始めてみたけど続かない
誰でも経験があると思います。
それは、「意志が弱いから」と
自分を責めたことはありませんか?
じつは、三日坊主は、意志や
根気とは関係ないそうです。
続かない理由は、、、
1.やり方がわからない
2.続け方がわからない
のどちらかしかないのだとか。
特に、続け方については、
●意志ではなく、目にみえる行動に
着目することで続けることが
できるようになる。
●最も行動が続きやすい環境を作る事で
意志には左右されずに続けられる。
例えば、運動をしたいなら、
走りやすいシューズを買ったり、
好きな音楽を聴きながらとか、
すぐに着替えられるようにウェアを
ハンガーにかけておくとか、
環境を整えることで行動に移すハードルを
低くすることも方法です。
(行動科学 石田淳氏より)
行動は3か月続けると習慣になる
と言われています。
本当に続けたいことを
無理のない目標設定でスタートして
まずは自信をつけていきましょう。
P.S.
さて、今年ラストの横浜セミナーは・・・
スポーツトレーナーでもある
Mr.Tがプロデュースします。
講師は、勿論ザクロ博士の杉山社長です!
日時:12月10日(土)13:30~
場所:保土ヶ谷区初音ヶ丘地区センター
Mr.Tって???
是非、当日会場に会いに来て下さいね。
老若男女大歓迎です
6日のニュースによると、、、
生活保護約206万人、最多更新...
なんだそうです。
そういえば、仕事がないと嘆く声を
近隣や周辺からも耳にします。
仕事がない!だから生活保護をうける・・・
それも権利なので否定はしません。
それで心が壊れることなく、
先の人生設計が描けるならば、、
それも「あり」です。
でも、負のイメージしか描けずに
そこにおちていくのならば危険です!
心が破たんして命をおとす人が、
悲惨な出来事が、、
私の周囲でも、
日常的におきています。。。
他人事ではなく身近に存在するのです。
ほんとに、胸が痛いです。
仕事がないならば、
仕事がなくならないうちに、、
仕事を探す??
いえ、それよりも、、、
自ら「仕事を創る」ことを考えた方が
良いと思います。
発想の転換ひとつで、
環境は、がらりと変わります。
例えば、私達ザクロの仕事のなかにも、
自ら創造できる仕事のネタが、
山ほど隠されています。
発想ひとつで、誰にでも、、
その「宝の山」はみえてきます。
そして、いま携わっているお仕事も、
「仕事を創る人」になった瞬間、
見方がガラッと変わります。
雇われて、使われて、給料を貰うのではなく、
こちらから使って、
学びも得て、ついでに収入も得る
という感覚に変わってきます。
その仕事から得られるメリットを
みいだしてそれを活用しながら、
その仕事を通してスキルもつけて、
信用と人脈もできるから、、、
仕事を創ったときに、
それらも必ず役にたつのです。
こうなると現実のすべてに感謝です。
無駄なことはひとつも無い
という事に気が付いたならば、
じぶんの一瞬、一瞬の行動すべてに
価値を感じて毎日が楽しくなります。
ポイントは、、、
私は「仕事を創る人」になる!
と決める事です。
よかったら、ザクロをつかって
さらに新しく「仕事を創る」プロジェクトを
一緒にやりましょうか。
その創った仕事を提供することで、
経済的な人助けができたら幸せですよね。
相変わらず、どこの米は放射能濃度が
高かったので急遽出荷停止だとか、、
ちらほらとニュースになりますが、
いまさら・・・ですよね。
だって、、、
関東全域も含め、全域まだら状態に、
チェリノブイリ事故での警戒エリアと
同なじくらい放射性物質で汚染されて
いるのが現実みたいです。
だからと言って、あきらめたり、
悲観することもないと思います。
杉山社長のセミナーファンの方なら
おわかりのとおり、
発がん性などの深刻なリスクは、
放射能汚染が無くても、
すでに日常いっぱい存在していて、
正しい知識を身につけて予防しなければ
危ない生活環境に変わりは無いからです。
逆に放射能問題をきっかけにして、
みんなが、がんや白血病などの予防に
関心をもつ様になって、そういう意味では
逆に良い環境になるかも知れませんし。
癌を防ぐために言われている事を
整理してみました。。。
闇雲に放射能を心配するよりも、
こっちをもっと気にしましょう!
