goo blog サービス終了のお知らせ 

Piccolo♪のほほん日記

    2007年10月15日、女の子を出産しました☆
ただいま楽器の練習はお休み中。また復帰するのが楽しみです♪

『 』バトン。

2006年02月07日 | other
いつもブログに遊びに来てくださるMiyuki先輩から勝手にバトンを受け取っちゃいました!なんだか面白そうなバトンだったんだもの☆Miyuki先輩、はぎが受け取りましたよ~!
このバトンは『 』に何か言葉を指定して次のひとに回すみたいだけど、今回はMiyuki先輩が答えていたそのままの『食べ物』でチャレンジしてみようと思います。
早速答えちゃいます~。


●『 』バトン 

1.今、一番身近にある『食べもの』は?
一番身近というと、キッチンでスタンバっている夕食です。その中でも一番近い距離にいるのは…昨日の鍋の残りで作った雑炊です。

昨日の鍋は予定通り味噌味でかなりコクのある美味しさでした。そして、最初はあくまでも鍋の予定だったのに、私が勝手に食べたいという理由で調理最終段階でうどんを投入して「味噌煮込みうどん鍋」状態にしてしまいました。
普通うどんとかって鍋を食べた後に入れますよね。
でもあえてそこを煮込んでみたかった!
おかげですっかり怪しい鍋になってしまいました。だって、色々な野菜はもちろんのこと、鶏肉やつみれまで入っているんだもの。
でもすっかり気に入りました!我が家の定番になりそう。


2.今妄想している『食べもの』
パスタ!パスタが食べたい~。うーん、今妄想しているのはほうれん草などが入ったクリームパスタです。
ああ、どこからか飛んで来ないかな。


3.最初に出会った『食べもの』
幼児期の記憶が殆ど無い私ですが(すっかり物忘れが激しくて…/涙)、今ふと思い出した食べ物の記憶は幼稚園のお弁当です。
昔ならではのアルミでできた四角いキティちゃんのお弁当箱に色とりどりに詰められたお弁当、あれは毎日楽しみだったなぁ。
母が毎朝色々工夫して作ってくれたのを覚えています。
その中でもたこさんウインナーや煮しめが印象的でした。でも、幼稚園児のお弁当に煮しめって…今思うと母って大胆というか個性的というか(笑)。
そんな愛情たっぷりのお弁当を毎日幼稚園でやや居残り状態で食べていました。早生まれなのでかなり周りの子よりとろかったんですよ~。


4.思い入れのある『食べもの』
これは力説したい!
このバトンを貰ったMiyuki先輩のお手製のアップルパイです☆
Miyuki先輩とは家が近かったので、高校時代によく一緒に帰ったりしていたのですが、ある日お菓子作りがとっても上手なMiyuki先輩におねだりしてアップルパイを作ってもらったんです。
学校帰りに一緒にスーパーに行って材料を買って、一旦それぞれ自宅に帰り、その後Miyuki先輩はその材料でアップルパイを作ってくれて(ちゃんとホールでですよ!)それを持ってきてくれたんです。
当時で既にプロ級の腕前だったので、それはそれは美味しかったこと!
しかも見た目からしてすごいんです。ちゃんと上が網目になっていて、色といい艶といい、もうお菓子屋さんに並んでいるのと全く同じアップルパイでした。
本当に美味しかった!
あれは10年以上経った今でも一番思い入れのある食べ物です。


5.バトンを回したい5人&指定単語
【Peaceful Days】のらいにお願いしたいと思います。忙しさに加え体調も万全でないところにごめんね。よかったら受け取ってください☆
指定単語はもちろん『赤西仁』で!



イメージバトン

2005年12月14日 | other
お友達のらい(Peaceful Days)から「イメージバトン」が回ってきました☆
今まで答えたことのあるバトンと違って連想ゲームを繋げていくみたいです。
これまでのキーワードを見てみるととても面白い!
「なるほど~!」って思ったり、「ほー、そう続くのかぁ♪」って思ったり。
さてさて、私も早速連想してみたいと思います。

===============
(1)受け取ったキーワード

中島みゆき→わかれうた→失恋→涙→青春→ドキドキ→初対面→学校→初恋 →同級生→幼なじみ→親友→心の友→大切→家族→旅行→出会い→春→桜→ピンク→桃→岡山→奈良→堂本剛→堂本光一→F1→光一のオレファン→カーキチ→足フェチ→ミニスカート→相葉雅紀→嵐→「one」→「PRESIOCE ONE」(綴りに自信ないけど)→王様コン→絆→「8→1」→大倉忠義→ドラム→よでぃー→より(藤家和依)→相方→手越担→増田担→癒し系→増田貴久→五関くん→河合郁人くん→天国に一番近い男→戸塚 祥太→美白→セレブ→F4→りんご→禁断の果実

(2)自分がイメージしたキーワード

『エデン』

色々浮かんだ中には何故か深田恭子ちゃんの歌っていた曲「最後の果実」もあったり(笑)。ちょっとマニアックなので、こちらにしました。

(3)バトンを渡してくれた友達へ
バトンを回してくれてありがとう☆
これからコンサートが目白押しで忙しくなるね。寒さに負けないで思いっきり楽しんできてね!
私こそ、これからもよろしく♪

(4)次にお願いする1人
ゆるゆるの佑羽ちゃんにお願いしたいと思います。
翼くんのテレホンショッキングを楽しみにしていたのに、日にちを勘違いして見逃してしまいました(涙)。
感想を楽しみにしています!



カービングってすごい!

