goo blog サービス終了のお知らせ 

親ばかの独り言・・・

子ども達の瞬間、ママの趣味 エトセトラ

練習

2012-09-11 | 奔走息子
りんくん、もうすぐ運動会
小学校では毎日運動会の練習をしています。


今回1年生は『サンバ de トリコ』と『ずっとずっとトモダチ』を踊るそうで、
我が家では恒例、you tubeで検索し、家でもたくさん練習しています
おかげで、りなちゃんもすっかり踊れるようになりました




りりちゃん静かに見学



展示会

2012-09-06 | 奔走息子
りんくんの学校へ『夏休みの自由工作』を見に行きました



学校に着いた時、ちょうど25分休憩の始まりでした
りんくんのクラスの前を通ったら、
いたいたっっ
体操着に着替えている最中でした。


声をかけたら、りんくんの表情がパッと明るくなり
近づいてくるなり、りなちゃんと熱いキッス

そして、お友達と共にグランドへ消えていきました


早速見学
あったあった、りんくんの作品



『にじいろせんす』
他の子も多種多様な作品の数々
その教室には、3年生まで飾ってありました。
3年生にもなるとこんな立派な物がと感心しました


それにしても暑かった
りりちゃんを抱いているから余計かもしれないけど、
あんな中で勉強しているのかと思うと、可哀相になりました


親バカか
でもママ達が子供の頃と比べて、
確実に気温は上昇してる筈

6面

2012-08-12 | 奔走息子
りんくん、なんとついに6面完成させました


ルービックキューブに『6面完成攻略書』が入ってて、
パパが夜な夜な格闘の末、昨夜完成


今朝、完成品を目にしたりんくんのやる気に拍車がかかり
パパの助けの元・・・



それからは、崩しては組み立て、
組み立ては崩し、完成攻略書を見ながら、
1人でもできるようになりました

何もなくても完成する日は間近

ハマってるもの

2012-08-09 | 奔走息子
それは『ルービックキューブ』です
100均で買ったルービックキューブで、
日々コツコツやっていたら、1面は余裕でできるようになりました


ある日、6面の攻略法がYOU TUBEで見れるかも
と勧めると、それから毎日の様にルービックキューブを片手に格闘


そして、本日本物購入
動きが滑らかで全然違うの


目指せ6面

ミシン

2012-07-24 | 奔走息子
ママ、久々にミシンがけをしていたら、りんくん興味津々
この姿は、毎度の事ですが、
良い機会だし?雑巾を縫う様促してみると、
お目めがキラキラ


どんな風に縫っても、どの縫い方しても
だけど、初めての事だから、戸惑い気味
それでも、何本か縫ってるうちに、だいぶコツが掴めてきて、
足踏みを早めてみたり・・・

なかなかサマになって、楽しそうでした





ここで終わらないのが、りんくんの感心するところ



出来上がった2枚の雑巾に、
それぞれりんくんりなちゃんの名前を書いて、


「さぁ、りなちゃん
お兄ちゃんと一緒に、雑巾がけで競争しよう
って、階段や2階の廊下まで拭いてくれたのでした

終業式

2012-07-20 | 奔走息子
りんくん、ついに1学期終了
この1学期の間に、りんくんは、2人の妹のお兄ちゃんになり、
お友達ができて、毎日少しずつ行動範囲を広げ、
体格も含め、更に逞しくなったようにパパもママも感じています


りんくんは、夏休みが楽しみだったので、
終業式を心待ちにしていました
ママ的には瞬く間に過ぎた1学期だったけど、
りんくんはどう感じたのかなぁ

腕時計

2012-07-16 | 奔走息子
りんくんが突然、腕時計を欲しがりました。

前日、ショッピングへ行った際、
時計コーナーのガラスケースにかじりつき
り「どれにしようかなぁ~
と、もう買ってもらう気満々


けれど、パパもママも
誕生日でもない×
クリスマスでもお正月でもない×
そんな時に『ほしいから買ってあげる』
と言う事に対し、首を傾げていました。


「りんくん、欲しいからって何でも買ってたら
物の有り難みがわからないよ」

「腕時計はこのガラスケースの中にある物だけじゃないから
家に帰ってPCで調べてみよう

「急に欲しくなっただけで、
一時的なものかもしれないし、
一日置いて冷静になって考えよう

「決して安い買い物じゃないんだから、
じっくり時間を掛けて選んだほうが良いんじゃない

色々言ってみたけれど、微動だにしない
もうここからは、親子の根比べって感じになりました。
ここで買うのは簡単だけど、我慢も覚えなきゃ



何分過ぎたでしょうか・・・



りんくんが折れました
悔し涙(多分)と共に。




家に帰って頭を冷やし、本日、PCで腕時計を検索
気に入ったのは見つかったけれど、
ママ実はまだ納得できず・・・
パパと一瞬険悪にまでなってしまった

パパはもう一度、りんくんに
物の有り難みについてわかりやすく説明し、
約束事を守るのを条件に購入
と言う事で、丸く収まりました


紙に書いて、パパ・ママ・りんくんのサインをして、
リビングの見やすい場所に貼ってあります


腕時計、相当嬉しい様で、
寝る時もはめてます

ゴキブリ

2012-07-13 | 奔走息子
、トイレから悲痛な?叫び声が


りんくんがすっ飛んできました
「ママァトイレになんかいるっっ
今にも泣き出しそうな声


りんくん曰く、かみきり虫と言うけれど、


ヒゲが長くて、ササササッとすごいスピードで・・・
という話を総合すると、ゴキブリではないかと


マ「ゴキブリじゃない
り「ゴキブリって黒くて早いの


そうか、りんくんは知らないんだ
虫なら何でもドンと来いのりんくんでも、
得体の知れないゴキブリは、恐怖でしかないのでした


恐るべしゴキブリめっっ

個人懇談

2012-07-12 | 奔走息子
今日はりんくんの個人懇談の日。
もちろんママは行く気満々だったのですが・・・


今日の天気予報は、数日前から雷を伴う豪雨
そんな中、3人引き連れて学校へ行くのか
かなりナーバスになっていたママに、
パパは救いの言葉を投げ掛けてくれました


「早退しようか


もう本当に感謝感激です


更に、時間間際にりりちゃんのおむつ替えやら授乳やら、
時間配分うまくいかず
学校はパパに行ってもらう事に
ありがたいのオンパレードです。



そして、パパが帰ってきました



嬉しい報告目白押し

体力測定では、立ち幅跳び・ソフトボール投げ・50m走と
どれをとっても平均をずば抜けて優秀
50m走  10.10秒 (学校平均12.08秒)
立ち幅跳び  152cm (  〃  110.1cm)
ソフトボール投げ    19m (  〃  8.2m)


お勉強の方では、先生は『ミニ先生』
と言う制度を設けているそうです。
例えば、計算が早く終わった子は、苦手な子に教えるといった感じ。

りんくんは、仲の良い子・男の子に限らず、
誰にでも上手に教えているそうです

先生の話は、きちんと最後まで聞いて、
分からない事を質問したりしているみたい。

どこを取っても、とても真面目に取り組んでいると・・・



それを聞いたパパ、まんざらでもなかったみたい


それからパパは、りんくんが学校で育てた朝顔を
持って帰って来てくれました

とてつもなく大きい
この点からもパパに行ってもらって良かった

何より
パ「行って良かった
という言葉が救い



それにしても、りんくんは素晴らしい
親バカですが、心底そう思います