goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフは歳を取るほど上手くなる

「百歳までできるゴルフ」を目指して 日々努力の毎日

お気軽にコメントをどうぞ、待ってます♪ (^_^;)

飛距離アップに、フェースを削った

2011年09月12日 | 日記
もう、随分昔の話になるが、台湾製の安いヘッドを買ってドライバーを組み上げたことがあった。

余り期待はしてなかったが、これが以外に飛ぶドライバーで愛用してたが、確かクラブ選手権の最中、変な音がして割れてしまった。

フエースラインに沿って亀裂が走ったのだ。
選手権で、アドレナリンが出てたのかも。

そのままでも性能はあまり変わらなかったが、発注元(ジオテックゴルフ)に返品したら、別のクラブが送られてきた。

今にして思うと、フェースの厚さが薄くて、私の力でも割れるくらい薄かったらしいのだ(生産中止)。

プロの使うドライバーはフェースがギリギリまで薄く作ってあるそうだ。

あの片山プロもよくヘッドが割れる話は聞いていたが、それは飛距離対策だった可能性がある。

オークションでも、プロ仕様のヘッドはいい値段がするが、それは一般仕様とは造りが違うからだろう。

本題だが、使わないドラで、手元にテーラーのR580(高反発)があって、このフェースを削ってみた。


試合では使えないドラだから、フェースの溝が消えるまで思い切って削った。

私の予想ではフェース厚は3ミリはあるだろうと推量して削った。


フェースの溝が完全に消えている。

出来上がりを、早速練習場へ持参、打ってみたら、飛びますねえ~(*^_^*)。

味をしめて、早速今度は試合用のヘッドを削ることにした。

まず、これから(テーラバーナー)
でも、削るのは大変!!



☆*~*★*~*☆*~*★*~*☆*~*★*~*☆*~*★*~*☆

にほんブログ村 ゴルフブログ 男性ゴルファーへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