#自衛隊
— 狭間 龍 (@hazamaryou) 2018年7月13日 - 23:48
コンビニ自衛隊で騒いでる奴って自分の無知を喧伝してるだけだよね
>「災害対策基本法」において
内閣総理大臣が指定する指定公共機関について新たに、スーパー、総合小売グループ、コンビニエンスストア7法人が指定されました
meti.go.jp/press/2017/06/…
これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。
— 昆布山葵 (@43ismamorigami) 2018年7月13日 - 18:14
専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。
私は50年以上生きて来たけど
— ねこおぢさん (@necoodisan) 2018年7月13日 - 21:29
防護服をまとい防護用の手袋をしたまま
被災地の皆様と語り
そしてそのまま握手する感覚が信じられない
当時は政権与党のナンバー2の岡田幹事長
相手は何も防護されていない生身の被災者
こんな方々に日本の未… twitter.com/i/web/status/1…
産後の話では、胎盤が剥がれるとお好み焼きと同じ面積の傷ができる。加えて授乳は1日600~1000ml、献血してるのと同じ。(献血は最大400mlまで)怪我して血をずーと垂れ流してる状態なんだから、傷は見えずとも全治1ヶ月、しっかり… twitter.com/i/web/status/1…
— あまぐりこ@3歳息子+第二子33w (@attceeo) 2018年7月13日 - 00:10
今回の西日本豪雨災害、安倍政権がプッシュ型での支援物資投入を早いうちに決めたのは、愛媛県などのように地方自治体の動きが鈍くこれではダメと判断したからです。被害の最中に地元を離れ、警報遅れだと責任逃れ、わざわざ上京し総理面会したあの愛媛県知事、その時に官邸は既に支援を始めてました。
— 井上太郎 (@kaminoishi) 2018年7月13日 - 12:56
名古屋市の共産党市議が、自衛隊の救助活動を禁止する要望書を提出。
— 3 (@u6wt5JBlxYMBmfN) 2018年7月13日 - 14:41
被災者を見殺しにしたいと言う事でしょうか?
阪神大震災のとき、ダイエーの中内功は、営業を再開した店舗で「いつもと同じ価格で」商品を売り続けた。なぜそうしたか。生活必需品が不足する中で、買い占め、便乗値上げ、転売で利益を貪る不埒な輩を撃退するためだ。
— なにわっち (@naniwacchi) 2018年7月13日 - 21:54
台本の、この並びを見ただけで、…
— 緒方恵美 (@Megumi_Ogata) 2018年7月13日 - 22:05
…グッと、、、
#幽遊白書
(Blu-ray最終巻に収録) pic.twitter.com/PyuAeo344N
マメな男がモテると思っているなら即刻その考えをすててください。あなたがマメになっていいのはあなたに好意を持っている女性にだけです。
— 女の子と仲良くなる方法 (@kanojyo999) 2018年7月14日 - 12:10
最近、中国の個人や中小企業向けに、日本のAmazonに進出する為のセミナーがあちこちで開かれていて、そのメソッドがえげつない…という話が興味深かった。
— 台湾人 (@Taiwanjin) 2018年7月13日 - 16:45
という内容のツイートをしたけれど、長くなったので、画像にまとめました。 pic.twitter.com/HrQCPZq9sT
これは史上最低の総理大臣『空きカン』が韓国に魂を売り渡した結果の人災だと思います。 twitter.com/miya_m_y_m_/st…
— すみちゃん (@ZBS2YyAjoWB16mz) 2018年7月14日 - 12:07
@shueishabunko @sting_r_and_d もうナツイチの季節なんだね。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 12:21
毎年1冊は買って読むようにしてるけど、毎年ラインナップが変わるので迷っちゃう。
ナツイチのつもりがナツ~アキサンくらいになる件。
1. 自衛隊が風呂を用意する
— 事務課リー (@zimkalee) 2018年7月14日 - 08:49
→風呂はボランティアでも出来ると騒ぐ
2. 政府が避難所にエアコン設置開始
→首相が訪問するからエアコンつけたんだとデマを飛ばす
3. 自衛隊がコンビニに物資を配送する
→自衛隊がやるのはおかしい… twitter.com/i/web/status/1…
コンビニが被災時の拠点に!って計画は知ってたけど、始動したニュースは今回初めてちゃんと読んだ気がする。コンビニっていう日常生活の基点みたいな場所が通常に戻ってくれると気持ちも前向きになるだろうなぁ。旧来の配給っぽいのより精神衛生的… twitter.com/i/web/status/1…
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 16:32
サイゲームスが寄付した「5000万円」で、
— changeup (@screwball198) 2018年7月13日 - 09:24
広島の豪雨被害者が救われると思うと、
「僕らの爆死も無駄では無かったんだ……」
「担当は手に入らなかったけど……あのガチャにも、きっと意味があったんだ……」
って、過去の「Pちゃん達」の怨念が浄化されいくの、笑う。
ほんこれ。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 16:51
若い人で目茶苦茶な要求って少ないけど、中年以降「えっ?!」っていうのがちょいちょい…
もしかしたらバブルの頃って全体的にそういう風潮だったのかな?とも思う。 twitter.com/siokara58/stat…
@Formulation_X 普段から日用品から食品まで扱ってるし適役だよね(oゝД・)b
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 16:54
@mt3678mt 呉ではありませんが…家も仕事も無事でもコンビニはこんな状態。一方で避難所には水もパンも食べきれないほどある状態。
— Armon (@ZEYsaid) 2018年7月14日 - 16:08
『食い物に関しちゃ避難所の方が恵まれてるな』などと避難中の友人と冗談を言ったものです。
被災者で… twitter.com/i/web/status/1…
呉市民から言わせてもらおう。
— あかめ。 (@akam1979) 2018年7月13日 - 16:22
カップ麺やレンチンのお米より、相当有難いから。
商品が選べ好きな時に買える、物資を貰いに並ぶより、自宅で断水に耐えてる呉市民からしたらコンビニやスーパーに物が入るだけで嬉しいよ。
それこそ部外者が… twitter.com/i/web/status/1…
@Formulation_X スーパーだと被災時にそこまで行くのが辛い人も多いかもしれない。大型スーパーの台頭で場所によっては店舗数激減してるからねぇ。
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 17:05
ホームセンターは保冷・保温スペースがないから難しいと思うよ。
@Formulation_X Twitter見てるとレジ前のホットスナックは販売できてるっぽいですね。コロッケとか?
