豊作 2013-05-22 | 奔走息子 1年生の終わり頃から学校でイチゴの苗を育てていました GW中に持って帰ってきました そのいちごが、真っ赤に実り、ほぼ毎日収穫 こんなに簡単に実るなら、また来年も と思っていたら、全く実っていない子もいるみたい
8歳! 2013-05-06 | 奔走息子 りんくん、8歳になりました(7歳) 朝からテンション上がりっぱなしのりんくん それもその筈? クリスマス前からずーっとほしがっていた3DSが遂に自分のものになったから おじいちゃんおばあちゃんから頂いたお祝いと、パパとママのを全部合わせてプレゼントしました たくさん話し合って、約束事を決め、プレゼントする運びとなりました。 今年のお誕生日は、ケーキは市販のもの夕飯はK寿司希望だったので、 ママは随分楽させてもらっちゃいました なんだか、拍子抜けしてしまった気もするけれど・・・ それにしても、毎年思うけど、りんくん大きくなった 身長は125cmを超え、体重は24kg・・・ ますます少年らしくなり、賢く健康に育っています
始業式 2013-04-11 | 奔走息子 りんくん、2年生になりました 先週は、入学式で新一年生へ歌のプレゼントのため登校 友達と誘い合って、玄関を出て行く後ろ姿を見て、 大きくなったなぁ~と、感じていました 始業式のこの日は、登校してしばらくすると、 向こうの方でガヤガヤ・・・ 何かと思ったら、プラカードを持った先生を先頭に、 一年生が集団下校している最中でした あれから1年か 1年前も大きくなったと感じていたけれど、 あの頃は、まだまだ幼稚園生が抜けきらず初々しかったなぁ りんくんは急成長している・・・ ママはそれに乗り遅れないようにしないと チャレンジ一年生でもらったスパイグラスを付けて (もうやめたけど)
考えるカラス 2013-03-30 | 奔走息子 4月から放送予定の『考えるカラス~科学の考え方~』の先行放送を見たりんくん パパがお休みのこの日、一緒に考えてみる事に お水に1円玉と木片を浮かべると・・・ 1円玉は真ん中に、木片は端っこに。 けれど、お水をコップギリギリまで満タンにしてみると・・・ 1円玉は端っこに、木片は真ん中に。 なぜ 実際にその状態を作ってみました 更に表を作って考えて、みんなで意見を出し合って考えて・・・ 謎が解けたときのりんくんの喜びようと言ったら 4月からの放送が楽しみです
Dr.FISH 2013-03-25 | 奔走息子 春休み初日 生き物好きのりんくんが、日頃お友達と足しげく通っていると言う ペットショップに案内してもらいました りんくんが大好きな生き物だらけ 中でもお勧めが、『ドクターフィッシュ』 「この中に手を入れると気持ちいんだよぉ」 りんくんは嬉しそうに水槽に手を入れました その様子を見ていたりなちゃん・・・見てるだけ 『角質を取ってくれる・・・』 このうたい文句に、ちょっと期待しつつ、 ママも手を入れてみました 「あれ?ママのとこに来ないジャン」 「こうしたら行くよ」 りんくんが手を抜くと、何となくママの手にもよって来てくれました 肌の張りが違うのかな
皆勤! 2013-03-22 | 奔走息子 りんくん、ついに1年生最終日、修了式でした。 「今日はなんだか寂しかった…」 昨年までは一緒に登園して、寂しさも分かちあえたけど? 小学生になってからは、りんくんの報告のみでしか知り得ない感情です 2年生になったらクラス替えでまた新しいお友達ができて、 どんどんりんくんワールドが広がっていくんだろうなぁ~シバシトオイメ そんなりんくん、目標にしていた『皆勤』達成 年長さんに引き続き、2冠です その甲斐あってか、『自己管理ができている』という項目に○がついていました。 りんくんよく頑張ったね それにしても、春休みまで宿題があるとは…
しもやけ 2013-02-28 | 奔走息子 少し前、りんくんが 「足の小指が痛い」 というので見てみると マメ 「もしかして、上履ききつくない?」 大急ぎでワンサイズ大きいのを調達し、持たせてホッと一息 と思ったのも束の間・・・ 「足の小指が、痛かったりかゆかったりするんだあぁ~、か・ゆ・いぃ~」 よく見ると、小指が真っ赤に腫れていました これはまさしく、しもやけだぁ ママもかつて(いや、今も気を許すとすぐになってしまう)とても苦しんだしもやけ ママの嫌な体質・・・りんくんが似てしまったようです その夜から、お風呂の時は“冷たい水”と“熱いお湯”を交互に10秒ずつ浸けたり、 こまめにクリームを擦り込んだり・・・少しずつ良くなってきた様子 時々、かゆくて顔を歪めたりして見てられなくなります 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだ
持久走 2013-02-21 | 奔走息子 体育の授業で、1年生全員で持久走を行うという事で りなちゃん・りりちゃん3人で応援しに行きました 8分間で何周できるかを計っています 練習している時は、 「8周できたんだ10周目指してる」 「走るコツはね、最初は全力を出し切らないで最後にスピードを上げていくんだよ」 その都度報告してくれました 果たして結果は・・・ ピーッ 笛の音とともにその場で走るのをやめる子達もいる中、 りんくんは、最後まで走り切りました 「9周半だった」 目標まであと半周足りなかったけど、 走り切ったりんくんは清々しく、校舎の中へと走っていきました それにしても、パパもママも長距離は苦手なのに、 (ママに至っては、運動全般だけど)りんくんはすごいなぁ~
授業参観 2013-02-18 | 奔走息子 今日は、1年生最後の授業参観日 大雨の中、りなちゃん頑張って歩いてくれたので助かりました 教科は『生活』今までの行事の写真を見せてもらったり、 1年間で、一番楽しかった思い出を絵付で1人ずつ発表したりしました りんくんの楽しかった思い出は、運動会の時のかけっこ ・・・1番になれなかったから悔しかったけど、次はがんばります! と、締めくくっていて、立派な文章だとママは1人感動に浸っていたのでした 入学したのがついこの間のような気がするけど、 色々な事があって、りんくん自身、嬉しかったり・悲しかったり・悔しかったり・・・ たくさんの思いをしながらまた1歩成長したなぁ~ お野菜の端や空き容器などを使ってハンコを作ってペタペタ