goo blog サービス終了のお知らせ 

Piccolo♪のほほん日記

    2007年10月15日、女の子を出産しました☆
ただいま楽器の練習はお休み中。また復帰するのが楽しみです♪

お花見・第2弾♪

2007年04月08日 | おでかけ☆
この土日はいい天気ですね~!
暖かさが戻ってきてやっと春らしい日になってきました。

昨日はお花見第2弾として、毎年行っている近くの穴場へ。
ちょうどお昼近かったのでお弁当を買って行きました。
去年はお花見弁当を作ったのですが、今年は断念。
作っているうちにお腹がいっぱいになってはいけないので大好物のから揚げ弁当を買って出かけました。

ここの桜は枝垂桜で、これが結構見事なんです!
でもいつも人が少なくて穴場なんですよ☆
この日も先客が2組くらい居ただけでのんびりゆったりお花見ができました。

桜の下にはベンチがたくさんあるのでご飯を食べるのにもちょうどいいんです。
場所も広くて川沿いで気持ちいいので、小さい子供を連れたママも来ていました。
そしておちびちゃんはハトを追いかけていた。
必死で逃げるハト。
無表情で追い続けるおちびちゃん。
さて、2人の攻防はどうなる?!…おちびちゃんが追いかけるのに飽きて終了しました。
子供の集中力の限界って早いなぁ!(笑)

ソメイヨシノもいいですが、枝垂桜も風流でなかなかおつなものですね!
これこそ和という感じでとても好きです。
また来年もこの桜を見に来たいな☆
あ、そのときはもう3人になっていますね♪
まだ歩けない子供の代わりに私がハトを追いかけることにします(笑)


宮島♪

2007年01月15日 | おでかけ☆
元旦に行った宮島☆
ダーリンのお友達の勧めで紅葉谷から少し進んだ高台まで行ってみました。
そこからは宮島が一望できて、鳥居に厳島神社も綺麗に見えます


ちょうど引き潮の時間帯で、鳥居の近くまで参拝客がたくさん降りているのが見えました☆
この角度から見る厳島神社もいいですね♪
なかなかの景色です

あと、ついでに☆
元旦セイリングというウインドサーフィンの恒例行事があり、ダーリンも今年は参加予定でしたが当日の朝になって乗らずにフェリーで一緒に渡ると言い出しました。
せっかくだからやればよかったのにね~。
で、海上をウインドで渡ってきたお友達のみなさんと昼食を摂ったあと、また対岸までウインドで戻ろうとするみなさんの光景がこちら。


引き潮なのでかなりボードなどを持って歩かないと浅瀬すぎて乗れません。
参拝客の不思議そうな眼差しを気にもせずにつき進む皆さん…頑張れ~!!
私たちはそれから大聖院にお参りしたりしたので、結局ウインドグループの方が先に対岸に着きました♪

綺麗に晴れた宮島はいつ見てもいいですね~

湯の山温泉♪

2007年01月15日 | おでかけ☆
日曜日には近場の温泉に行ってきました!
県内の廿日市市にある湯の山温泉☆
県内では有名な湯来温泉のすぐ近くにあります。
途中まで同じ道で分かれ道で左に行くと湯来温泉で右に行くと湯の山温泉。
その右の方へ行って来ました

「え、こんなところに温泉が?!」
というような山間のちょっと寂しいところ(ごめんなさい!!)
季節的に小枝が枯れたりしていてなんとなく物悲しい雰囲気…でも意外と秘湯かもよ?!とワクワクしながら行きました。

小さい旅館がいくつもあって、だんだん温泉地っぽくなってきた!!