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 17:08
断水してたりガス止まってると揚物難しいから嬉しいだろうなぁと思います(*´ω`*)
お客さん(修行僧の方)とルンバの話題になった。
— しんたろー (@shintaro516) 2018年7月14日 - 12:00
「あれ便利らしいですね」
「うちの寺にも一台いるよ。きれいに掃除してくれるよ」
「お寺の掃除ってそれでいいんですか」
「寺(すごく大きい所)に行った時、広い本堂にたくさんルンバが走ってて壮観だったよ」
なにそれ超見たい。
@Formulation_X やっぱり思います?おでん期間延びましたヨネー?
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 17:14
ミニストップ私も好きです。ハロハロとか!
お弁当はローソン、デザートはファミマ、スナック菓子系はセブンがいいかなぁ。全部回ると面倒だがwww
体調がクソだと思ってたら軽度の熱中症でした。
— やしろあずき@3日目西あ-47b (@yashi09) 2018年7月14日 - 11:44
24時間クーラー付けた家でひきこもってる生活してても何故か熱中症になったので皆様本当に気を付けてください。僕は溶けます。 pic.twitter.com/Irn6NQdoH9
@Formulation_X でもね、徒歩圏にミニストップ、ローソン、ファミマ、セブンが出来て比較してみたらね、セブンだけお会計高いんだよ!同じようなもの買ってるのに数十円~100円くらい違う(´・ω・`)
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 17:25
私の好みのものが偶然、… twitter.com/i/web/status/1…
@Formulation_X サークルKサンクスはファミマ傘下だから、売ってるものはファミマと一緒ですよん。サークルKサンクスのシェリエドルチェシリーズ好きだったけど、最近同じのがファミマで買える!
— 野山ぴさか (@noyamapisaka) 2018年7月14日 - 17:28
被災地の片付けがなかなか進まない
— みゆき (@m1238s) 2018年7月14日 - 04:23
原因の1つは、手伝ってて感じた
『水』です、飲料水では無く生活用水
ここへ来て改めて『水道民営化』
これが実施される前で良かったと痛感しました
ビジネス外資が参入し水道が民営化された後、災害によ… twitter.com/i/web/status/1…
全然タブーじゃないだろ。検察でも不起訴処分、検察審査会でも不起訴相当なんだから報じる価値がないだけ。こんなもの新たな事実もなく大々的に報じる方が冤罪被害を生み出す人権侵害だろ。 twitter.com/hyodo_masatosh…
— 和泉守兼定 (@netsensor1) 2018年7月14日 - 17:28
被災地には被災を免れた住民もおり、ボランティアにとってもコンビニは災害時の大事な拠り所。無論、避難所や支援物資配布センターへの支援物資輸送も、政府は、自衛隊等を運用し実施中ですが物流支援も重要。コンビニ支援もその一環、現場に入れば… twitter.com/i/web/status/1…
— 佐藤まさひさ(正久) (@SatoMasahisa) 2018年7月13日 - 23:36
いいか、いい加減飽きてきたがもう一度言う。これはコンビニ会社と陸自との間で結んだ災害時物資供給協定に基づいた行動なだけだ。便宜供与でもなければ、首相のリーダーシップも関係しない。
— めいやん( ・ε・) (@mayan_someya) 2018年7月14日 - 00:02
そしてこれは民間からの働きかけによる協定なのだ。… twitter.com/i/web/status/1…
@product1954 pic.twitter.com/Euzuw7TEgc
— 神原 タスク@赫奕たる異端 (@taskforce74205) 2018年7月14日 - 15:06