goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわるザクロのふれあい広場(分室)

ザクロの恵みをトコトン追求してみたい!
自然にこだわる製品の事から、ビジネスの事まで楽しく真面目に研究しています。

一流と二流の差

2013-03-22 06:15:12 | パートナー

一流選手の共通として、自己満足をしない。
妥協、限定、満足は禁句。

「俺はこれくらいやれればいい」

と思ったら、それで終わり。
下降線をたどっていく。

一流の人は、成績を残せば給料に
跳ね返ってくるから、

年俸に対する意欲もあって、
現状に満足しない。

そういうものを共通して持っている。

そこにこそ、一流と二流の差がある。

(野村克也)

一流の○○になるという決意が
不可能をも可能にする力になる
のだとおもいます。

自己満足をしない。
妥協をしない。
限定をしない。

どこまでも貪欲に○○を突き詰めていき
貪欲なまでに結果を求めていく

結果をだして尚、○○への強い信念と
精神力をもち続ける事が一流の証です。


凡人でも頂点にたてる

2013-03-21 20:14:37 | パートナー

ノムさんのはなしです。

1954年南海に、契約金ゼロのテスト生で
入団するも、誰からも注目されなかった...

そんな野村克也氏こそ野球選手の中で、

凡才からトップに登り詰めた
最たる成功者

だと言われています。

現役引退後は、

南海、ヤクルト、阪神、楽天と最下位の
チームばかりやらされてきた・・・

とぼやくノムさんですが、

リーグ優勝5回、日本一3回、歴代5位の
通算1565勝を飾ってます。

相手より戦力が劣る中、どうすれば
打ち負かすことができるか?

野村は、現役時代同様頭をフル回転
させたと言います。

弱者が勝者になろうと思ったら、
強者と同じことをやっていたら
絶対に勝てない。

押してダメなら、引いてみる。

きっかけをつかめなければ、
たどり着きたい結論を見据えて
逆算する。

商品が売れなければ、
消費者の立場に立ち返る。
 
そうやって頭を使えば、
凡才だって本当の頂点に到達できる。

野村監督の野球人生は、そう教えて
くれています。


自然には逆らえない

2013-03-13 17:56:53 | パートナー

我が家の近所でも、

小さな自然に眼を向けてみたら、
春の兆しをみる事ができます。

こんな枯れ木にも
また花を咲かすなんて、、、

自然のちからはすごいです。

逆らうことはできませんね、、

人間も自然のながれのなかで
生かされているのですから。

自然に逆らうならば、
必ずそのしっぺ返しをうける

とわたしはおもいます。

自然に逆らうといえば・・・

仕事柄、身近なところでひとつ
気になるのは、

化学合成された食品やサプリなどです。

たとえば、、、

栄養ドリンクやゼロカロリー、
サプリメントなど。

健康のためにお金をだして、
健康を損ねることだけはしないで
ほしいです。

なにがはいっているのか?
必ず裏面の記載をみてから買って!

と、

日頃大切なひとには言ってます。

何がやばくて、何が疑わしいかは、
あえて申し上げませんが、、

化学合成されたものが怖いのは?

まず、人体の記録のなかに
排泄メカニズムがない

可能性があるということです。

環境ホルモンや放射性物質など
一度体内にはいると、なかなか体外に
排泄することができない

のはご存知の方も多いとおもいますが、
他の化学物質にもおなじことが言える
可能性があるということです。

人体への影響が歴史的に解明されていない
ものが体の中に居続けるのか思うと、
 かなり違和感があります。

天然のものならすべて安全という
わけではせんが、

人類の歴史のなかで摂取されてきた
天然のものに対しては、排泄のメカニズムが
働くので多少摂り過ぎても心配ない
と考えられます。

だから、からだに作用するものは天然に
こだわりたいです。

フェイスブック再開致しました。
 また、よろしくお願い致します

                      

 ●フェイスブック
 http://www.facebook.com/mikihiko.kim

 ●究極の美容食!こだわるザクロでアンチエイジング
 http://www.facebook.com/specialzakuro

 ●こだわるザクロ

http://www.aprc-it.com/


)たまには真っ白に

2012-01-20 06:10:13 | パートナー

欲深き人の心と降る雪は、
積もるにつけて道を忘るる。

上手いことを言うものです。。。

秋田の叔父から届いた便りに、、、

どこもかしこも真っ白で、
みているとけがれを忘れる...

とありました。

雪国に住んでいても、
真っ白な世界は、時折心を真っ白に
してくれるものなんだなぁ。

気持ち新たに、原点に返り、
今朝は、この詩をかみしめてみたい
と思います。

道はじぶんでつくる。
道は自分でひらく。

人のつくったものは、
じぶんの道にはならない。

みつを


人と交わる大切な概念

2012-01-16 06:06:14 | パートナー

人間関係が苦手と言う人が
最近増えているように感じます。

でも、はじめて会った人に自分の思いを
伝えるならば避けて通れないのが、
人間関係の構築です。

情熱があり、思いやりがあり、
感謝の気持ちがあれば、、

そして、

相手が自分の求めている人であるならば、
必ず人間関係はつくれます。

でもひとつだけ、

テクニック的な事で
気をつけるポイントがあります。

それは・・・

「相手が共感できない話はするな。」

と言う事です。

いくらこちらが、素晴らしいと思っていても
相手の考えを言い負かす事はできません。
人は皆それなりに歴史を刻んできているのだから、
人それぞれの現実があって当たり前です。

現実は壊すことはできないのです。
でも、相手の現実を広げる事はできます。

その為には、、、

相手の現実を受け入れて、
一度「共感」するという事が必要なのです。

でも、だって、そうじゃなくて、
みたいな言葉は禁句です。

そうそう、なるほど、うんうん、
よくわかるよ。
みたいな言葉が良いと思います。

その後に自分の共感エピソードでも
かえせれば距離感はグッと縮まります。

そのうえで、その共感の延長線上に
たって自分の考えを提案をしていくと、
相手に気付きを与えることが出来ます。

こんどは、相手が共感してくれます。

それが現実を広げるという作業です。

現実は壊すことはできない、
でも広げることはできる。

信念や景色、感情は壊せない
でも広げることはできる。

人と接するうえでの大切な概念だと
わたしは思っています。

今朝は短くとおもったのに、
また長くなってしまいました。m(__)m