goo blog サービス終了のお知らせ 

がちょ~ん! 爺's room

日記的に私の身の回りのこと、思ったこと等を記載します。

久しぶに投稿

2025-08-11 18:52:02 | 珍しい物

皆さん久しぶり~~~!

 

では、サヨナラ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟ぜんざいを作って喰らう!

2025-05-02 10:22:00 | 食べ物

暇なのでyoutubeを見ていると

浅草の和菓子屋梅園のことを紹介している映像が有った。

ボケ~~~っと見ていると

私の心に刺さったところが有った

それは

粟ぜんざい

(梅園の粟ぜんざいの画像)

これは食ってみたい。

しかしこの時期に浅草に行きたくない、じゃ作りましょう。

作り方を調べ、アマゾンでもち粟を注文・・・翌日届く。

そして茹でたり蒸したりしてそれにこし餡を温め・・・

出来ました!

う~ん美味しい、ここには映っていませんが付け合わせに

青しその実をつまみながら頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、今日の晩飯はどうするかなぁ

2025-04-23 21:34:54 | 食べ物

毎日の献立を考えるのは意外と大変。

我が家は女房と俺の食い物があまりに違い過ぎるので勝手に俺が作る

彼女は晩飯にご飯は食べない、俺は思いっきり飯を食う。

ということで今日も勝手に作ることである・・・

俺ラジオが好きで仕事中にも聴いている(自営業なので)。

そこで気になった料理をヒントにそれを作って食べる。

そんなところで

今日は焼き鯖寿司にした。

 

飯を炊き酢飯を作る

酢飯にはゴマとかんぴょうを微塵切りにしたものを混ぜて作った。

 

買ってきたサバの切り身には中骨と腹骨と小骨は全部残ってた。

しょうがね~な~、出刃包丁出して半身をおろした。

骨を全部取って

焼く

作りに入る

一合酢飯を海苔の上に巻く

この上に

大葉、ガリを載せ鯖を載せる・・・

 

出来たのは

ちなみに箸は”文化放送くにまる食堂”で頂いたもの。

 

 では、

頂きます。・・・・・

美味い!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうがね~な~作るか~   桜餅

2025-04-23 14:11:13 | 食べ物

家の近所の和菓子屋のチェーン店が有ったのだが

理由は分からないが閉店してしまった。

この時期いつも店の前を通った時に桜餅が有ると少し買って帰って

食べていたのだが今年は桜の季節に桜餅に会わなかった。

桜の満開の時期にスーパーの和菓子売り場には桜餅ではなく柏餅が並んでいたのだ。

女房も駅からの帰りに和菓子屋が有るのだが2度ほど入ったそうだが、もう作ってないのか、

売り切れたのか?無かったそうだ。

そうなるとどうしても、あの桜の葉の香りのした桜餅が食べたい!

そこで!無けりゃ作ればいいじゃないか!

youtubeで作り方を検索!

まず、アマゾンで桜の葉の塩漬けを調達、白玉粉、食紅、餡子、

をスーパーで調達。

あとは家に有る砂糖と薄力粉で制作開始

まず、粉と砂糖と食紅で生地を作りフライパンで焼く

出来たピンクの皮

これで餡子を巻き桜の葉を巻く。

出来ました!

う~~~ん!いい香り、いいお味!

美味かった~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の山ちゃん・・もどきを作ってみよう!

2025-04-14 18:50:48 | 食べ物

何年か前に、”世界の山ちゃん”のレシピを見て作ってみたんだが

あまり似て居なくてがっかりした思い出ある。

 

しかし今はどうなっているのか・・・

ということで調べてみた、すると家事ヤロウというテレビ番組で

徹底解剖という形でレシピを公開していた。

それが凄いレシピで

0.1g単位の配分量

幸い0.1g単位の量(はかり)はちょっと前に買ってあった。(650円で買ったのに凄く重宝しした)

世界の山ちゃんの特製胡椒もどきを作って、それにタレを作っておいた。

そろそろ手羽をあげ終わりタレを手羽に刷毛で塗っていると。

 

隣に住んでる娘が米を取りに来た

話は変わるが

お米について。

従兄弟が米農家なので送ってもらっている

30kg送料込みで10500円、5kg1750円

この米騒動の時に自慢しちゃいます。

 

さて娘が米を取りに来たのですが、ちょっとこれ喰ってみないか?

「世界の山ちゃん」風だ!

一本あげると・・・

「美味い!」。

「作ってよ」。

「明日仕事早く終わるからいいよ、何本?」。

30本くらい

ということで材料調達!

 

7歳と4歳の孫が居るので手羽先より食べやすい手羽中で作った。出来たのが、

これだ!

