だじゃもそ!~ヨーデル&お絵描き好きだった人のブログ

ヨーデルとお絵描きが好きだったけど、今は創作活動は枯れっぱなし。w

キンドル、オフラインでの活用は・・・その後。

2013年02月03日 22時38分26秒 | いろいろ

毎日毎日、キンドルちゃんを一応通勤にもって行きます。
しかしながら、前にも書いたのですが、今は家でのWifi接続と、駅などでのフレッツスポットのみでの使用となっています。
ですから、外出時はほぼオフラインでの使用と言ってもいい状態です。

そんな中で、どうやって活用していくかを模索しているわけですが、とりあえず最近の使い方などを・・・。

キンドル(Kindle fire HDの事ですよ)にはSilkというブラウザが入っているのですが、ブラウザを立ち上げるとSilkのお勧めというのが紹介されていて、その中に「BLOGOS」ブロゴスというサイトがありました。これは、有名なブロガー(専門家や有名人などが多い)が書いた記事のポータルになっているサイトです。

私はこのサイト、ここでお勧めされるまで知りませんでした。だからもちろんPCでもバリバリ見れます。

で、ここのブロガーさんたちの記事を読むのが気に入ってしまいました。
ここでブロガーさんたちの動向を見ることで、まあかなり主観の入った内容だとしてもなんとなしに世の中の出来事をチェックできちゃうって訳ですね。そう、あのAKB48の峯岸坊主事件もここで知りました。笑 

とはいえ、あくまでウェブ上のコンテンツなのでネット接続が必須なのですが、オフラインで読む為の私のやり方を紹介します。
特別な方法ってほどじゃありませんが・・・

まず、自宅などネットに接続できる環境でブロゴスにアクセスして読みたい記事をチェック!
次に、その読みたい記事のリンクを長押し(長タップというのか?)する。
そうすると、リンクのメニューがいろいろ出てくるので「新しいタブをバックグラウンドタブで開く」を選択。
読みたい記事をいくつもこうして開いておきます。

これで準備完了!!

後は、読みたいときにブラウザを開いて見るだけです!!

ただ、注意としてフレッツスポットなどサインインが必要な場合にこれに失敗するとせっかく開いたタブが全て「接続に失敗しました」的な画面になってしまい読むことが出来ません。なので、サインインを聞かれたらあえてキャンセルしてしまう方が無難です。これ、電車で移動している時にやってしまいがちですよ。駅に着くと電波がつながるのでサインインを聞かれるのですが、また移動して接続中に切れてしまうとダメになっちゃうんですね。

とまあ、こんな感じで最近は読みたい記事を読んでいます。

前はヤフーヘッドラインというアプリを使って記事を読んでいたのですが、ほんとに端的にまとめられているので読み応えがまったくありません。私には物足りない。

こんな感じで読物を調達しているので、最近は電子書籍などをダウンロードして読まなくなりました。無料の物が結構あるんですが、やっぱり無料の過去の作品は読むには長い気がしますよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