goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜農家の日記

高知でピーマン.ニラ.米を作ってます。

収穫

2011年05月26日 21時56分22秒 | ピーマン


今日も葉に小さい蛾が...



5/26

収穫 18コンテナ(53-6)

合計 2333コンテナ




庭の水蓮鉢で泳いでいるコイキン

名前は無いんですが、他の鉢にも

全部で20匹くらい泳いでます

収穫

2011年05月25日 22時26分07秒 | ピーマン


時々 下葉に小さい蛾が...


5/24

収穫 17コンテナ(53-4)

合計 2301コンテナ


5/25

収穫 14コンテナ(53-5)

合計 2315コンテナ




だいぶ前の夏休みに スーパーで買ってきた

くさがめのチャーリーキャサリンです



かゆい

2011年05月09日 23時19分10秒 | ピーマン


カイガラつぶしてたら、畝にアリの巣が...

背中を10ヶ所 噛まれちゃいました

今月 2回目です 


5/8

収穫 13コンテナ(51-1)

合計 2060コンテナ


5/9

収穫 22コンテナ(51-2)

合計 2082コンテナ

ボツボツ ジワジワ

2011年05月06日 22時38分24秒 | ピーマン


クリバネがボツボツ、被害果は軽傷ですがポツポツ

シーズン後半なんで気は楽なんですが...

やっぱりヒョウタンとタイリク減ってます



カイガラはジワジワ



カメノコも増えてきたんですが

エサの方が多いんで、指で手伝ってます


5/5

収穫 15コンテナ(50-3)

合計 2031コンテナ


5/6

収穫 16コンテナ(50-4)

合計 2047コンテナ

今年も

2011年04月29日 23時55分09秒 | ピーマン
いつも黒枯れの出始めは この付近から



の日(3月上旬)にサイドの循環扇付近の葉だけが結露してるのに気付き

循環扇をハウスの4隅に追加



結露は解消できたんですが

最近、いつもの場所から黒枯れがボツボツ...

やっぱり循環扇近くは湿気がたまるのかな?

tanukiさんくらいの大きなファンだったらおもしろいかも?

昨年と比べると少ないんですが

もうすぐ、くん煙も考えないと

今日、ハダニが気になる1屋根にチリカブリ放飼


4/26

収穫 16コンテナ(48-5)

合計 1919コンテナ


4/27

収穫 13コンテナ(49-1)

合計 1932コンテナ


4/28

収穫 10コンテナ(49-2)

合計 1942コンテナ


4/29

収穫 16コンテナ(49-3)

合計 1958コンテナ

バタバタ

2011年04月21日 23時54分05秒 | ピーマン
手入れとカイガラつぶすので収穫が遅れぎみです

コナジラミが早くおさまったエリアからカイガラが...

循環扇の近くからハダニが...


4/19

収穫 17コンテナ(47-2)

合計 1791コンテナ


4/20

収穫 21コンテナ(47-3)

合計 1812コンテナ


4/21

収穫 20コンテナ(47-4)

合計 1832コンテナ

いろいろ

2011年03月17日 22時59分16秒 | ピーマン


12日は ものべ川有機のセミナー
元肥に中熟堆肥、ミネラルを入れてないんで土はカチコチ
病気は何時来てもおかしくないそうです
チョコチョコえひめを流してるんですが、土が固いんで無理かな?

早速、Mg、Fe、Mnを注文しました
手遅れかな?

16日はピーマン部会の現検
先輩達に手入れの仕方を教えてもらい
K味さんからダニの話も聞け
友人から光合成細菌を分けてもらったんで増やしてみます

22日は、みおぎを見せてもらいに芸西へおじゃまします


3/14

収穫 15コンテナ(38-2)

合計 1292コンテナ


3/15

収穫 16コンテナ(38-3)

合計 1308コンテナ


3/17

収穫 15コンテナ(39-1)

合計 1323コンテナ