goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわるザクロのふれあい広場(分室)

ザクロの恵みをトコトン追求してみたい!
自然にこだわる製品の事から、ビジネスの事まで楽しく真面目に研究しています。

更年期代表的症状とは?

2011-04-23 06:38:37 | ザクロ

エストロゲンが出なくなると、
更年期障害になることは、
ご存知の方も多いと思います。

でもその代表的な症状は??

意外と知らない女性が多いみたいです。
もちろん男性はもっと知りません。

更年期障害はメンタルとも直結していて
その症状は精神的なストレスにより、
重くなったりする場合があります。

ですから、男性も更年期障害を理解して
身近なひとの更年期障害に
気づいてあげることが大切です。

では、

更年期障害の代表的な症状について
以下、ヒロズメッセージより抜粋です。

--------------------------------------
今日はその代表的な症状。ほてり、のぼせ。
いわゆるホットフラッシュについてです。

ホットフラッシュの特徴は、言葉のとおり、
一瞬カーッとなり身体がほてって、
顔が紅潮し汗をかきます。

冬なのに暑がり、
窓を開けたがる人も中にはいます。

なんと、程度の差はあれ、

更年期世代の女性の60~70パーセントの方に
症状が出るそうです。

全部エストロゲン不足が原因です。

びっくりですね。
----------------------------------------

更年期障害...

副作用が気になる薬に頼るまえに
自然の特効薬があります。

それは、、、

周囲のひとから受けるの思いやり、
優しい気持ち、、

そして、天然からの贈り物
ザクロエキスです。


実用性のあるもの~

2011-04-22 06:46:55 | パートナー

世の中が平和だと人はいろんな
付加価値商品に目が向き消費します。

それこそ、

仕掛ける側の見せ方ひとつで
ものは売れていく感じです。

でも、、、

今回の震災のような一大事が発生したら
途端に消費はとまり、

順調そうだった企業も一転、
立ち回らなくなってしまいます。

そんな事態でも、
必要とされ求められるのは、
「実用性のあるもの」です。

私達がビジネスで扱ってきたものは、
「実用性があるもの」でしょうか?

そもそも、実用性があるものとは
どんなものでしょうか?

エジソンのこんな名言があります。

世の中の人の生活に必要不可欠であること。
これが実用性があるということなんだ。
(~エジソン)

なくては困るもの~
こんなときだから絶対に役に立つもの~

そんな基準で考えたならば、
私達が扱っているものはすべて、

私は自信をもって、
実用性の高いものだと言い切れます。

そして、

これを機会により一層世の中の人の
生活に必要不可欠なものとして
広めて行く事が使命だと思うのです。

こんなときだからこそ、

本物たちと出会えていて本当に良かった
と思っています。


失敗学~

2011-04-21 06:11:29 | パートナー
「失敗学」という学問があります。
この独自の学問を提唱するのは、
畑村さんという東大大学院出身の
工学博士です。

JR福知山線の事故や、
六本木ヒルズの回転ドア事故など
多くの事故を調査してきた機械設計の
専門家でもあります。

以下畑山先生のコラムより~
---------------------------
人間は何かの活動をすれば失敗は起こる。
失敗してはならないとか、
悪い事の様に決め打ちするのではなく、
一番大事な結果だと考える。

失敗には、許される失敗と
許されない失敗がある。

手抜きやインチキで生ずる失敗は許されない。

一方、チャレンジして起こる失敗は
許される失敗である。

成長過程で沢山の事に遭遇し、
それに対応する形で物事が起きていく。

結果はあらかた失敗なんだ。
だって分からないんだもの。
人間は失敗を通じて色んな事を獲得していく。

失敗が嫌なら何も行動しなければいいんだ。
じっとしていればいい。

そうすれば何も起こらない。
しかしそれではしょうがない。
失敗を積極的に見る事が必要だ。

(ここまで)

失敗を恐れていては何も生まれない。
失敗を重ねることでとてつもない
成功を獲る事が出来る。

でも、失敗を積極的にみる事が
最も重要なんだと気づかされました。

畑山氏は今回の津波の災害にもふれています。
過去の失敗を教訓にしていれば...

「津波の立場で考えなさい」

つまり、自分が津波だったら
どう攻めるのかという観点にたつことが
足りてないのだというのです。

そういう事なんですね。

エジソンの名言は、知っていても
「失敗の本当の意味」を知らなければ
ずっと、失敗者のままかも知れません。

豊かになる秘訣~

2011-04-20 06:15:38 | パートナー

どうやったらもっと力がついて、
豊かになれるのかな??

自分が良くなる事ばかり考え
自分の姿ばかりをみていると、
息苦しくなってきませんか。

自分で自分を追いかける事に
一所懸命になっていても
何も向上するはずないのに、
その事に気が付かないのは残念です。

豊かさは周囲の幸せの数に比例する...

自分の言葉で自分を
勇気づける事は難しくても、

その言葉を使って、
他人を勇気づける事は出来ます。

自分よりも、

他人を力づける事に尽力すると、自分達も
同時に力づけられる事になるのです。

周りの人の為に一所懸命になって
周りの人が大きくなれば、、
じぶんも大きくなっている。。。

自然なことだと思います。

でも、

どんな心の人達と価値を共有するのか?
誰の為に一所懸命になるのか?

自分に相応しい仲間...

選ぶのは自分ですよ。


言葉が幸運を引き寄せる

2011-04-19 06:10:25 | ザクロ

言葉には2通りあります。

人を楽しませ、元気にさせる言葉
人を落ち込ませ、傷つける言葉

そして言葉は、言われた人へ与える影響
以上に言った人が影響を受けるのです。

暗くて嫌味な言葉、きつい言葉は、、
相手も自分も傷つけられるので
絶対に使わないで下さい。

たとえ丁寧な口調で言ったとしても
この類の言葉は絶対にダメです。

私達は良い言葉を口癖にしましょう。

例えば、、、

銀座まるかん、斉藤一人さんの口癖は、、、
「ついてる」です。

何があっても「ついてる」とつぶやくと
本当に「ついてくる」から不思議だと言います。

「これでいい」なんていうのも
かっこよくて、癒される感じもして好きです。

「大丈夫」なんて言葉もいいですね。
口癖にしていると、
たいていの事は大丈夫になってきます。

「良かった」なんていうのもいいですね。
いやな事があっても、

「でも良かった」
なんて言ってみると、、、

潜在意識が良かった理由を探すようになり
いつの間にか良かったことが
引き寄せられる様になります。

イヤなことがあっても、
腹が立っても、
体調を悪いときでも、

どんなときでも気持ちが良くなる言葉
探せばたくさんあると思います。
そんな力を持った言葉を口癖にしましょう。

ポイントは、、、

自分の使いやすい言葉、
自分にとって違和感のない言葉をみつける事です。