中小企業診断士 茂井康宏のブログ

問題解決につながる「ビジネスプランの策定」、外さない「商品開発・改良」、商談相手が前のめりになる「販路開拓」をサポート

岐阜県の経営計画セミナーに登壇

2020年02月08日 | 中小企業診断士
高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日までの二日間、岐阜県の高山商工会議所で開催された「採択率を高める!経営計画の作り方セミナー」に登壇していました。

数カ月ぶりに訪れた高山市内の最低気温はマイナス12度でした。
南国育ちの私には強烈な寒さです。防寒をしっかりと!と、前日までは考えていました。

しかし、またやってしまいました。
コートを忘れてしまったのです…。

関連記事「岐阜県で経営計画セミナーに登壇します

「京都市内の観光地や寺社で観光客が激減している」などと報道されていましたが、高山市内は、それほどではないようです。
私の宿泊しているホテルは、中国人観光客がほとんどでした。

さて、セミナーは計6時間のダイジェスト版です。
持続化補助金の公募前に、各項目の検討方法についてお伝えさせて頂きました。

例えば「強み」は、表面上の強みでは活用できません。
しっかりと掘り下げて、本質的な強みを見出す必要があります。
さらに強みの3条件(以下参照)にも合致する必要があります。
1.競合と比較した、強みであること
2.今後、活用できる強みであること
3.模倣困難性が高い強みであること

このように正しい検討方法をお伝えすると、ほとんどの受講生は筆が止まってしまいます。
しかし中には、少しアドバイスをするだけで、スラスラと書けてしまう方も。

二日間という短い間でしたが、非常に充実した時間を共有することができました。
高山市の皆さま。また再会しましょう!




[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

-おすすめする研修テーマと個別相談会-
持続化補助金の採択率を高める 経営計画のつくり方
~元バイヤーの中小企業診断士が教える~ 商品開発
~元バイヤーの中小企業診断士が教える~ 提案営業
ビジネスプラン策定、問題解決のための 個別相談会


以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com