お昼にりんくんを幼稚園へ送り届けたママ


ガラス戸に、沢山の張り紙がある事に気づきました
聞くと、以下の病気がはやっているので、症状が出たらお休みしてくださいとの事
・高熱
・アンギーナ(口峡炎)
・腸炎
・結膜炎
・しらみ
最後のしらみに関しては、洋服の洗い方まで書いてある

けど、しらみって・・・
かつて、ママが小学生の低学年位に学校で検査があったあれの事
パパに引継ぎ事項を連絡しがてら、早速この話を

「時代錯誤もいいところだなぁ~」

「こっちの人は、あまりお風呂入らないみたいだから・・・」
とんでもなく失礼な会話で笑い飛ばし、電話を切りました

新しいジャケット、2週間越しでやっと着てくれました


夕方、ママがドイツ語講座の準備をしている時


パパから電話が入りました。

「幼稚園から電話があって、りんくんを至急引き取りに来てっていうんだよ」
理由を聞いても、とにかく至急来てくださいとしか言ってくれず、
パパは仕事を途中で切り上げ、大急ぎで幼稚園へ・・・
幼稚園に着くと、りんくんは既にジャケットを着ており、
頭からは青いフリースの帽子をスッポリかぶらされていたそうな
なんと、りんくんの頭からしらみを見つけたという話なのでした
けれど、そのしらみだという物体は、パパ目線からはどう見ても食べカス
そのことを主張しようとしても先生はもうすっかり思い込んでいるのか、
断固として聞き入れてはくれませんでした
パパは腑に落ちないまま、りんくんを連れ
その足でかかりつけの病院へ向かう途中ママに電話をしていたのでした
その連絡を受け、ママもりんくんの保険証を持って病院へ
ママが到着したころには、大きな目に涙をいっぱいためて、
りんくんは先生に頭の中を調べられてる真っ最中
結果は、真っ白です
我が家では食事中
りんくんに濡れタオルを用意します(普通かな?!)
手に何かつくたび、まるで潔癖症かのように
「てってが よぼれちゃったぁ~(汚れちゃった)
」
と、パパやママに手を差し伸べているりんくん
汚れた手を洋服やテーブルなどで拭こうとしようもんなら、

「どこで拭いてるの
」
ってな具合です。
そこでりんくんは考えたのでしょう・・・
お手ふきのない幼稚園で手が汚れた時、その手を髪の毛で拭くという荒業
りんくんのこの習慣をやめさせるとともに、
幼稚園にも協力してもらわなきゃ
タオルはこちらで用意しますから・・・
とにかく怒りのおさまらないパパ

