goo blog サービス終了のお知らせ 

プー太郎日記

パソコン勉強日記

最近、統合開発環境のEclipseとJava言語というタイトルでgooにSNSを開設しました。

2007-12-04 18:05:30 | java言語
最近、統合開発環境のEclipseとJava言語というタイトルでgooにSNSを開設しました。
興味がある方は、一回は訪問してみてね。
始めたばかりなので、話題は無いに等しいですが…。
二つぐらい掲示板に意見を投稿しています。

そして、データベース(sql)の自作マニュアルを作成するべく、
図書館から借りている本の一つ目を今日読み終わって、
二つ目を読んでいる最中です。
読み終わったら、sqlの中で重要な内容をマニュアル化して、
パソコンに入力する予定です。

EclipseやTomcatやStrutsを使用してのプログラムは、一旦終了します。

2007-11-28 09:17:56 | java言語
EclipseやTomcatやStruts、JUnit、Ant、Maven、JBossを使用してのプ
ログラム開発は、一旦終了します。
一応、上記を使用する上で必要な知識は、
ドキュメントにしたから、
後でパソコンに入力し、その後で印刷する予定です。

その次は、データベースのマニュアルを作成するべく、
今データベース関係の本を読んでいるところです。

電気工事士の本も、その後で読む予定です。

何かやることいっぱいだなあ…。

今度は、HibernateとEclipseとTomcatの連携が出来るようにしよう。

2007-11-18 11:04:29 | java言語
Strutsの問題が解決したので、
HibernateとEclipseとTomcatの連携が出来るようにしよう。
そうしたら、次はデータベースのマニュアルを作成しよう。
そして、Javaプロジェクトの原案を作成してプログラムを書いていこうかなあ…。
来年は、第二種冷凍機械責任者試験を頑張るぞ!!

昨日、strutsの実行に成功した。

2007-11-16 09:28:46 | java言語
Eclipse3.0でJava言語のプログラムを記述し
tomcat5.0とtomcatのプラグイン、Struts1.2.4を使用して、
サーブレットを実行しようとこの前から勉強していた。
そこで、freeml.comのstrutsユーザーのサイトに自分の疑問をぶつけたら、
解決策を教えてもらったので、冷凍機の試験が終わったのを気に、
それを実行したら一発で解決した。
その解決策は、strutsのlib内のファイルを、
tomcat5.0のcommon/libディレクトリにコピーし、Eclipse3.0でデプロイして
Webブラウザで実行することだった。

ということで、参考にしたホームページでもリンクしておこう。
strutsを実行する上で参考にしたホームページです。

Eclipse3.0でtomcat等を使用して、Javaのプログラミングを作成しているが…。

2007-10-19 17:24:21 | java言語
Eclipse3.0でtomcat5.0とStruts1.2.4、MySQL4.0.1、Hibernateを使用して、
Javaのプログラムを作成しているけど、
プログラムのソースは記述できるが、
メモリーの使い過ぎでプログラムを実行するために必要なファイルが
読み込めないというようなエラーがでた。
(実行するために必要なファイルが見つからないというエラーがでた。)
OSがwindows2000SP2で、
メモリーがトータルで196MBしかないのが原因だと思う。
どうしようもないなあ…。
ついでに、Eclipse3.0でMaven1.0系のプロジェクトも作成した。
Eclipse3.0完全攻略に書いてない方法で作成し、
ある程度Mavenの仕組みについて分かった。



EclipseでJavaのプログラムを勉強しているが、結果的に…。

2007-10-06 18:10:57 | java言語
Mavenは結果的に本に書いてある内容をやるのが面倒だから、
今はやらないことにした。
hibernate(O/Rマッピング)は、MySQLのデータにアクセスが出来なくなったから断念した。
JBossとプラグイン作成は、一応やってある程度の内容は理解した。
CVSとUMLは、パソコンを再起動したときエラーがでたり、
ソフトがないのでやらなかった。
リファクタリングやデバッグは、プログラムを書いているうちに身につくものだと思うのでやらなかった。
 --------------------------------------------------------
tomcatでJavaのプログラムを実行するのも一苦労したけど、
hibernateとプラグインをインストールしたけど、
MySQLのデータベースを認識しないのはどうしてだろうか?
パソコンのデータベース関係設定画面を見ても認識していないみたいだし…。


ということで、tomcatとtomcatプラグイン、MavenとMavenプラグイン、
hibernate hibernateプラグイン O/RマッピングとO/Rマッピングプラグイン、
JBossとJBossプラグインとStrutsとStrutsプラグインで検索リンクしておこう。

tomcat tomcatプラグイン

Maven Mavenプラグイン

hibernate hibernateプラグイン

O/Rマッピング O/Rマッピングプラグイン

JBoss JBossプラグイン

Struts Strutsプラグイン

ついでに、Apache_Antとwikipedia、Apache_Mavenとwikipediaでも検索リンクしておこう。

Apache_Ant wikipedia

Apache_Maven wikipedia

Eclipse3.0とtomcat5.0とstruts1.2.4でプログラムを作成している件で…。

2007-10-02 14:47:18 | java言語
Eclipse3.0とtomcat5.0とstruts1.2.4でプログラムを作成している件で、
Actionが拒否されるということを、
この前のブログの記事で書いたけど、
それは、『tomcatのホームディレクトリ\webapps\balancer\WEB-INF\rules.xml』
に一行http://struts.apache.orgでもアクセスできるように記述することで解決した。
しかし、不用意にworkディレクトリのファイルを削除したために、
ファイルが見つからないというエラーが出た。
WEB-INFの下のlibディレクトリにインポートしたjarファイルをクラスパスに通したのはよかったのになあ…。
workディレクトリのファイル復元をしないといけないなあ…。
復元すればどうにかなりそうだけど、どうなるんだろうか?
もうそろそろ、冷凍機の勉強を始めないといけないなあ…。

著名がEclipse3.0完全攻略で、著者が宮本信二の本を勉強していて…。

2007-09-30 09:59:46 | java言語
著名がEclipse3.0完全攻略で、著者が宮本信二さんの本を勉強していて、
tomcatまでは良かったが、strutsを勉強していていきずまった。
そしたら、文法上の間違いを発見した。
それは、struts-config.xmlで、DOCTYPE PUBLIC以下の設定の、
http://***.apache.org/struts/dtds/struts-config_1_*.dtdの記述のところで、
struts-config_1_0.dtdとstruts-config_1_1.dtdは、***の処がjakartaだけど、
struts-config_1_2.dtdは、***の処がstrutsであるのに、jakartaと記述してあった。
そこを修正したけど、actionを使用できないように設定され、
org.apache.struts.action.ActionServletが読めないために、
プログラムがWebブラウザ上で表示されないというエラーがエラーログに記録されている。
Eclipse上でtomcatを起動するときには、
エラーが表示されないが実行できなくて困っている。
JUnitやAntの使い方はわかったが、
Mavenの設定がめんどくさい事と、
hibernate(O/Rマッピング)、UML、CVS、JBossはstrutsの問題が解決してから
勉強しようと思う。

Eclipse3.0とtomcat5.0とstrutsで苦戦中。

2007-09-20 15:02:22 | java言語
Eclipse3.0とtomcat5.0とstrutsを使用して、
Javaのプログラムを作成しているけど、
jspファイルのtaglibのuriの設定で、
プログラム上での不具合が発生していて苦戦中です。
Opera9.0で実行していると、
設定がおかしいというエラーが表示される。
昨日、ネット喫茶に行った時に設定に関連のありそうな情報を、
ダウンロードしたので、
その情報を元にプログラムを書き直ししようと思う。