メールがきて、みんな凄く食べてると言うお返事。

私も次の日、手羽先で作った。

確かに手羽先だが、山ちゃんの手羽は小さい、その大きさの手羽先はスーパーにはない。

そんなことで手羽中にしたのだがこれは正解だと思っています。

 

ホントに美味かったのでまた作ります。!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電池切れ・・・その後

2025-04-14 10:42:48 | 修理

ある日のトイレに座って時計を見ると8:29

さっき6:50に起きたのに、よく見ると秒数が消えている、こりゃ電池が切れたなと思い

はずして仕事に出た。

前回電池切れの時は後ろを開けて自分で取り替えた。

そんなんで今晩開けて電池の種類を見てから明日買ってこよう・・・

さて精密ドライバーを持ってきて開け始めたのだが

どうしても右上のネジが回らない、ついにはネジ山を潰してしまったようだった。

まだ少しは引っかかるので

強力接着剤でくっつけてついでにネジ山を復活させて回してみようと考えた。

この強力接着剤で・・・

2日間程乾燥させ、潤滑油をネジ穴の周りから浸透させるためまた2日間程待った

さて!決行することに

回してみるといとも簡単にくるっとドライバーが取れた。

結局色々やったけどネジ山は完全になくなった。

これでこのG-SHOCKはお釈迦になった!

 

今、いくら位するのかと思い、amazonへ直行!

すると電池切れになった機種が有り2017年6月に購入と表示されていた。

「そうか~今年の6月で8年経つのかぁ」。

小学校に入学した子供が中学2年生だ。

 

ということでポチってして

昨日届いた。

この時計電池寿命が10年ということで

今65歳の俺、75歳くらいまでは電池が持つようだが

俺自身の電池が先に切れてしまうかもしれない・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パストラミポークを作るぞ~~~~~

2025-04-12 21:02:51 | 食べ物

1あれから3日経ち・・・

 

食べる時が来ました。

どのように食べるかなぁ、と考えた時。

やはり子供達が小さい時にみんなで食べた、サンドイッチにしようと決めた

薄くカットして

出来ましたよ

内容はパストラミをふんだんに使って

パンも8枚切りでトマトやレタスを挟んで。

 

結局、全部食べました。

パン一斤

食べちゃった。・・・美味かったので

 

ということでパストラポークのお話をしましたが、

簡単で美味しいので作ってみてはどうですか?

では・・・ZZZZZZZ.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パストラミポークを作るぞ~~~~~

2025-04-05 20:51:52 | 食べ物

あれから1週間が経ちました。・・・

大変申し在りませんが、画像を撮るのを忘れました。

 

工程としては豚肉からは塩により肉汁が出ていましたが密閉していたので量は少なかったです。

そして水気を拭きとり黒コショウをまんべんなく付け又密閉して

冷蔵庫に入れたところです。ここで3日間。

画像はこれ

本当にごめんなさい、次回はしっかりと画像入れますので。

 

追伸

黒コショウはパウダーの物とミルで挽いたものを混ぜて使いました。

パウダーを使ったのでまんべんなく肉に胡椒が付いたのは良かったです。

 

では、次回をよろしく!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パストラミポークを作るぞ~~~~~

2025-03-29 12:54:03 | 食べ物

久しぶり(3か月半)にブログそを書くぞ!

子供達がまだ小学生の時かなぁ、池袋に買い物や遊びに行った帰りにパストラミポークを買って

晩飯にサンドイッチにして食べたものだった。

そして中学生になった頃にはもう一緒には歩かなくなったせいか

その機会もなくなり全然食てべなかった。

 

そして昨日酒を飲みながらyoutubeを見ていたらパストラミの作り方というのかindexに出てきた。

それを見ていたら作りたくなって

明日つくるぞ~~~って心に決めて寝た。

 

そして今朝。昨日の夜何か作るぞって思ってたけど何つくるつもりだったんだけなぁ?

そんでPCの閲覧履歴を見るとパストラミだった!

速攻で肉等を買いに行き

作り始めた。

重量の3%の塩を擦り込み

そして

GLADで密閉する

(コストコ プレス&シールの便利な使い方&バナナで鮮度実験 GLAD PRESS'N SEAL)

この状態で1週間冷蔵庫で保管する。

ということで

今日はあとはやることが無いので・・・

お後がよろしいようで

またのお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスミを作ってみる      完結編

2024-12-16 09:48:56 | 食べ物

味噌に包まれて寝ていたカラスミも取り出し

干しはじめた、味噌漬けにしたものは

乾燥が以外に早く通常に作った物と一緒に出来上がりとした

出来たものが

(右から三本目は少し食べた為短い)

 

出来たのならこれで何を作るか・・・

よし!先ずは、お茶漬けを作ることに

おろし金で卸して食べることに

3gのカラスミで作ってみた

永谷園のお茶漬け海苔をベースに万能ねぎにもみ海苔を足し

カラスミを載せた

お湯をかけて食べてみたのだが

永谷園の塩味に負けてあんまり味が分からない、これは失敗だった

今度作る時はちゃんと出汁を取り塩味を抑えてカラスミもたくさん入れてみようと思う。

そして大根などと一緒に食べようと思う。

 

