もっと知りたいニュースのココ!
為になるニュースサイト「イザ!」から引用して、更に有用なコメントを添えて参ります。




イザ!より引用。
クマに襲われ北海道庁職員けが、肩をかまれて出血 森林調査中

× クマに襲われ
○ ヒグマに襲われ

治山工事のために森林を調査していた

何が敗因だったのか、反省会を開き給えw

一般的に…。
大企業ならば、反省会を開くのは当たり前ですが…。
そうでない残念な企業は、残念会?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
犠牲43人を悼む鎮魂のサイレン 雲仙・普賢岳大火砕流から33年

何が敗因だったのか、しっかり反省会を開いたのかね?

災害の記憶を自分の言葉で次の世代につないでいきたい」

夫を亡くした高齢女性のコメント。
「語り継ぎ」などと云う不正確・不確実な方法は、止めて欲しいw
伝言ゲームのようになるのではw
そもそも、伝えたい内容は、どんな内容ですかw

それより。
「ここより下に家を建てるべからず」の石碑は、建立したのでしょうかw

らが亡くなった「定点」と呼ばれる場所にも多くの人が訪れ、

その場所は、火砕流が到達するような場所なのではw
しかも死に至る程のw
もし突然、再び噴火したら、黙祷を中止して逃げなければ駄目ですよw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
関西広域ドクターヘリ「暗雲」 不適切整備30件、胴体着陸…委託先が相次ぎトラブル

「暗雲」という名の機種でしょうかw
巡洋艦「八雲」は存在しましたがw

広域連合関係者からは「今後に影響はないのか」と不安の声も上がる。

いえいえ。最初からこれですw
一般的に、ヘリコプターの事故率は、最初から高いですw

当空港自慢のマニフェスト機は、これ1本で勝負!
担架から落とされようが、どうせ死ぬのならば、駄目元で救急車を呼んだ方がいいw
九十九死に一生を得られる、かも知れなーい♪

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
「Uターン気づかず衝突」 昨年9月の琵琶湖水上バイク事故、国の運輸安全委が調査報告書

当時は50代男性が先行し、後ろを40代男性が時速約50キロで走行。その後、40代男性が左に曲がる際に、

後続である男性40代がターンしようと考えたという事は…。
湖の端まで来ていたのでは?
それならば、先行していた男性50代は、尚更ターンしようとして当たり前w

・男性40代がターンしようとした理由は?
・男性50代がターンした理由は?
記事に於いて、これらに言及されていないのは…。
運輸安全委の調査報告書には書かれてあったが、それをこの記事の記者が、重要事項だと認識できず省いたからとかw
どうなのw

3秒程度振り返ったところ、進路上にUターンしてきた50代男性がいることに気づかず衝突したという。

「ターンしてきた事に気付かず」ですから…。
そのたった3秒間でターンしたのではなくて…w
その3秒間で見失った (視界には入っていたが認識できなくなった) のではw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イザ!より引用。
クマ除けベルを小学生約700人に配布、岩手県花巻市 クマ出没相次ぎ全小中学生に

どれだけの効果があるのでしょうかw
今後、花巻市民の小学生の1人でも、クマ被害に遭えば…。
愚策だったという証左にw
だって、他の有効策の検討を放棄した (放棄させた) のですからw

教諭(38)が「命を守る大切な道具。

女教師。
ちょっと待てw
そのベルは、子供の「命」しか守れないのでしょうかw
子供の「安全」は守れないのでしょうかw

ちなみに。
大切なのは、「道具」ではなくて「子供そのもの」ですw

× 子供の命を守る大切な道具
○ 大切な子供を守る重要な道具

子供たちの安全確保に万全を期したい」

花巻市教委のコメント。
ほほぅ?
そのベル以外に、何か対策を執ったのかね?
ベルを配布して、満足してしまっていないかねw

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