続・お気楽いたち 勢いでうさぎ 

ペットと登山と手作りと

びわ刈りだ♪

2024年05月30日 | うさぎ

買い物に出たら、ビワの実を収穫しているおっちゃんを発見!

物欲しそうにしてたら、『持って行きなさい。』と

小ぶりながら、こんなに! 地元でビワ狩りできるとは(笑)

  

そのままでは日持ちしないので、コンポートを作ってみました。

ビワのコンポートは、初めてです。 普通は食べきってしまうからね(笑)

  

初めてなので、ネットレシピを参考に。 

半分に切って、種と中の薄皮をとる⇒あとはシロップで煮るだけ。 (外皮は食べる時に剥く) 

ビンごと煮沸消毒したから、半年は大丈夫! が、すぐになくなると思う(笑)

  

フジさんはビワが嫌いだけど、葉っぱなら食べるのでは?

  

小動物のオヤツで、乾燥ビワの葉も売っているし。 ビワの葉は、万能薬って言うじゃない?

  

イヤイヤ?食べたけど、それほど好きではないみたい。 葉っぱも嫌いだったか・・・ すぐ忘れちゃうわ(笑)

  

そうそう、一番の薬は、寝る事だね~。


引きこもりの理由

2024年05月29日 | うさぎ

ここ数日、ケージに引きこもってばかりのフジさん。

  

具合が悪いわけでなく、原因はわかっている。

紙ごみの日に処分してから、新しいものが無いから。

  

そう、段ボールハウスね。 買い物ついでに貰ってこようと思いつつ、忘れていた。

ようやく持ってきたら、あっという間に・・・

  

ひきこもり終了! 満足したうさぎは、ケージに戻らず液状化している(笑)

  

『イチゴが赤くなっているから、持って行きな!』と師匠 念願のイチゴ狩りが、ようやく出来ました 

一畝がイチゴだから、選べるくらい実っているのです。

  

大粒で美味しいよ ジャガイモも貰ったし、師匠いつもありがと! 我が家で順調なのは、キュウリだけかな?(笑)

  


長毛のはずが?

2024年05月27日 | うさぎ

いまさらですが、長毛だったはずのゆきさん。

待てど暮らせど毛は伸びず、まったく普通の毛並みに育ちました。

親が長毛でも、必ず遺伝するとは限りませんからね。 安心してください、返品なんて絶対にしませんから(笑)

  

雨が続きそうだったので、昨日のうちにカーテンを洗いました。

家中の空気が澄んでるような 特に熊氏の部屋なぞ、加齢臭すら消えた気が・・・するだけかな?(爆)

で、今日は雨。 湿気が多いと、喉の渇きがわかりにくい。

  

気温が高くなってきたので、お天気にかかわず水分補給はしましょうね。 と、お手本を示すフジさんでした(笑)

  

今日のオマケは、シナモンロール

先日買ったものが、パサパサで硬くてパイのようで残念だったのです。 成城@井のだけど(笑)

ならば自分で焼きましょう~ 

  

勝ちましたよ フワフワで、レーズンもシナモン山盛りだし、バターを染み出るほど入れたから。

成城@井に勝った女と呼んでください 文句のあるやつは、出てこいや~(爆)

で、例の言葉をご一緒に!   美味しいものはハイカロリー 


あれは3年前?!

2024年05月26日 | うさぎ

その昔、水耕栽培のキットを貰って、アマリリスを育てていました。

花が終わって捨てたと思ったけど、熊氏が公園に植えて替えていたそうです。

肥料もあげず、雨水のみで放置、それがなんと・・・3年目にして、花を咲かせました!

育て方を見ると、休眠させるとかいろいろありますが、地植え放置野良でも育つことが判明(笑)

いや、この子が強かったのかな? 

  

待望のビワが、色づきました! そして我が家のイチゴも、累計3粒収穫(笑)

  

朝からフルーツバイキングですよ(笑)

苺にビワにバナナ、人間はヨーグルトに入れて。 チビ達には、小さくカットして。

  

が、忘れていました・・・・

何でも食べるフジさんですが、ビワは嫌いだった(笑) これ見よがしに残してあります

ゆきさんは完食 そういえば、体重も先週比プラス9g。 とうとう120gを越えました

  


映画とバラと

2024年05月25日 | お出かけ

ミッシングも見たかったけど、今回は碁盤斬りをチョイス。 前情報を入れずに、つよぽんを見てきましたよ(笑)

話の内容よりも、つよぽんの顔力が凄いです! もはや、セリフはいらないのではと。

脇を固める役者さんはさすがだし、久しぶりにキョンキョンを見ました~。

配役もピッタリだったと思う。 ま、興味のある方は映画館でどうぞ

  

入場時に貰ったプレゼントをご紹介します。 

これ・・・ メモでもなく、しおりでもなく、よ~く見たらシールでした。

映画を見て、切り餅二つの意味が解るという。。。。 が、どこに貼ろうか(笑)

  

さてさて今の時期は、バラの話題で一杯です。

ローズガーデンはアチコチあれど、無料なのが嬉しいヴェルニー公園!

  

今が盛りと咲きにけり~ これだけの種類を咲かせるには、お手入れも大変だと思います。

どうせ名前は覚えられないので、個々の写真はアップしませんが、一枚だけ。

  

青バラ系の最強と謳われている、ノヴァーリス

花名は、未完の小説『青い花』を書いたドイツの詩人からだそうです。

見た目は紫でも青バラ、青を作るのは難しいのでしょうね。

  

花の写真は専門家に任せて(笑)、横須賀らしい一枚を。 そしてオマケは、どこでもドア?!

  

おそらく、映え写真用に設置されたと思われます。 が、熊氏じゃまったく映えないし・・・

  

クソ親父、帰ってこなくていいぞ~!(爆)