●一日30品目目標にバランスのとれた食事
●食べすぎず、脂肪は控えめに
●アルコールは適度に
●禁煙する(喫煙者に近づかない)
●ビタミンと食物繊維をとる
(緑黄色野菜などは細胞のがん化を防ぐ)
●熱いもの塩辛いものを避ける
●カビに注意する
●適度な運動をする
●身体は清潔にする
●紫外線を浴びすぎない
●ほこりをすわない(日頃マスクの習慣)
上記に自信のないひとは、抗酸化作用や
免疫力を強化する作用があると言われる
栄養素を積極的に摂るとよいでしょう。
解毒作用があり、抗酸化力が高いものを
日頃摂っていれば、多少からだに毒がはいった
ところで簡単に癌になったりしませんから。
毎日ヒロズザクロで作ったジュースを
コップ1ぱい以上のんで、
マカベースに無臭ニンニクや朝鮮人参
もはいったライフエナジーを1袋たべる!
それでも、さらに栄養バランスと抗酸化の
補強が必要と考えられる状況ならば、
100種類以上の野草と菌が発酵している
活性酵素Aを毎日カレースプーン1杯以上
なめて下さい。
あとは、しっかり睡眠をとり、
ストレスを抱えない様にする。
(ストレス対策できない人はセミナーへ)
これでほぼ完璧です!!
ライフトゥリーは、
身体の健康、精神の健康、経済の健康
この3つのバランスを大切に考えます。
不安のある人は、是非健康セミナーへも
お越しになって下さい。
横浜セミナーは・・・
日時:12月10日(土)13:30~
場所:保土ヶ谷区初音ヶ丘地区センター
P.S.
明日のメールはお休みとさせて頂きます。m(__)m
親しき仲にも礼儀あり
なんて言葉がありますが、、、
例え親友であっても、
その人の個人的な情報は、その人に断ること
なく他人に口外してはいけません。
なんて言うと・・・
「当たり前でしょう」
という声が返ってきそうですが、
当事者になると、その当たり前の事が
以外と見えなくなってしまうので、
注意が必要です。
特にビジネスが絡むと、
思いもよらないところで、
大きな問題になってしまいます。
例えば、あるビジネスパートナーの内情を
共通の知人だからとおもって、
ベラベラしゃべってしまうと、、
仮にそのパートナーは、しゃべられた事を
気にしなかったとしても、
話を聞いた第三者が、その聞いた話に
ある事、ない事、付け足して、、
他のひとに話してしまう。
それが噂となり広まってしまう
と言うこともあるのです。
「男には社会に出れば必ず7人の敵がいる」
なんて古いセリフがありましたが、
今は男女平等なので、女性でも...(笑)
その噂が、悪意をもった人の耳にはいれば、
あなたの大切な友人やパートナーは、
知らないところで、足元をすくわれて、、
結局ビジネスからはなれていってしまう
場合によっては人間関係も壊れてしまう
そんな事にもなるのです。
「またぁ、大袈裟な事言って。。。」
いえ、残念な事に、これに似たケースが
おこっている現実もあります。
人は耳ふたつ、目もふたつあるのに、
口はひとつしかありません。
口は災いの元...
会話は耳と目でしましょう!
ビジネスにおいても、
口は、耳と目の半分以下しか使わない
感じが丁度よいのじゃないでしょうか?
貴方はクレームを言う人をどう思いますか?
私は、クレ-ムにこそ、
ビジネスを伸ばすヒントがあり、
クレームこそベストタイミングで、
その人が、私達の様に永遠のリピーターに
なってくれるチャンスだと思うのです。
そんなの詭弁だよ。
クレームに関わっている時間が勿体ない、
それより次言った方がいいよ。
実際この様な事を言われた事がありますが、
私は違うと思っています。
いまザクロのヘビーな愛飲者の中には、
過去にクレームがきっかけで、
信頼の絆が深まった方が何人も
おられるという事実もあります。
さらに、、、
世の中には、ちょっと度の過ぎた「クレーマー」
という人種のひともいます。(笑)
モンスターなんて言い方もあるかも...
商売してたら、さすがにこの手は敬遠する
というのが常識的かもしれません。。。
でも、クレーマーになるからには、
その人が何かを期待している部分が潜んでいる
のは確かだと思うんです。
ましてクレーマーになる位だから、
パワーはあるだろうし、
個性も強いひとかも知れません。
クレーマーと全員お友達とまでは
いかないにしても、、、
このクレーマーさんを味方にできたら?
クレーマーがリピーターになってくれたら?
ビジネスの強い協力者になってくれる
とおもうんです。
クレーマーはつよいエネルギーで感情を
ぶつけてくるだろうから、
あの手、この手、そして奥の手で、、(笑)
対応していったら、
上手くいけば逆に、
強い感情に私達の製品の素晴らしさや
コンセプトがよりしっかり刷り込まれて
私達以上のビジネスモンスターが誕生する
かも知れませんよね。(いい意味で)
モンスター対応の武器は???
優しい言葉です。
ポイントは、強く言われたら、
より強く返してやることです。
思いやりと優しさを。。。