goo blog サービス終了のお知らせ 

親ばかの独り言・・・

子ども達の瞬間、ママの趣味 エトセトラ

クラスメート

2012-05-08 | 奔走息子
昨日から小学校では、時間割通りの時間授業が始まりました
それまで、帰ってくる時間を見計らってりなちゃんと表の歩道まで出ていたのですが、
今日は出遅れ
ドアがガチャガチャ
「おかえりぃ
急いで開けると、お隣には見知らぬ子


そういえば、昨日クラスメートから
「遊ぼう
電話が来ていたのです
その電話にも驚きましたが、
りんくんが
「疲れたから明日ね
と断っていた事にママは更に驚いていたのでした


で、有言実行
でも、お友達はまだランドセルを背負っていて・・・
親御さんが心配する
と思ったママは、とりあえずお友達の家まで送り届ける事に

道中、2人は草を投げあったりキックしたり・・・

お友達宅に着くと、お父さんが出迎えてくれました。
そして、思いもよらぬお言葉が。
「うちで遊んでく
りなちゃんにとったら今生の別れとなってしまいましたが、
その言葉に甘えさせて頂きました


17:00過ぎにりんくんから
「もっと遊んでも良い
と電話があり、お父さんに替わってもらってお話し、
18:00過ぎ、お友達とそのお父さんに連れられ、帰宅



突然の出来事でソワソワしたと同時に、
りんくんは着実にお友達ができているんだと確信しホッとしたママなのです

7歳

2012-05-06 | 奔走息子
りんくん回目のHAPPY BIRTHDAY

前日にはまいちゃんからプレゼントが届いたし、

当日にはおばあちゃんからお花のギフトが届いて、

とにかく、嬉しい様子
起きた瞬間から『誕生日』って感じだったもんね


毎年恒例になったケーキ作りも、
泡立ては、ほとんどりんくん担当
途中疲れるも、挫折せずに最後までやりとげました


夕飯は手巻きずし



食後にロウソクの吹き消し
『すいえんさー』流の“一気にロウソクを吹き消す方法”
をニッコニコ顔で実践してました



その横で、吹き消されて大泣きするりなちゃんが、これまた印象的(笑)



左足親指爪の横が化膿してしまい、
一時はりなちゃんの様に高熱と心配しましたが、
念のため救急病院行って、ウミを出してもらいことなきを得ました


何はともあれ、今年も健康で賢いりんくんに感謝
たくさんの成長を見せてくれてありがとう
これからもいっぱい驚かせてね

ちなみに今年の目標は『バック転』
成せば成る

ハイパースキャナー

2012-05-03 | 奔走息子
りんくんのただいまのマイブームは『ハイパーヨーヨー
暇さえあればヨーヨーやっています
今回の誕生日プレゼントは全てヨーヨー希望で、来年の予約をされたほどです


ママ、近所にヨーヨー認定会とかないかと探してみますが、なかなか見つからず
けど、隣町の大型スーパーに『ハイパースキャナー』が設置させれていることを発見

早速行ってみました



ところで『ハイパースキャナー』とは・・・
スリープさせたハイパーヨーヨーの最高回転数や連続回転時間を計測したり、
ゲームで遊ぶこともできるハイパーヨーヨーマシンの事


なんかもう、ママには着いていけない世界になっているのですが
このマシンの中に、専用のシールを貼ったヨーヨーを回した状態で入れて
測定するという代物です


りんくんにとったら、もう夢のような出来事らしく、
「俺もう今心臓バクバクで仕方がないんだけど
嬉しくって仕方がない様子でした


りんくんの回転数最高記録は6475
スリープタイムは40秒を超えていた・・・
6歳でこの記録どうでしょう




周りにヨーヨーをやっている子は見当たらず、
りんくんが回すと周りの子たち(大人の男の人も)が注目する・・・そんな状態でした



入学式

2012-04-06 | 奔走息子
春だというのにまだまだ肌寒いこの日、りんくんは晴れて『新1年生』になりました


右も左も知らない人だらけ
家族総出、緊張の面持ちで入学式へ向かいました


正門を入ると上級生が待っていて、
新しい名札を付けてくれて、
手を引いて教室まで連れてってくれました

りんくんは、恥ずかしそうに、
でも素直にそれに従っていて、
少しの事でも成長を感じてしまいます




入学式って、体育館で先生方の話を聞いて「おめでとうございます
と祝福されるだけなのかと思っていたら・・・



2年生からのお歌と言葉のプレゼント
あまりの迫力にびっくりし、
それと同時に、りんくんが小学生になった実感と、
また新しい場所で苦労させてしまうのかなと言う不安と、
来年になったらこの2年生達の様に、さらに立派になるんだなという期待と、
一歩親離れしてしまったなという淋しさと、
いろんな気持ちが入り混じり、