真鱈(まだら)卵巣を手に入れたのでこれに着手し今冷蔵庫の中で塩漬け2日目のものが寝ている

今度はこいつに手をかけるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスミを作ってみる (途中経過干し始めて3日半目)

2024-11-27 09:47:50 | 食べ物

11月23日夕方に干し始めた

私の可愛い可愛い自家製カラスミ。

3日半が経ってこの様になりました。

まだまだ柔らかく食用になるまでには当分かかるようですが

現在の様子を紹介いたしました。

(画像上167g 下169g)

そういえば味噌漬けになっているカラスミはまだ味噌の中で眠っています、

あと2日位経ったら干しに入れるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスミを作ってみる(途中経過)

2024-11-24 10:34:16 | 珍しい物

38年前結婚して初めての正月、我が麗しの奥様の実家に新年の挨拶に行った時

初めて食べたカラスミそれ以来カラスミを食べていない

 

今年の夏のことである外国人に日本食を食べさせるyou tubeを見ているとindexに

カラスミの作り方というものが有った。

元来、物を作ることが好きなのも有ってじっくりと見てしまった。

 

見るとボラ子の時期が10月後半から11月にかけてということなのでこの時期まで

値段、売っている処などじっくり調べておいた。(まぁ売ってている処は築地か豊洲でしょうが)

 

そして今月11日の月曜日に行動に出た

築地に行き調べておいた店に行った。

この建物内に売っているのだが中は撮影禁止になっていて外観だけ。

中には小さな店がいっぱいあり調べておいた何軒かを見て回りボラ子の有る店に・・・

 

店には1kg15000円や20000円とか30000円などとランクがあり

「初めてカラスミ作ろうと思っているんだけど」。

「じゃ20000円位のが綺麗で失敗しなくていいと思うよ」。

 

ということで3腹買った600gで12000円

もうこれで築地での仕事は終わった。じゃ昔食べた❝きつねや❞で煮込み丼で喰うかと思い行ってみると・・・

凄い混雑!どこで聞いたのか外国人が煮込みを喰うために並んでいた。・・・諦めました。

このことはここだけじゃなくどこの食い物屋も外国人の大行列。

 

生ものを持っていることだしとっとと帰ってカラスミを作ることにした。

 

まず、ボラ子の血管の血抜き。

血管に針を刺して血を出し、ある程度抜いたら氷水に浸けて一晩

完全に抜いた!

水も心持ち赤くなっている。

【上の画像の真ん中の筋(血管)には血液が残っていたのだが綺麗に抜けている。】

これからこのボラ子を塩の中に漬ける

浸透圧で水が出てをれを捨てて塩を足す

そして5日間

画像は無いがボラ子はカチンカチンになった

そして1日塩抜きをする。

外側は柔らかくなったがまだ中の方は硬い物が残っているが、この後酒に漬け味付けをする。

私は酒と泡盛を1:1に混ぜたもので漬けた。ワインやウィスキーを入れる人もいるようです。

6日後

中に有った硬いものは無くなりこれから干しに入ります。

干して30分後

💡ピカ!そうだ1腹味噌漬けにしてみようと

これは5日程漬けておくつもりです。(味噌とみりんを混ぜたもの)

それから干します。

 

今回はここまでです

味噌漬け以外の2腹は20日位干すつもりです。

た・の・し・み・で・す

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ次期大統領の逸話

2024-11-19 20:29:32 | 珍しい物

ただ一言です!

 

元安倍首相:ロシアと戦争した時ですね。

トランプ元大統領:ロシアと戦争したのか!それでどっちが勝ったんだ?

 

だとさ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、何だか解かる?

2024-10-13 18:53:29 | ???

前回の投稿に掲載した画像

これは何だか解かる?っていうお話でした。

 

早速答えましょう、じ つ は これ、昭和時代・・・というよりも1976、7年頃吉野家が

店舗を増やした始めた時期にテーブルに置いてあった

唐辛子を入れる容器なんです。

画像の様に左の瓶の中身を入れれば当時の状況の画像になるのですが

新品の唐辛子でまだ開封してないのでこの画像で勘弁して頂戴。

見つけました。

 

 

では、最後にこれを見てください。

昭和、吉野家のcm やったぜパパ、明日はホームランだ (youtube.com)

 

では。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは,何だか解かる?

2024-09-29 18:58:21 | ???

まず、この2枚の画像を見ていただきましょう!

当然、見た限り調味料入れなのですが・・・

 

これが一体どこに有り何が入っていたのか分かりますか?

これを分かる人物は、

60歳以上で首都圏に住むまたはその頃首都圏で働いていた人になるかな?

 

解った人はコメントでお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする