goo blog サービス終了のお知らせ 

親ばかの独り言・・・

子ども達の瞬間、ママの趣味 エトセトラ

書道の成果

2015-07-03 | 奔走息子
りんくん、この3月で書道歴1年となりました。
それを機に、今度は毛筆の細字を始めることになりました
(先生と相談して決めたそうです

そして、初めてのおけいこから数日後・・・
先生からお電話がありました
「何か写真をご用意いただけますか」と。
聞けば、特選に選ばれ、月刊誌に写真入りで掲載されるという事でした

りんくんに報告すると、7月号が手渡さられるこの日を指折り数えて待っていました

そして更にこの日は、検定結果の認定書も持って、
書道教室からにっこにこで帰宅したりんくんでした





パパもママも選ばれた事はそりゃ嬉しかったけど、
それより何より、近頃野球に夢中のりんくんだったし、
書道を始めたきっかけって、『本人の』と言うより『親の』希望が強かったから、
『やらされてる感』かなと思っていただけに、
りんくんが、大喜びだったのがほんとにほんとに嬉しかったです

社会見学②

2015-05-22 | 奔走息子
りんくん2度目の社会見学は、下水処理場へ行きました

生活用水は、5つの貯水池に分けて水を徐々にきれいにしていく…
「最初は、ものすごい色をしてる水が、最終的に微生物を使って汚れを分解して、
  見た目がまるで飲み水かってくらいきれいになるんだよ


沈砂池 汚れが沈むのを待つ
最初沈澱池 沈砂池で取り除けなかったごみをベルトコンベアで落とす
反応タンク 微生物の力を貸してもらい、汚れを食べてもらう
           (微生物は水に空気が含まれると元気になるので、人工的にあぶくを作る)
最終沈澱池
消毒設備



これらをソラで説明してくれましたが、
パパもママもとてもじゃないけど覚えきれず、メモ
今回もとても勉強になりました

社会見学①

2015-05-19 | 奔走息子
りんくん、環境クリーンセンター&浄水場へ行ってきました
雨模様の朝、更にあまり乗り気ではないりんくん
「バスで寝てよう・・・はぁ酔っちゃうかな
単にバスが苦手発言だったのかな

午後になり、お天気は良くなり、元気良く帰ってきました

「水は、まずプールで一度溜めて・・・
  意味ないと思うでしょでもこれが大事なの
  雨水をそのまま浄水しようとすると、砂が混じってるから、機械が故障しちゃうんだって

  ごみの分別はきちんとしないとね
  水の含んだごみと、そうでない可燃ごみを機械で均等にしてから燃やさないと良い灰にならないんだよ
  ガラスは、ごみ処理場で色分けするんだけど、
  ごちゃ混ぜになってるとなぜか真っ黒になっちゃうんだって


などなど、他にもたくさん教えてくれました
とても勉強になりました


ママも小学生の頃、社会見学へ行った事はあるけれど、
もらった物に喜んだ覚えしかない・・・プラバンのキーホルダー
確か、横浜の下水処理場のキャラクターはカバだった

で、りんくんが持ち帰ったお土産はこちら


地球にやさしい生活を心掛けていきたいね


歯医者で麻酔

2015-05-15 | 奔走息子
りんくんの歯医者、初めての抜歯です
麻酔にドキドキしていたりんくん

だからって、ママは診察室までついていきません。
行きたがるのはもっぱら妹達
特にりなちゃん

診察室から聞こえてくるのはりなちゃんの声のみ
「なんで注射するの?」

「わぁ、これ血がついてるよ

「なんで2個もとっちゃうの

まるで、実況中継のように聞こえてきました
きっと、先生方優しく質問に答えてくれたと思います。
お世話になりました

大騒ぎでしたが、お兄ちゃんからしたら緊張がほぐれたのでは

麻酔のかかった歯茎を楽しんでいました

祝10歳★

2015-05-06 | 奔走息子
りんくん、10歳9歳!』)
ついに二桁になったかぁ~
いつまで『りんくん』って呼んで受け入れてくれるのかな
と思いつつ、呼んでしまう


早朝からパパと二人でキャッチボール
朝食後、お弁当持ってお友達と公園で野球
午後からは、習い事のソフトボールへ

すっかりヘトヘトのはずですが、妹達が選んでくれた帽子をかぶって
にこやかに撮影させてくれました





今年の誕生日プレゼントは、木製のバット
買ったその足で、バッティングセンターへ行きました

りんくん、すっかり野球漬けの毎日です

この時、ママも調子ぶっこいてピッチングしたら体中ボロボロに

エプロン

2015-03-13 | 奔走息子
3年生半ば、りんくんのエプロンが小さい事に初めて気が付いたママ
120cmって、1年生くらいが着るサイズなのにゴメン

これを機に、気合入れて手作りすることにしました
実に、小学生以来のエプロン作りだ
が、なかなか進まない・・・

布を買って数週間・・・水に浸けて干してアイロンかけて数週間・・・布を断って数週間・・・
ミシンを出したら、いつの間にか埃かぶってて

一体何か月経ってんだろう

と思っていたら、学校からお便りで、近々使うとの事
そう、期限さえできれば、焦るから取り掛かれるんです


りんくん喜んでくれたし、期限に間に合ったから良しとしよう
(で、自分の甘さを反省しないママでした

週末の宿題

2015-03-08 | 奔走息子
朝食を作る
バナナを並べる・レタスをちぎる・・・
なんでもいいので、朝食を作る体験をさせてください
と言う、学校の宿題


りんくんがチョイスしたのは、スクランブルエッグ

朝から、台所に立つにいにの姿を妹達が見逃すはずがありません
3人で手分けして、テーブルセッティングからお片付けまでこなしてくれました

これから日曜の朝は子供たち朝食作る日決定

マラソン記録会-3年生-

2015-02-18 | 奔走息子
りんくんのマラソン記録会
今年もまた、りりたんと応援に行きました

3年生から、校庭を2周したのち、校庭を飛び出し外周2週
何分で走る事が出来るか
と言う記録会です(2年生のマラソン記録会』)

沿道からママ達が声援を送り、子供達が駆け抜けていく
みんなすごく、頑張っていました
だから、「がんばれーっっ」と応援するのは違うかな
と思いながら、じゃ、どう声をかければ・・・
なんて事を考えているうち、通り過ぎてしまったり

とにかく、りんくんも例に漏れず、一生懸命に走り切りました



昨年までは、終わってからママの所に駆けつけてくれたんだけど・・・
今回は遠目に手を振って終わりだったな


嫌だと言われるまで、見に行くぞっっ

授業参観

2015-02-13 | 奔走息子
今回のりんくんの授業参観は『家族の紹介』
クラスの子一人一人が、自分で描いた家族の絵を持って前に立ち、
紹介文を発表するのです

紹介文は暗記

りんくん、みんなの顔を見回して、
しっかり読み上げました
ママ、感無量

そんなりんくんもうすぐ、4年生
着々と成長しています


ちなみに、今日はりなちゃん&りりたんを連れて
ママ、ヘトヘトでした