中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

これが、福井県のボルガライス

2018年12月16日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日まで福井県鯖江市に滞在していました。
鯖江市は、眼鏡フレーム生産の90%以上を占める「めがねのまち」です。



鯖江市では今年、地元商工会議所が「めがね産地0→1プロジェクト」を立ち上げるなど、大きな盛り上がりを見せています。
同プロジェクトは、各メディアで多数特集され、地元新聞の「東京よ これが鯖江眼鏡だ」といった見出しが大きな注目を集めました。

さて、福井県のB級グルメ「ボルガライス」をご存知でしょうか。



ボルガライスは、30年以上も前から地元の人に食されてきたご当地グルメなのだとか。



B級グルメは、町おこしのために新たに開発された「開発型」と、地元で古くから愛されてきた「発掘型」に大別されます。
ボルガライスは、いわば発掘型といえるでしょう。

「先生、ボルガライスを食べに行きましょう!」と誘われたときは「??」でした。
しかしボルガライスは、地域のひとに愛され、地域のひとに育てられてきた地域振興資源であり、大切な地域ブランドなのだと感じました。
(とても美味しく頂きました!福井県に伺った際にはリピートしたい一品です)

なお私は、ブランドとは何かという問いに「ひとが感じる、品質を超えたよいイメージ」と答えるようにしています。
皆さまの地元にも「品質を超えたよいイメージを持つご当地グルメ」があるのではないでしょうか。
機会があれば、ぜひご紹介ください。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国各地の支援機関(商工会・商議所)や、
中小企業大学校に登壇する中小企業診断士
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com