goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りblah-blah-blah

個人的にブームなもの,これお薦め!って思ったモノ・コトについてつらつらと。

ティーヌン(新橋)

2005年06月28日 18時39分51秒 | グルメ
今日のランチは東南アジアな気分で(←ときどき無性に食べたくなる),
タイ料理やさん,ティーヌン(新橋店)に行きました。

ここでランチするときには,たいてい私は「日替わり一皿飯」800円(税込)です。
スープとサラダ(←申し訳程度ですが…)が付いていて,
ご飯(もちろんタイ米)の上に4種類のおかず(日替わり)を自分のお好みでよそって食べるという,
お得感いっぱいのメニューなんです。一度にイロイロな味が楽しめるのが good

今日の4種類のおかずには,レッドカレーや野菜と豚肉の炒め物なんかがありました。
いつも,ご飯は少なめにして,その上に4種類を全部とって,てんこ盛りにしちゃいます。 あー。欲深い私。

あと,上に目玉焼きを乗せることも可能です。
ただしこれにはオプション料金50円が発生します。

ボリューム的,価格的,それからもちろん味も満足です!

らーめん勇(いさむ)

2005年06月23日 18時46分23秒 | グルメ
新橋(というか,銀座の外れ8丁目)にあるらーめん勇というがんこ系ラーメン店へ行きました。
新橋勤務ももう4年になりますが,今回が初めての訪問です。

駅から結構歩く場所に,ひっそりと存在するので,お店の場所は分かりづらいです。
単に私が地図がちゃんと読めないせいかな・・・
私は近くのコンビニ(ポプラ)でたずねて,やっと辿りつけました
店構えも黒が基調なので,地味な感じ・・・。
お店の前に「らーめん」ってのぼりが立っているので,それを見逃さないようにしましょう。

さて,初めてなので,何を食べようか結構迷いました。
最終候補は中華そば(こってり)[750円]と塩らーめん[800円]。どっちも食べたい・・・うーん。

結局注文したのは塩らーめん[800円]です。

見た感じ,かなりシンプル。そして,スープはかなり透明感ありです。澄んでいます。
麺は黄色がかった中細のちぢれ麺。その上にとろとろのチャーシューが2枚。
さて肝心のお味は・・・ うーん。私にはちょっと塩っ気が強いかも。
でも,チャーシューの味や柔らかさは私好み 美味しい!
総合的に良い感じではありましたが,スープの塩気が少々強く感じられたところが惜しい!
お腹がめちゃめちゃ空いていたこともあり,あっちゅーまに完食です

違うメニューも試す価値はありそう。
とりあえずは今回最後まで迷った中華そば(こってり)にトライしてみなくては!

伊勢廣 京橋本店

2005年06月07日 10時21分31秒 | グルメ
銀座の伊勢廣にはランチで何度も行っているのですが,昨夜初めて京橋本店へ行きました!

お店はなかなか風情がありますが,銀座店に負けず劣らず狭いです。
でも,焼き鳥やさんの広さなんてこんなものかな。
HPをみると座敷もあるみたいなんですが,2名だったからか,通されたのはカウンター席でした。
しかーし,これまた銀座店に負けず劣らずうまーーーーーーーい

中でもささみ,ダンゴ,かわが美味しかったデス。

ささみはワサビがのってて,半生です。
ダンゴとかわはすごくジューシーでした。

焼き鳥はライトコース(7本)(4,725円),伝統のフルコース(9本)(6,300円)からの選択です。
今回はちょっと控えめに7本コースにしてみました。コースにはサラダとスープがついています。
焼き鳥1本のボリュームが結構あるので,7本でも十分にお腹が一杯になりました。
(といいつつ,しばらく経ってから,回転すしで5皿平らげちゃいましたが・・・)

この京橋本店,大正10年創業で,かの小津安二郎監督も愛したお店らしいです。
ランチの焼き鳥丼もかなりイケます

御蔵(銀座)

