
エアフィックスのクロムウェル 1/76
プラ一体成型のキャタはとっても楽でした。
表面のモールドが少々省略されていても、めんどくさがりの自分には魅力的です。
削りとった消火器をまだ作っていませんでした。
このまま、忘れてたことにしてしまおうか・・・
車体前部のライトとライトガードをあとまわし。
塗装はいつものようにMrカラーで。。。 基本ビン生。
イギリスの緑色はよくわかりません。
まぁ ドイツの緑色もわかってませんが。。。
キャタが... 後部の駆動輪の下側がたるんでいるということは・・・
後進してる ・・???
クロムウェル、出来てきましたね♪
>後部の駆動輪の下側がたるんでいる
これ、前進中でもこうなってもそんなにおかしくないと思いますよ♪
動いてる車両の映像でこんな感じになっているのを見た覚えがあります。。
ただ、平面道路を普通に走っている場合だとあまり見かけないかな??
後部が起動輪なのでおかしく感じるかもしれませんが、後部車輪のサスの効き方とかタイミング次第ではないかと。。
しかしエアフも変わった所に凝りますねぇ。。
鋭いつっこみ ありがとうございます~!
おっやるとうりで、そういえば... ユーチューブで戦車が動いている動画を見ていたときに
キャタピラが、まわりながら揺れてたり、複雑な動きをしてるのを見たことがありました。
エアフィックスの人が、ここをたるませたのは
どうしてでしょうかねぇ??
CADでキャタを描くと、うまくつなぐのは難しいということもあるようですが・・・