ママは、涙が止まらなくなっていました



りんくん、パパもママもおばあちゃんも、
みんなみんな、りんくんの事応援してるよ

がんばれ

卒園式

2012-03-17 | 奔走息子
ついに来た・・・

1ヶ月以上練習してきた本番『卒園式』


生憎の雨
お空も泣いているのかな



ママは、入場の時からすでにウルウル

司会の先生の一言一言で、
卒園生達はビシッと立ったり座ったり、
クルリと向きを変えたり、
大きな声で歌ったり、送る言葉をのべたり・・・
相当練習したんだろうなぁと窺い知る事が出来ました


一人一人名前を呼ばれ、賞状を受け取る場面

りんくんは大きな声でお返事し、とても凛々しかった
そこには、2年半前入園した時、
毎日の様に半泣き状態でバスに乗り込んでいた姿は、
微塵も感じさせませんでした


本当にたくさんたくさん成長したね

長い長い卒園式(2時間以上はかかったかな

こちらは、卒園式前かろうじてご機嫌さんでした。

りなちゃんには耐え切れず、最後は大号泣で
最終的に落ちました


各教室に移動し、『お別れ会』
卒園生からパパママに向けて歌のプレゼント
歌い終わってから、お手紙を渡してくれました

“パパママいつもありがとう・・・・・・”


もう、パパもママも涙が止まりません


先生に1人ずつお花をプレゼント
そして、ハグ



号泣するお友達がいる中、
りんくんはと思ったら、少し泣いてました
誰にも気付かれない様に目尻を拭いていたのは、
きっと気のせいじゃない筈



最後に最後の『あんころもち』
いつもなら、遠慮がちなりんくんだけど、
この日ばかりは、先生の隣でがっちり手を繋いでいました



そして・・・
個人面談の時に、約束していた『手品&ヨーヨー』を
先生に披露する事が出来ました

この日の為に、更に熱を入れ毎日練習に励んでいたりんくん
とても満足気でした


ありがとうM先生
ありがとうM幼稚園

そして、おめでとうりんくん

バナナケーキ

2012-03-14 | 奔走息子
りんくんはおばあちゃんに手伝ってもらってバナナケーキを焼きました


なぜって
それは、ホワイトデーだから
バレンタインデーに、ゆうちゃんから手作りミニケーキをもらったので、
「お礼がしたい
りんくんたっての希望

ラッピングも自分でして、園帰り早速届けに行きました



ちょっと照れ臭そうにササッと渡した様に見えたのは、ママの錯覚でしょうか

いわしをさばく

2012-03-13 | 奔走息子
りんくん、おばあちゃんにいわしのさばき方を教わりました

1尾で飽きるかと思っていたおばあちゃんでしたが
その予想を良い意味で裏切り、

「もう病みつき


3尾目でもうこんなに上手に捌ける様になっていました


「ママもおばあちゃんに習ったら




ごもっとも・・・

ハイキング

2012-03-11 | 奔走息子
体操クラブを運営しているスポーツクラブ主催のハイキングに初めて参加しました


今まで、季節の折に『スキー教室』『夏季キャンプ』等など色んなイベントのチラシを
「行きたぁ~い
と言いながら持って帰ってきたりんくん。

ママはその都度
「体操クラブのお友達がみんな行くわけじゃないんだよ
「りんくん、1人でお泊まりできるの
「知らないお兄ちゃんお姉ちゃんがいっぱいいると思うけど・・・」

“行かせたい”という気持ちよりも、
“心配”という気持ちが勝り、
なかなか「Yes」と言ってあげられなかったママ


ところが、今回のハイキング、りんくんの決意は固い・・・・



それでもまだまだ心配だったママは、
申し込み当日まで
「気が変わったら言ってね?」
「りんくんの仲良しな子がいなくても大丈夫?」
「年少さんから小学校6年生まで参加するんだって



りんくんも、
「やっぱやめようかな
「1人でも大丈夫

その日によって意見が違い、
(りんくんも不安でいっぱいなんだなぁ~)
と思っていたママ



そして迎えた申し込み当日
一度はキャンセル待ちになったものの、
夕方になって先生からお電話を頂き、
『繰りあがり

そこで、ママの不安要素をぶつけてみたら、
「今回は年長さんが多く、同じ幼稚園の子が何十人もいる
との返答


ママ大いにスッキリ


その旨、りんくんに伝えると
その日からというもの全く不安を言わなくなりました。



結局、りんくんの不安感をあおっていたのはママ自身だったとようやく気付きました

これからは気を付けよう


そして迎えた当日

送り迎えは、パパだったのでどんな様子か知り得ないママ

集合場所には300人近くの子供達がいたみたい。
バス1台にM幼稚園のお友達
りんくんが日頃仲良くしているお友達も何人かいて・・・



ハイキングの様子、色々聞き出したいママでしたが、
りんくん多くを語らず・・・

歯痒いママではありますが、
泥のついたズボンに、満足気な顔から、
また一回り逞しくなったなぁと感じるに留まっておこうかな

木の幹に押しあてて描いた作品と手に入れたスキルアップカードを持って