ある日のトイレに座って時計を見ると8:29
さっき6:50に起きたのに、よく見ると秒数が消えている、こりゃ電池が切れたなと思い
はずして仕事に出た。
前回電池切れの時は後ろを開けて自分で取り替えた。
そんなんで今晩開けて電池の種類を見てから明日買ってこよう・・・
さて精密ドライバーを持ってきて開け始めたのだが
どうしても右上のネジが回らない、ついにはネジ山を潰してしまったようだった。
まだ少しは引っかかるので
強力接着剤でくっつけてついでにネジ山を復活させて回してみようと考えた。
この強力接着剤で・・・
2日間程乾燥させ、潤滑油をネジ穴の周りから浸透させるためまた2日間程待った
さて!決行することに
回してみるといとも簡単にくるっとドライバーが取れた。
結局色々やったけどネジ山は完全になくなった。
これでこのG-SHOCKはお釈迦になった!
今、いくら位するのかと思い、amazonへ直行!
すると電池切れになった機種が有り2017年6月に購入と表示されていた。
「そうか~今年の6月で8年経つのかぁ」。
小学校に入学した子供が中学2年生だ。
ということでポチってして
昨日届いた。
この時計電池寿命が10年ということで
今65歳の俺、75歳くらいまでは電池が持つようだが
俺自身の電池が先に切れてしまうかもしれない・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます