ついにピヨの学年をもった
先生休んでしまいました・・・
子ども達と向き合っている中
精神的なショックが大きかったのかもしれません。
ゴールデンウィークあけには
復活するとのこと
ピヨはこの先生には
「おれには関係ない」
という態度をとられたこともあり
(きっと本人は忘れていると思いますが)
複雑な胸中ですが
やはりピヨの責任も感じます。。。
声かけられなかったです
でも
やめない . . . 本文を読む
更新全然できてなくてごめんなさい・・・
ピヨは少しずつ元気を取り戻しています
今日はすごく平和な夢を見て目が覚めました。
こんな目覚めは久しぶりです
報告が遅くなりましたが
学年と一緒に組む先生が決まりました。
ピヨが一番精神的に
きつい時に味方になって助けてくれたモー先生です。
ベテランの中で
唯一骨身を惜しまずピヨのために動いてくれました。
最初に臨時採用で今の学校に行った時に
. . . 本文を読む
すさまじい6年生が卒業し・・・
(もち卒業式でも色々ありました)
本当にあと三日で終わりです。
でもピヨは仕事を続けていく。
なんか気持ちは
後遺症みたいになかなか引きずりがとれないんです。
パワーがわきだしてこない。。。
すんご~くいらついているのが自分でわかります
同僚の先生にもらしたら
「学期終わってすぐ新学期じゃないでしょ。
その間に次の準備をして充電できてくるよ☆」
. . . 本文を読む
しばらくA君から思いっきり手をなぐられたせいで
右手を動かすことができませんでした。
今はまだ字をかくことができないです。
ブログ放置してすみません。。。
私は、これは公務災害ではないかと訴えたのですが
「A君が完全に加害者という関係になる」
ということで上司に説得され
結局泣き寝入りです。
病院行くために1時間早く帰るのでも
かなり気を遣うしまつ。。。
自分なにしているんだと思います。
. . . 本文を読む
今日のできごとがとても大きな前進に感じて、いつも励ましてくれる先生に報告のメールをしました。ブログの皆様にも今日のことをお知らせしたくて、投稿します。時間がないので、そのままをブログにのせてしまいますが、ご了承ください・・・・。 . . . 本文を読む
ず~~っと放置ですみません
本当に精神的にダウンしていました。
あのいぢめてきた上司は療休となり
担任がここにきて替わるということになりました。
ピヨも学校行けないけど行かないと。。。
という葛藤の日々です。
行くだけでやっとという感じです。
何がそんなにダメージになったかといいますと
保護者との面談・・・
「子どものことを大切なら、授業よりうちの子の話し合いをするのが先だろ」
という脅 . . . 本文を読む
今週は目標全然できなかったピヨです。
あーあ
となる前に言い訳させてぇ~(T。T)
以前から言っていたピヨをいぢめる上司…
とうとう
学校来れなくなりました。
おかげで気が楽に…
と言いたいとこなのですが
そうゆう歪んだ願望は
うまくいかないもんですね
ピヨが一番頼りにしていた先生がその担任となり
ピヨが負担する教科が増えました(T。T)
しかもさらに先生たちは6年中心に動くことになり . . . 本文を読む
今日もいろいろとあったし
授業にならない時もあったけど
子供たちと一緒に心から笑える場面がありました。
くだらないことでも
一緒に笑うて、
その日の一日の疲れを
ふきとばすほどの
威力があるのだと実感。
お菓子控えるようになったら
疲れにくい体になっている気がします。
お菓子たべると一時的にはエネルギーになりますが
後から疲れてくるんです。
砂糖て本当に害なんだ
と思うようになってき . . . 本文を読む
やっぱり仕事がはじまるとキツイです
①の運動とお菓子の制御でいっぱいいっぱい。
というわけで
①のみ続けて5日間できました。
②と③は2日ほどはやりました。
①でお菓子に気をつけるようになったら
少し疲れ方が変わってきた気がします。
きのせいかもしれません。
でも白砂糖は体に害があるようで
憂鬱や不安をひきおこすそうです・・・。
やっぱりもっと控えなきゃだな
. . . 本文を読む
これから勉強会の合宿に参加します。
昨日から授業が始まり、
いよいよ。。。ってところですが
なんか悪化している子は悪化しているんですね。
よくなっている子もいるのですが・・・
さらに、上司からいくつかの指摘をされ
三学期やることもたくさんでてきて・・・
家も相変わらずバタバタしています
わけもわからず涙がでてくるのです。
何か悲しいというわけでもなく。。。
なんかもう「気力」 . . . 本文を読む
今年の目標を考えたいと思います。
ピヨはまず自分の意志が強くなりたいです。
弱いから、何か外的圧力がかかると脱走したり
無理にやると想像以上のストレスで簡単にイライラしてしまうぅ
だからまず自分の力で続ける力をつけたい。。。
毎日の小さな負荷にも
耐えられる精神力がほしいのです
まず目標は7月までに
1.痩せる
2.6月の中国検定合格
3.サークル検定E表をもらう
だけども
そ . . . 本文を読む