを書いていたけど、
本の内容を詳しく見ていったら、
ファイルの作成場所を間違えている処があるのに気づいた。
プロジェクト名の下にjspファイルを作成し、
その下のWEB-INFの下にweb.xmlファイルを作成して、
WEB-INF/srcの下にJavaのプログラムを書くことに気が付いた。
今度からこの点を注意しよう。

上記で、web.xmlファイルの作成場所を、
WEB-INF/libの下に作成していてweb.xmlファイルが見つからず、
プログラムが実行できないということに気が付いた。
今度は、Opera9.0とEclipse3.0で作成したプログラムが、
文字化けをするという現象が起きたので、
どうしようもない時は、Opera9.0の再インストールをしよう。
設定ファイルをバックアップしておいて…。

この前、Javaのマニュアルと基本情報処理技術者試験らくらく突破Javaの本を読み終わったので…。

2007-05-27 10:31:41 | java言語
この前、自作Javaマニュアルを作成し終わって、
基本情報処理技術者試験らくらく突破Javaの本を読み終わったので、
ブログにJavaプロジェクトというカテゴリーを追加した。
今から、
第三種冷凍機械責任者試験の間違いやすい(理解しておくべき処)のマニュアルと、
堆肥(たいひ)の作り方のマニュアルをパソコンを使用して作成する予定です。
つりや料理の作り方は、インターネットや図書館を利用することにして、
ドキュメントは作らないことにした。

Javaの勉強がまた進んだ。

2007-05-11 09:44:54 | java言語
『基本情報処理技術者試験 らくらく突破Java』の第十二章に、昨日入った。
あと約100ページで終了だ!!
Javaマニュアルは、プログラムの書き方の処が少し読みにくくなったけど、
自分で読んでわかるくらいには仕上げた。
Javaのコマンドの表も自分が読んでわかるくらいに仕上げた。

昨日、Javaマニュアルの原案が出来た。

2007-05-06 18:49:12 | java言語
Javaマニュアルの原案が昨日出来た。
あとJavaの文章を見ていて、読みにくい箇所を精査する作業をしたら、
JavaマニュアルとJavaのキーワードの使い方のExcelファイルが完成する。
そしたら、基本情報処理技術者 らくらく突破Javaの本の中で、
第十一章以降を勉強してその内容をソースファイルに書いたら、
Javaの勉強はひとまず終わろう。

Apache系メールサーバーJamesの開発をしようと考えているけど…。

2007-05-02 18:43:41 | java言語
Apache系メールサーバーJamesの開発をしようと考えていて、
Java、Eclipse、Ant(またはMaven)を使用する予定だけど、
Antの知識が全く無いことを実感したので、
Javaマニュアルを作成したらAntの勉強をしよう。
Javaマニュアルも8文目位まで作成したから、
あとラストスパートという感じだ。