2005年04月19日 14時20分40秒 | グルメ
銀座1丁目にある御蔵(銀座本店)へ行きました。

御蔵の渋谷店に行ったことのある知り合いに薦められての初利用です。

夜のコースは,美山(3990円),貴船(5460円),北山(7560円)と3つです。
とりあえず,真ん中ぐらいが無難だろうということで,今回は貴船コースをいただきました。

~貴船コースの内容~
季節のお酒/えんどう豆と湯葉の葛ひき/花咲月の前菜/豆乳鍋/鯛の昆布締め/新筍の焼きもん/お菜と筍とお揚げの煮いたん/しめくくりの一品/筍の炊き込み御飯、丸干しの焼いたん、京漬物、合わせ味噌(または高雄のささめうどん)/花咲月のデザート盛り合わせ/コーヒーまたは紅茶


と内容はこんな具合で,季節柄,筍がふんだんに使ってありました。

「新筍の焼きもん」とは,若い筍を丸ごと焼き,半分に切ったものが出てきました。大胆
筍特有のえぐみもなく,素朴な味でしたが,とても美味しかったです。

なかでも,豆乳鍋がイチオシです。そのまま食べてよし,ポン酢をつけてよし。2通り楽しめます。

“京の田舎料理”という看板どおり,素朴な印象のお料理が多かったのですが,
“京の”ということで,素朴ではあるけれど,とても上品でした。

器もステキなので,目でも楽しめます!

特に女性におすすめのお店と言えますが,意外と男性客も多くみられたのにビックリしました。
サラリーマン風の人が,仕事を終えて,同僚と一杯やりにきているということ
うちの会社じゃ,こんな雰囲気のいいところは,選択肢にないですけどねえ。


美々卯(新橋)のかやくうどん

2005年02月10日 15時00分28秒 | グルメ
今日のランチは,新橋2丁目にある,うどんすきの美々卯に行きました。

私が食べたのは,かやくうどん(1050円)。
美々卯に行くときは,3回に2回ぐらいはかやくうどんにしちゃいます。
今日も美味しくいただきました。満足満足

かやくうどんが千円しちゃうってちょっとお高め?って初めて美々卯に行った時は思いましたけど,
かやくうどんと言っても,かなり具だくさん(穴子,おもち,ニンジン,シイタケ,湯葉など)。
食べ応えがあります。単品でも十分にお腹いっぱいになるのですが,
かやくセットというものもあり,こちらはかやくうどん(そばも可)に,かやくご飯,香物,デザートがついてきます。

かやくうどんの他では,えびおろしそば(うどんも可)と揚げ餅ゆず麺が私のお薦めです。

アクアパッツァ(広尾)

2005年02月04日 10時21分37秒 | グルメ
昨日は友達と,広尾のアクアパッツァでシェフのおすすめコースをいただきました!
すべて美味しかったんですけど,最初に出てきたバーニャカウダがすごく気に入っちゃいました。
そういうお料理は知っていたのですが,バーニャカウダっていう名前を初めて覚えました。
バーニャカウダとは,オリーブオイルにアンチョビやにんにくが入った温かいソースに
野菜をつけていただくお料理です。イタリアのどこかの州(←忘れた)の郷土料理だそうです。
パンに残ったソースをつけて食べてもこれまた美味でした!
お店の方が「イタリア語で熱いお風呂っていう意味があるんですよ。」って教えてくださいました。
今度,どこかで知ったかぶってこの知識をお披露目しなければ。。。
あと昨日はホワイトアスパラガスも食べられたし,満足満足。

鼎泰豊&糖朝(日本橋高島屋)