駐車場に車を停めて、そこから上まで歩いて上がります。
階段が急で怖い~!!
ゼイゼイ言いながらずっと上まで上がりました。


一番上のほうにあった祠みたいなところでとりあえずお参りして少し降りていざ温泉へ!!
なんとなく公民館っぽいところだけど意外とお客さんがいました。


露天風呂はなくて内風呂だけですが、結構綺麗でなんといってもお湯が気持ちいい~!!
どうも由緒正しいところみたいで、江戸時代から浅野藩主が湯治にきていたそうです。
その名残?みたいな元温泉っぽい場所が祠の近くにありましたが、もうすっかりさびれていて今は使われていませんでした。

内湯から外に出たところに打たせ湯みたいなものがあったのですが、お湯と思いきや水だった!!
出てみて手で触ると思いっきり冷たかったので一目散に内湯まで逃げ帰りました(笑)
内湯だけでも十分堪能できて大満足!
お湯の温度も適温で肌もすべすべに
やっぱり秘湯でした

ここだと県外よりは近いのでいつでも行けるからまた行きたいな
冬の間に温泉をもっと楽しみたいな

ドリミネーションを観て来ました☆

2006年12月10日 | おでかけ☆
今日も午後から外出!
まず呉にラーメンを食べに行きました。
途中で坂のビーチを通りかかったらウインドサーフィン仲間がいたのでちょっと立ち寄ってご挨拶。
少し立ち話してまた呉へgo!
行ったお店は呉龍(ごりゅう)。
冷麺が美味しいとお仲間さんから聞いたので私はワンタン入り冷麺を、ダーリンはワンタン麺を頼みました。
冷麺は変わっていました!!
平麺でさらに平たい器で出てきました。
これが結構濃厚で辛い!大は1.5倍サイズと聴いたので小を頼んだのですが、正解でした。
大だったら完食できなかったかも。
でもとても美味しかったですよ~!普通の冷麺とはかなり違ったイメージです。

食べた後はそのまま真っ直ぐ広島の中心部に行ってダーリンはジムへ、私はフルートの練習へ。
お互いそれぞれの分野を鍛えました(笑)
1時間半練習してそれでもまだダーリンが迎えに来るまで時間が余ったので街中をぶらぶら。
でも人が多かった~!!やっぱり12月ですね♪
もう少しでクリスマスだからかな?カップルが多い気がしました。
とろとろ歩いているカップルの間を裂きつつ突っ切るいけない私(笑)
だって右にも左にも避けてくれないんだもの~!
おまけに歩いているのか立ち止まるのか分からないほどのゆっくりさで進んでいるので埒があかなくてつい間を裂く羽目に…ごめんなさい~!!
お願いだから道は譲ってくださいあとで死ぬほどいちゃいちゃしてくださいね~!

迎えに来てくれたダーリンと一緒にそのままUターンして平和大通りのドリミネーションを観て来ました
先日通りかかったときに少し見たのですが、今日改めて全部歩いて見てみると結構距離が長い!
しかも発光ダイオードのおかげで明るさも華やかさもかなりのもので圧巻でした
あれって明るいですね~!!
でも「発光ダイオード」というのをど忘れして思わず「バイオハザード」と言ってしまい、ダーリンに大笑いされてしまいましたバイオハザードだと思いっきり撃ちまくらないといけなくなりますね~(笑)

メルヘンなイルミネーションがたくさんあって、その中でもお城がとても綺麗でした☆
あとはメリーゴーランドかな!
前回見たときは乗れなかったので今回は隙あらば乗ってやろうと思っていたら、木馬に乗っているのはみんな子供たち…おばちゃんは涙を呑んで諦めました
痛い大人になってはまずいもの~!!
いつか子供をだしにして乗ってやるぅ~

ドリミネーションの一部はこんな感じです☆


お城も撮りたかったのですが、人が多すぎて撮れなかった~(涙)
とても綺麗でしたよ!
夜なのに親子連れがかなりたくさん観に来ていてにぎやかでした。
子供もみんな喜んでいました☆
身近なところでこういうのがあるといいですね!
素敵なイルミネーションに大満足です
今年は備北丘陵公園も呉ポートピアも行かなくてもよさそうです☆

君田温泉♪

2006年12月10日 | おでかけ☆
土曜日は力尽きて更新できませんでした
朝から夕方までは三次の向こうにある君田温泉へ行ってきました
ここは去年も雪が積もる中行ってとても気に入ったところで、今回で2度目。
君田温泉の「森の泉」というところで、食事処もある綺麗な施設です。
温泉も掛け流しでとても綺麗
露天風呂もあって気持ちよかったです!

少し乳白色の湯なのですが、とても肌がすべすべになるいいお湯です☆
かなりお客さんは多くて内湯にしばらく居たら露天風呂が誰もいなくなったので、今こそ!と行って貸切状態で満喫しました。
雨がぱらつく天気だったのですが、露天風呂には屋根があるので大丈夫でした。
ゆったり入って半身浴もしました☆
野外は結構気温が低いのですが、お湯が熱いので半身浴でも全身がぽかぽかしてきて大丈夫!
普段なかなか時間がなくてお風呂にゆっくり入らないのでここぞとばかりに思いっきり堪能しました♪

夕方帰ってきてから少し休んだらまた外出。
ダーリンは会社の忘年会、私も飲み会で一緒にJRに乗って出かけました。
なんだか長い1日だったなぁ~!

この1日で思いっきり食べすぎました

ウルトラマン展~その2

2006年11月19日 | おでかけ☆
そういえばウルトラマン展に行ったときにダーリンが写真を撮っていたのを思い出してみてみると発見!
ちゃんと展示室の入り口などを撮っていました。
ちょっとご紹介☆

こちら、ウルトラマンネクサスくん。


ちょっとダークな感じ☆

そしてこちらがウルトラマンコスモスくん。


ちょっとブルーな感じ☆(そのまんま!笑)

彼らが入り口前でポーズを取っておりました。
って、なんでマックスじゃないの?!
最近のシリーズを出すべきでしょう!!じゃあメビウスとマックスじゃない!
あ、剣でもいいや☆
ウルトラマン剣(つるぎ)というのは今のシリーズのメビウスに出てきたもうひとりのウルトラマンです。
なにやら色々と理由があってウルトラマンになってたて突いたり騒いだりしておりましたが、結局いい人になって消えちゃいました(もうすでによく覚えていない/汗)。
でもなかなか陰のあるいいウルトラマンで。
こっちの方が主役のメビウスよりもカッコいいの!
スーツのデザインもお洒落だし、技もかっこいいし。
主役をすっかり食っていました。

だから百歩譲ってマックスと剣でもいいや☆
あ、メビウスはいいです(笑)
だって~メビウスってアホっぽいんだもの~!!

美術館の中にも垂れ幕がでかでかと飾ってありました。


静寂かつ気品溢れる美術館にウルトラマン…若干不似合いな気が

別の日にはウルトラマンと記念撮影ができたらしいのですが…さすがにそれは断念。
だってちびっ子ばっかりだものね~絶対!
将来子供が生まれたら絶対ダシにつかってウルトラマンと写真を撮るぞ!!
子供に負けてらんねぇぜ!!(間違った大人/笑)

ウルトラマン展へ行ってきました♪

2006年11月19日 | おでかけ☆
先週の休みの日に県立美術館で開かれているウルトラマン展に行ってきました!!
ダーリンは大のウルトラマン好き。
私はウルトラマンマックス好き(限定/笑)。
子供ばっかりかなぁと思っていましたが、平日ということもあって逆に子供は少なく、意外とマニアックなおじさま(失礼!)が多かったです。
かく言う私たちもかなりマニアックですが

結構展示物が多くて、歴代のウルトラマンを紹介したパネルやウルトラマンと怪獣のスーツも展示してありました。
しっかり後ろに回ってチャックをチェックしてきましたよ!
いつもテレビで見ているとどうしてもウルトラマンの背後にあるチャックが気になるんですよね…いかにも「着ぐるみです!人が入っています!」と言う感じで面白い(笑)
怪獣は込み入った作りなのであまりチャックが目立ちませんが、ウルトラマンはシンプルなデザインだけに目立ちます。
なので毎回チャックを見ては大笑いしています

あ、そうそう!今更ながらですが、ウルトラマンって手袋しているんですね!
よく見ていませんでしたが、展示されているスーツを見て気付きました。
スーツと同じ赤い手袋。
どのウルトラマンもしていました。

あと、意外な真実を発見!
ウルトラマンって仏様だっけ?菩薩だっけ?あのあたりがモチーフになっているそうです。(しっかり覚えていないし
なのでシンプルなデザインなんですね。
仏の道に通ずるんですね~なむなむ。

出口にお土産売り場があって、ウルトラマン関連商品がたくさんありました。
つい買っちゃったのがこちら!



ウルトラマンせんべいの方はおせんべいがウルトラマンの顔の形をしているのですが、実物は少し歪んでいてウルトラマンに見えなくもないけど無理がある…という感じでした
味は美味しいですよ!

あと、小さい人形が大量に安く売っていたので、その中から発掘して買ったのがこちら!


左からウルトラマンマックス・ウルトラの母・ウルトラセブンです。
はい、思いっきりマニアックです(笑)
セブンはダーリンの一番のお気に入りで、マックスは私の心の恋人(笑)。
男だけではむさくるしいということでママにも来て貰いました☆
ママは若干若作りで可愛い(笑)まるで少女のようです

このウルトラマン展は入場料が1000円と高めですが、結構楽しめました!
小さい子供が「マックス~!」とはしゃいでいるのを見て同士意識に心が躍りました☆
やっぱりマックスよね!!

寒空の下、海にて。

2006年11月12日 | おでかけ☆
土曜日はランチを外に食べに行きました。
が、これが元凶だった!!
大体場所を決めてその辺りにあるお店に入ろうとアバウトな決め方で出かけました。
車から降りて見つけたお店に入ったのですが、そこは店名からイタリアンがメインのお店らしく、パスタが何種類かありました。
他にもしょうが焼きランチなどもあって、イタリアン系というよりは定食やさんっぽいかな?
でも平打ち麺にしてもらえるとメニューにあったのできのこクリームパスタを頼んだら…恐ろしく美味しくなかった

元々パスタ好きといってもグルメではない私。
味覚は至って庶民派でレトルトのパスタでも美味しく食べられるタイプです。
その私でさえも対抗できなかったほどのパスタでした…。
折角の平打ち麺は薄くてしかも茹ですぎていてフォークで巻く段階で切れていきます。
食べたらこれまた摩訶不思議な感触…味がなんというか…そう、チキンラーメンみたい!
まさしくチキンラーメンを食べているような微妙な味でした。

さらにクリームソースもなんだか微妙で、最近のレトルトパックのほうが絶対に美味しい!
基本的に食事を残さない私でもさすがに少し残してしまいました。
でも頑張って食べたほうだと思う!!
4口目くらいからもうギブアップ状態だったもの…。

向かいのダーリンもさすがに私の異変に気付いたようです。
どんなパスタでもにこにこして嬉しそうに食べる私が涙目で言葉もなく食べている…これは一大事だ!と思ったらしい。
それでも全部食べようとする私を止めて救出してくれました。
想定外の展開にすっかりしょげている私を励まそうと
「ケーキを食べに行こう!奢るから!」
と提案してくれたダーリン。
一転、すっかりうきうきで車を停めているところに行くと…なぬ?!みなし公務員の姿が!!
はっ、やばい!!
ダーリン、ダッシュ
不届きものの私たちは駐車券を取ってフロントガラスに貼って停めておく路上の駐車スペースに駐車券を取らずに停めていたのです!ごめんなさい!!
その区域に土曜日だというのに頑張るみなし公務員の姿が。
焦って車のところに行ってみると、まだそこは取り締まりの手が及んでいませんでした。
セーフ…って、私たちがいけないんです
みなさんも気をつけてください!

そのままケーキを食べに行って、それからはダーリンが海に行くというので珍しく付いていくことに。
天気が悪くて風が強かったので絶好のウインド日和だったようです。
近場の海に行くとウインド仲間が沢山準備しています。
ちょうどいいタイミングで行ったみたいです♪

それから海に出たダーリン…結局5時頃まで楽しんでいました。
って思いっきり寒いのに!!よくやるなぁ~
だってウエットスーツを着ているからといっても足は裸足ですよ?!
ジャケットを着ていても寒くて震えるような気温と風なのにみんな元気すぎる…。
私は車の中で雑誌を読んで過ごしました。
曇天の下、海上ではしゃぐ中年のみなさん(笑)がこちら!

あ~寒いっ!
奥のオレンジ色のセイルがダーリンです(多分/笑)。
みんな物好きだなぁ~

でも一番の物好きは私だったみたいで、同じようにたまに奥さんと一緒に海に来る海仲間のひとりにダーリンが
「今日は奥さんは?」
と聞くと、
「今日は~家に居る日でしょう~(笑)」
と笑われました!アハハ~やっぱりね(笑)

普通の人にとっては悪天候でも彼らにはウキウキするような日だったみたいで、陽が沈む前までみんな堪能していました。
それにしても、あのウエットスーツってもっとカッコいいデザインがないものかなぁ。
みんな全身黒で海女さんに近いものがあります。
今ひとつお洒落じゃないんですよね…もっと、こう…イケてる感じにならないのかなぁ。
みんなセイルやボードに凝る前にそこに気付いた方がいいと思う

片付けを手伝っていると隣で片付けていたお仲間さんに
「奥さんですか?」
と聞かれたダーリン。
挨拶をすると
「若くてキレイな奥さんで!」
…それ、どちらも私じゃないし(笑)
目が悪くていい人だ!!
思いっきりヨイショされてすっかり気をよくした嫁(笑)は、その後自ら張り切って片付けましたとさ♪
もしかしてあのお仲間さんはダーリンの回し者?!袖の下をもらったのかも(笑)

紅葉を観に☆

2006年11月12日 | おでかけ☆
この週末は金曜日と土曜日が休みでした。
今ダーリンの仕事のシフトが変わっているので、今日は日曜日ですが夜勤があります。
少しずつ平日に休みがずれていきます。
でも逆に遠出するには平日の方が人が少なくてラッキー☆
この金曜日には紅葉を観に帝釈峡(たいしゃくきょう)へ行ってきました

事前にネットで調べて評判のよかった帝釈峡。
行ったことがなかったのでワクワクしながら行きました。
もうかなり葉が色づいていてとても綺麗です
やっぱり紅葉は風情がありますね!

帝釈峡は歴史が古いらしく…と、ここでその歴史を書こうとしてストップ。覚えていないや~
歴史が大の苦手だったので覚える気すらなかった模様(笑)
よく分かりませんが、古いそうです(笑)
基本的に山と川なのですが、割と広がりがあって歩け歩け運動状態です。

あ、歩け歩け運動というのは私の母校で行われていた行事(?)で、その時期になると通学の際に各自利用バス停をひとつ手前で降りて学校まで少しでも歩こう!というものです。
学校近くのバス停には先生が立って「歩け~」と言っていたような…
でも実際朝礼ぎりぎりに登校する子にとっては迷惑な行事だったようで、それでなくとも急がないといけないのに歩いている暇はなかったらしいです。

話は戻って帝釈峡はこんな感じです☆

こんな風景がひたすら続きますが、マイナスイオンたっぷりという感じで癒されます

森の入り口から途中まで乗り合い馬車があって、馬が馬車を引いていました!
これは乗らねば!!ということで、1人500円払って乗車…ちょっと高い~!しかも片道
大きな馬が馬車を押してパカパカ~

この馬車の定員はなんと18名。
そんなに乗っても大丈夫なんだ
馬って力持ちですね☆

多分サラブレッドより大きめな馬でした。
その馬よりさらに大きい荷台を引いて歩くのですが、これが実に上手い!
荷台ぎりぎりくらいの狭い山道を器用に進んでいきます。
途中で人とすれ違う時にも荷台を谷に落とさないようにちゃんと避けるし、木の橋などを渡る際もちゃんとカーブを曲がります。
馬を引くおじさんも乗っていますが、手綱は軽く持っている程度。
曲がるきっかけの合図はしているのかもしれないけど、基本的には馬が自分で判断して進んでいる感じです。
賢いなぁ~!!
道は狭くてこんな感じ。


これでも広いところです。山道はもっとぎりぎりです。
馬はとっても可愛くて、近くで見ると目が大きくてプリティー
おじさんから人参をもらって手に乗せて差し出すと手ごと食べられました
食べられない手はペッと出してくれましたがよだれだらけ~(笑)
飼うなら馬かも!!通勤・通学には是非馬を!

平日だったので人が少ないだろうと思っていたら、意外とたくさん来ていました。
でもツアー客が多くておじいさんおばあさんがメイン。
かなり歩くコースですが、みなさんお達者です!
下手すると私より元気かも(汗)
私はゼイゼイ言いながら歩いていました。でも疲れても口数だけは多めで(笑)

途中に岩で出来た橋がありました。
自然の橋で、昔水位が高かった頃に水流で削られてできたそうです。
こういったものは世界でも珍しいそうで、3つしかないって言ってたかな?(違うかも/汗)

大きすぎて画面に収まりませんでした。
もっと右に広がる大きな橋です。


山歩きコースから離れたところで遊覧船に乗れてこれが絶景!とネットで読んでいたのでこちらも行って来ました。
でも…正直、こちらは辛かった!
崖に囲まれた細長い池のようなところを大きな遊覧船に乗って巡るのですが、これがなんと40分もあって長い!
窓はありますが景色をよく見ようと開けていてどんどん冷えてくるし(曇り空でした)、同じ景色ばかりで次第に飽きてくるしで口数も減っていきます…
畳に座るので足もしびれてくるし、池もなんだかゴミだらけで汚いかな。
これで1人1000円は高い~!
でも確かに紅葉は綺麗でした。

でももう乗らないと思う…
因みにこの遊覧船は山歩きコースからはかなり離れていて車でないと行けません。
歩くと2時間かかるとか!
車では15分程度です。

山の天気は崩れ易くて更に冷えますね~。
夕方前は結構寒かったです。
行かれる方は脱ぎ着できる格好で!

この秋初の紅葉を堪能できてよかったです。
今年はもう紅葉は十分かな。
去年行った佛通寺もオススメですよ!あそこは本当にもみじとイチョウが綺麗

巴里食堂~すっかり嵌って2回目!

2006年11月08日 | おでかけ☆
先週の土曜日にまたもや巴里食堂に行ってきました!
すっかりお気に入りになってリピーターになりそうな予感☆
五日市の巴里食堂はこちら♪


メニューといい味といい雰囲気といいとても大満足のお店。
店員さんの笑顔も素敵でGood!です

さて、この日はダーリンは以前と同じ1260円のコースランチにしましたが、私はちょっと贅沢をして1575円のコースランチに。
1260円のコースは前菜とメインをそれぞれ1品ずつ選べて、それにライスかパン、あとドリンクとデザートが付きます。
私の1575円のコースは前菜5種類の盛り合わせとメインから2種類選んで、更にライスかパン、ドリンクが付きます。
あと+150円でデザートもつけられるのでもれなくプラスしました。
デザートは女性の必需品です

前菜はあまりの空腹にテーブルに来た途端ぱくぱく食べてしまったので写真に撮り損ねました
メインはダーリンは前回と同じ牛ランプ肉のステーキを。
私は鰹のなんとかとロールキャベツならぬロール白菜(?)をチョイス。
それがこちら!


白菜で包むのもアリですね~!
家でチャレンジしてみようっかな☆
ソースも美味しくてこれも再現できるかどうか頑張ってみます!

デザートはダーリンは黒ごまアイスを。

これがまた凝っていて、黒ごまアイスがカップからこぼれているような盛り付けになっています。
カップの中にも黒ごまが残っていて、カップももちろん冷やしてあります。
とっても可愛い!

私は前と同じ抹茶ティラミスにしました。

ふわっと溶ける様な舌触りの優しい味で抹茶の香りが心地よい一品です。
このお皿にかけてある粉砂糖に絵が描いてありました☆

顔です!可愛いな~!

ちなみにダーリンのお皿にも何か書いてあって、ソースがちょうどかかっていてよく分からなかったのですが、店員さんに聞くと
「Parisと描いてあるんですよ!」
とのことでした。
お洒落ですね!

すっかり気に入ってしまった巴里食堂。
これからリピーターになりそうな予感です