早速一筆書いておりました





聞くと、以下の病気がはやっているので、症状が出たらお休みしてくださいとの事

・高熱
・アンギーナ(口峡炎)
・腸炎
・結膜炎
・しらみ
最後のしらみに関しては、洋服の洗い方まで書いてある


けど、しらみって・・・

かつて、ママが小学生の低学年位に学校で検査があったあれの事

パパに引継ぎ事項を連絡しがてら、早速この話を





とんでもなく失礼な会話で笑い飛ばし、電話を切りました


新しいジャケット、2週間越しでやっと着てくれました



夕方、ママがドイツ語講座の準備をしている時



パパから電話が入りました。


理由を聞いても、とにかく至急来てくださいとしか言ってくれず、
パパは仕事を途中で切り上げ、大急ぎで幼稚園へ・・・

幼稚園に着くと、りんくんは既にジャケットを着ており、
頭からは青いフリースの帽子をスッポリかぶらされていたそうな



けれど、そのしらみだという物体は、パパ目線からはどう見ても食べカス

そのことを主張しようとしても先生はもうすっかり思い込んでいるのか、
断固として聞き入れてはくれませんでした


その足でかかりつけの病院へ向かう途中ママに電話をしていたのでした



ママが到着したころには、大きな目に涙をいっぱいためて、
りんくんは先生に頭の中を調べられてる真っ最中

結果は、真っ白です

我が家では食事中

手に何かつくたび、まるで潔癖症かのように


と、パパやママに手を差し伸べているりんくん

汚れた手を洋服やテーブルなどで拭こうとしようもんなら、



ってな具合です。
そこでりんくんは考えたのでしょう・・・
お手ふきのない幼稚園で手が汚れた時、その手を髪の毛で拭くという荒業

りんくんのこの習慣をやめさせるとともに、
幼稚園にも協力してもらわなきゃ


とにかく怒りのおさまらないパパ


早速一筆書いておりました

もう少しよく見てくれよ~って感じだね。
食べかすと間違うなよ~~!!だよね。
そりゃあ、怒るでしょう☆
でも、しらみは、数年前でも勤めてた幼稚園や周辺の学校でも時々でてました。
意外と昔の話ともいいきれないみたいよ。
プールの時期にうつされたりしやすいみたい。
今年の夏も小学生の子供がいるママから、
しらみの話を聞いたよ~
ドイツでもしらみあるんだね~
でも、冬にしらみなんだね。
しらみ=夏ってイメージがあるけど、
冬でも油断大敵なのね
それにしても、食べかすとしらみを間違えるなんて・・・
先生、しっかりして~~~!って感じだし、
間違われた方は失礼しちゃうよね~
思い込んだらテコでも動かない…
あれを説得するにはコツがいるそうで…
以前いろいろあってボヤいてたら
「でもそれを出来るようになったら
日本で浮きますから!出来なくていいですよ!」
と在独28年の方に慰められたわぁ~
即一筆のご主人、素晴らしい~
今もあるらしいよ。
あれは子供にうつったら家族皆にうつるみたい。
気をつけてね!!
まぁ~男なら最終手段坊主にすればいいけど
女はそんな訳にはいかないからね・・・
私も信じられなかったけど、
ドイツではよくしらみが発生するから、
先生も、神経質になっていたんだね、きっと。
でも、もっとちゃんと確認してから、親を呼んで欲しいよね。
うちの幼稚園もつい6週間くらい前かな、しらみ発生のお知らせがあったよ。
幼稚園に通う園児のお母さんが家でその子にしらみがついているのを見つけて、幼稚園にすぐ連絡。
みんなびくびくしながら、毎日子供たちの髪をチェックしてたけど、
結局別の子にはうつらないですんだから、よかったよ…。
うつってしまったら、すごく大変らしい。あぁ、いやだ。
先生頼むよーって感じだね。
だけど理由も言わないで迎えにきて!って言われたら
あせるよね。
何事もなくてよかったよ
いやぁ、無知とは恐ろしい・・・
しらみって決して昔話じゃなかったんだね。
湿気があるとうつるのかなぁ?
パパは、とりあえず大きな怪我や病気じゃなくてほっとしてたよ。
かなりご立腹だったけどね(汗)
しらみが現代にもあったとは・・・
でも、あのしつこいしらみが絶滅するとも思えないしねぇ
ドイツの冬は、湿気が多いらしいから、
もしかして、湿気が多い季節に繁殖しやすいのかもね?!
本当、なぜ食べかすと間違えるの???
って感じよ。参りました。
ほぉ~、貴重な情報ありがとう!!!
長期滞在予定じゃないし、日本で浮きたくないし、
大人しくしてないとね(笑)
パパにも言っておかなくちゃ。
無知って恐ろしい・・・
先日友達からしらみうつった話を聞いてびっくりしたよ。
そうそう、一人がうつると家族全員予防に頭に薬降らなきゃならなくて、
お掃除やお洗濯も超大変らしい・・・
確かに!
いざとなったら、坊主だね♪
いやぁ、参りましたって感じ。
しらみって、現在進行形だったんだね。
タイムリーにお友達からしらみにうつったって話聞いて、
家族中大変らしい・・・
何かうつらない対策はないものなのかね?!
初コメありがとね♪
いやぁ、参ったよ。って、これはパパのセリフだね。
理由なしに早く来いって、一番焦ると思うよ。
マジで何もなくて良かった。お騒がせしました★
日本人て髪の毛黒いからドイツの子供たちより
ちょっとしたゴミなんかも目立っちゃうのかもね。
先生、落ち着いて!!
それにしてもいろいろ病気はやっているのね。
そういえば今日、お休みの子が多かった気が・・・。
気をつけねば。
いやぁ、参りました・・・パパが(苦笑)
確かに、黒髪だからちょっとの埃も目に付いちゃうんでしょうね。
でも、そうそう先生頼むよぉって感じです。
昨日診断書とパパが書いた手紙を持って登園したら、
「随分早く来れたのねぇ~?!」って。
病院予約してくれたのはあなたでしょ?
そこで即行証明してくれただけよ。と思いました。
が、果たして私の訳は合っているのかどうか(汗)
ま、とりあえず何事もなくて良かったです♪
こぐまちゃんも気をつけてね☆