
ここで48のドラケンが載ってたらおもしろいのですが
もってませんから昨日の続き
そんなに時間かけて作るつもりはなく
2日前までは組むつもりさえありませんでした
いつもこんなもんです。思いつきと気分、気まぐれです
気まぐれついでに、凸モールドのパネルラインを全部削り落としました
スジ彫りもしない。これ初めての挑戦!・・どうなることやら??デス
全体にペーパーかけて、なでなで・・ 撫で回し
でこぼこがならされて、きれいな曲面になっていくのがイイです
キャノピーから機首にかけてのラインがどうもイメージと違います
他にも言い出せばキリが無いですが 見れば見るほど、さわればさわるほど
気になるところがでてきます。どんなプラモでもそんなもんでしょう
これ、胴体部品の内側に「1970」と浮彫りされています
文句を言うならハセガワを作れ,,とな
主脚の収納庫はプラ板でかこい、前脚庫は深くしましたが
もう1ヶ所、尾輪の収納庫がありました 忘れてました
ここの収納庫は、深すぎるとエンジンに食い込むことになるのでほどほどに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます