
ハセガワのチャーチルが、あと少し・・・ のはずなのだけど。
一日たったら何をするつもりだったのか 忘れてしまいました。
というわけで
今日は途中で止まってるのをちょこちょこ進めることにしました。
まずは、ドラゴンの ストームタイガー 1/72

トラペのを作ってるときに手を出して
ほとんどの部品に、ダークイエローを8割くらい塗ってたところ。
というわけで
転輪を組む前に迷彩色を塗ることにしました。
タイガーの転輪って、こんなに少なかったっけ???
トラペのも同じ数でした。組み立ててみれば事情はわかるでしょうね。多分。

ついでに車体にも、ざっと迷彩色を置いてみました。
いつもは、ベースのダークイエローを仕上げてから迷彩色を塗るのですが、
今回は少し早目。ダークイエローを、あと2回くらいは塗りたいところ。
迷彩を塗りながらダークイエローも塗るつもりです。まだ付けていない部品もあるし。
ダイキャストの車体は、持った感触なかなか良いです。
かなり柔らかいみたいで、少々の突起やバリなら#400ペーパーで削れました。
削った後のピカピカのところは、そのままMr.カラーをペタペタ。隙間はタミヤパテ。
ドラのダイキャスト車体のは敬遠していたのですが、実際にさわってみると
そんなに悪くないぞ、というのが今のところの感想です。
T社のクルップはどーも良くなかったですが・・・
一日たったら何をするつもりだったのか 忘れてしまいました。
というわけで
今日は途中で止まってるのをちょこちょこ進めることにしました。
まずは、ドラゴンの ストームタイガー 1/72

トラペのを作ってるときに手を出して
ほとんどの部品に、ダークイエローを8割くらい塗ってたところ。
というわけで
転輪を組む前に迷彩色を塗ることにしました。
タイガーの転輪って、こんなに少なかったっけ???
トラペのも同じ数でした。組み立ててみれば事情はわかるでしょうね。多分。

ついでに車体にも、ざっと迷彩色を置いてみました。
いつもは、ベースのダークイエローを仕上げてから迷彩色を塗るのですが、
今回は少し早目。ダークイエローを、あと2回くらいは塗りたいところ。
迷彩を塗りながらダークイエローも塗るつもりです。まだ付けていない部品もあるし。
ダイキャストの車体は、持った感触なかなか良いです。
かなり柔らかいみたいで、少々の突起やバリなら#400ペーパーで削れました。
削った後のピカピカのところは、そのままMr.カラーをペタペタ。隙間はタミヤパテ。
ドラのダイキャスト車体のは敬遠していたのですが、実際にさわってみると
そんなに悪くないぞ、というのが今のところの感想です。
T社のクルップはどーも良くなかったですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます