Plaza de Montes~報告書~

愛犬そぼろ&おかかの成長日記と、お取り寄せ&テイクアウト中心のグルメレポートがメインのブログです。

グルメ報告・その2719:カランドリエドラヴァン・ガトー(2)

2021-01-15 17:30:00 | グルメ報告

前回から間が空いてしまいましたがサロショコのアドベントカレンダーの続編です


まずは12月3日。


ルヌーのギモーヴ・ショコラ・ノワール。
ブランド名はミスター&ミセス・ルヌー。
MOF取得なので初登場からずっと気になっていたものの、
他のブランドを優先して試す機会がなかったブランド。
今回ようやく試すことができました


ちょっとブルーム発生後っぽい見た目ですが、
シェルから中身のギモーヴまでショコラノワール一色のアイテム
ギモーヴの食感もふわっとして、見た目以外に品質は問題なく、
味もかなりビター系で気に入りました


12月4日。


カンタン・バイィのサブレ・フルールドセル・ノワール。


大きめサイズのバターサブレは絶妙に塩味が効いて美味です


12月5日。


キャラメル・パリからブランド名をアトリエ・ガトーに変更した
ニコラ・アレウィンのビスキュイ・ノワゼット。
バイィと比べると半分以下のサイズですがヘーゼルナッツたっぷりで
ショコラもレで甘さたっぷりなのでこのサイズで正解


12月6日。


フィリップ・ベルのスペキュロス・ショコラノワール。


クリスマスの定番スペキュロスをノワールのショコラでコーティング。
スパイスの風味とショコラがマッチしてさすがの美味しさです


12月7日。


クリスチャン・カンプリニのカラメル・フルールドセル。


小さめサイズのキャラメルですがほんのり塩味で、
舌の上でちょっと転がすとなめらかな食感に変わって美味でした


12月8日。


フランク・フレッソンのパートドフリュイ・フレーズ。


色鮮やかなパートドフリュイは甘酸っぱいイチゴの味全開で絶品です
老舗で安定した美味しさの品々のフレッソン。
前回食べたミヌレイも是非またリピートしたいです。


12月9日。


渦巻がトレードマークのヤン・ブリスから
サブレディアマン・オランジュノワゼット。


小さいですが、カリっとしたヘーゼルナッツと
オレンジピールがたっぷり入ってさわやかな味のサブレでした


12月10日。


リリアン・ボンヌフォアのキャラメル・フルールドセル・エ・アマンドグリエ。


見た目は完全にボンボンですが、中身は塩キャラメルを一度ミルクチョコでコーティングして、
その上にアーモンドを載せてさらにチョコ掛けした一品。
・・・これは正直あまり印象に残らなかったかな?


12月11日。


こちらも名前を覚えるのが大変なアンテュイション・バイ・ジェローム・デュ・オリヴェラから
シンプルにジェローム・デュ・オリヴェラにブランド名を変更したらしい
オリヴェラのロカイユ・デュルセー。


ロカイユは貝の形のメレンゲを使ったお菓子とのこと。
メレンゲ感はなく、大きめのチョコフレークのような食感で美味でした

オリヴェラといえば雫型のタブレットが病みつきでリピートしてましたが、
今年のサロショコオンラインでは売り切れで買えませんでした
アンコール販売でもう一度売ってくれないかな・・・


12月12日。


お気に入りのニコラ・ベルナルデのパレ・ノワール・グリュエ。


ノワールのパレにカカオニブがたっぷり
カカオ好きにはたまらん一品でした

前半はどのブランドも私好みのアイテムばかりで大満足
各ブランド2周目は週明けに続きます

サロン・デュ・ショコラ
公式サイトhttps://www.salon-du-chocolat.jp/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