2005年01月24日 18時19分53秒 | グルメ
日本橋高島屋のB2にある鼎泰豊(ディンタイフォン)に行きました。
今回のオーダーは,小龍包,蝦仁焼売,蟹小籠包,酸辣湯麺です。
小龍包が熱々じゃなかったのが残念でしたが,総じて美味しかった~。
やっぱり小龍包は「あぢーっ」って口の中を火傷しちゃいそうなぐらいの熱々さが必要ですよね!
後者2品は今回初めて食べましたが,どちらも美味。特に蟹小籠包は普通の小籠包より好きかも!
友達と2人で,それら料理を1時間弱という速さでたいらげ,なんとその足で高島屋新館の糖朝へ・・・
私は「洋なし・杏仁・白きくらげのスープ」,友人は「蓮の実入り黒ごまのお汁粉」という
それぞれ温かいスイーツをセレクト。洋なし・杏仁・白きくらげのスープの感想は,
「うーん((+_+))。体にはいいのかもしれないけど,決してオイシー!ってもんじゃないわね」
対して蓮の実入り黒ごまのお汁粉は,やさしいゴマの味がして,なかなか美味しかったです。
どちらも疲れた体にやさしい味がしました。
あ,そういえば,糖朝では,ついでにカスタード餡入り蒸し饅頭を1個ずつ食べたんでした!←食べ過ぎ。

嘉泉(銀座)の坦々麺

2005年01月21日 19時12分52秒 | グルメ
今日のランチは,コリドー街にある銀座 嘉泉で坦々麺でした。
嘉泉の坦々麺は,お気に入りの1つです。

このお店に入ると,10回に9回は坦々麺を注文しちゃいます。残りの1回は豚肉ヤキソバ。
いつも,違うメニューを試したいと思って行くのですが,いざメニューを見ると
「私は・・・やっぱり坦々麺!」って言っちゃうんですよね~。
最近ちょっと辛さが和らいで,マイルドになった気がします。
私は辛いのが大好きなので,ちょっと残念。
それでもまあ,美味しいです。

ランチでしか利用したことがないので,いつか夜行きたいと思っていまーす。

香乙林(新橋)

2004年12月26日 18時38分44秒 | グルメ
新橋の香乙林(かおりん)に行きました。韓国料理やさんでは,現在一番のお気に入りです。
新橋の中でも烏森方面なので,場所はなかなか渋いです。
いわゆるオジさまエリア,ディープ新橋にあります。

何を食べてもおいしいですが,私のおすすめは,海鮮チヂミおぼろ豆腐チゲです。
おぼろ豆腐チゲは某テレビ番組で見事1位になったことがありますが,
辛さの中にもしっかりうまみがあってうなずける美味さです。癖になります。
海鮮チヂミは具だくさんで,表面がカリっと,中身がモチっとしている絶品。
この2品は必ず注文しちゃいます。激ウマでーす。


虎ノ門「みついし」でプチ忘年会

2004年12月17日 10時18分47秒 | グルメ
昨日は,虎ノ門のみついしでプチ忘年会でした。

みついしは,30席足らずのこじんまりとした,鹿児島の郷土料理と焼酎の美味しいお店です。

特に,つけ揚げ(さつま揚げ)と鶏飯と鹿児島知覧鶏のタタキが美味しかった~。
鶏飯って食べたの初めてだったんですけど,お出汁がさっぱりしていて,お腹がいっぱいの状態でも
さらさら食べられちゃいます。またぜひ食べたい一品でした。
私はあまりお酒が強くないのですが,焼酎の美味しさを少しわかったような気が。
焼酎好きの友達も満足の品揃えで,おいしーって連発してました。

クーポンを持参すると,最後に「そらきゅう」という底に穴のあいた小さな盃に,一杯ずつの焼酎のサービスがあります。
焼酎がこぼれないように穴を指で押さえて,くいっと一気に飲み干すものだそうで・・・。
へえー。おもしろーい。焼酎が美味しかったことに加え,自分の知識が1つ増えたことでも満足です。

お店を仕切ってる感じのお母さんが,あれこれ教えてくれるのも嬉しかったです。
短時間でかなりうち解けちゃいました。また行こーっと。