2005年12月09日 | other
昨日、ローカル番組でタイの特集をやっていました。
用事をしながら見ていたのですが、視聴者プレゼント用のお土産を探しているところでふとカービングを目にしました。

カービングとはタイに古くから伝わる伝統工芸で、石鹸や果物、野菜などに専用ナイフで彫刻を施したものです。
これがまたすごい!
彫刻といっても雑貨屋さんなどで見かける花の形になっている石鹸がありますが、あの比ではありません。
ちゃんとしたカービングはそれはそれは繊細かつ緻密な彫刻が施されていて、完全に芸術品です。
私も生で見たことはまだないのですが、写真で初めて見たときはあまりの凄さに驚いてしばし見入ってしまいました。

実はアメリカンフラワーのお教室に一緒に通っているお友達がそのカービングをやっているんです。
東京まで習いに行って習得し、現在こちらでも生徒さんに教えています。
他にもアートフラワーやカラーコーディネーターの資格も持っていて生徒さんに教えたり、カラー診断をしたりと大忙し。
ものすごく多才で魅力的な彼女。いつもキラキラ輝いています!

そんな彼女が今度タイに留学することになりました。
本場タイでカービングの学校に通って更に本格的に勉強するそうです。
行動派なのであっという間に計画して、来年2月にはタイに行ってしまいます。
滞在期間は6ヶ月の予定なのですが、その間寂しくなるなぁ。
でも彼女の更なる飛躍をとても楽しみにしています☆
私もキラキラ輝くぞ~!!

ヤクルト古田さん。

2005年10月19日 | other
ヤクルトの古田さんが選手と監督を兼任することになりました。
以前から古田さんのファンでした。
あの1本筋の通ったところや人柄など、とても魅力的な方ですね。
今回の決定について昨夜いくつかのニュース番組に生出演されていました。
その中でも面白かったのが代打を告げるシーンの予想。
キャスターの方が
「『代打、わし』って言うんですか?」
と聞くと
「いや、わしっていうキャラじゃないんで」。

大爆笑でした!
やっぱりこの人面白い~!
文字にしてみると普通の受け答えに見えるのですが、これがテレビで表情付きで見るとかなり面白かったです。
冷静に平然とこんな面白いことを答える彼はいいキャラだな~。

古田さん、応援しています。
頑張ってください☆


調味料バトン。

2005年10月02日 | other
【調味料バトン】が回ってきたので早速お答えしたいと思います☆
楽しいな!!


■次のメニューにどんな調味料をかけますか? 薬味は含みません。
・目玉焼き   → しょう油。なしでも食べられます。
・納豆     → ついているたれかな。でも納豆自体あまり食べません。
          子供の頃は苦手でした。
・冷奴     → しょう油。あとポン酢とか。
・餃子     → しょう油かな。餃子のたれがついていたらそれにします。
・カレーライス → 何もかけません。子供の頃は卵の黄身を混ぜて
          甘くしていたみたい。元々辛口が苦手なので頑張っても中辛。
・ナポリタン  → そのまま。粉チーズをかけたりもします。その時はたっぷりと!
・ピザ     → なにもかけません。辛いものが苦手なのでタバスコはダメです。
・生キャベツ  → しょう油。
          あとはレモンとかポン酢とかでも食べられます。
          あっさり系が好きです。なしでも大丈夫。
・トマト    → そのまま食べます。サラダに混ぜるときはお手製の
          ドレッシングをかけるときも。
・サラダ    → お手製のドレッシング。毎回味を変えるように工夫しています。
          大体はしょう油ベースのドレッシングにしますが、
          棒々鶏ソースを作ってかけるのも美味しいですよ。
          あとはタルタルソースをちょっとアレンジしたり。
          ポン酢であっさりいただくことも。
・カキフライ  → しょう油。ソースもありかな。食べたくなってきちゃった!
・メンチカツ  → しょう油。なしでも食べられます。
・コロッケ   → これまたしょう油。ソースは殆どかけないです。
・天ぷら    → しょう油かな。天つゆがあるときはそれにします。
・とんかつ   → とんかつにしょう油、ってちょっと不思議ですよね。
          でも私は何にでもしょう油をかけます。
・ご飯     → なにもかけないです。調味料ではないけどふりかけとか
          ゆかりとかをかけて食べるのは好きです。

私は完全なしょう油派なので何にでもしょう油をかけます。
ソースは殆ど使いません。家にソースがないこともしばしばでした。
しょう油さえあれば大丈夫!

■周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?

子供の頃によく食べていたのは「ねぎをみじん切りにしてそれにおかかを混ぜて
しょう油をかけたものをご飯にのっけて食べる」です。
これって案外いけるんですよ。
でも一度それを誰かに言ってとても驚かれた覚えがあります。
今では「あれは貧乏対策だったんだ」と確信しています(笑)。

■それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?

たこ焼きにマヨネーズ。あれだけは苦手です。
マヨネーズの甘さがあまり好きではないので、お好み焼きにもかけません。
たこ焼きは普通のも好きですが明石焼きがお気に入りです。

■バトンをまわしたい5名は誰ですか?

ごめんなさい。ストップになります。
また突然お友達に回すかもしれません。そのときは皆さまよろしくお願いします!

高校生の携帯電話事情。

2005年09月15日 | other
お夕飯の支度が早く済んだので更新しちゃいます☆

友達とメールをしていて興味津々になった話題。
彼女は現役高校生です。
お昼頃にメールが来て普通に返信していてふと思いました。
「あれ?今日学校は??」
不思議に思って聞いてみたところ、学校でメールをしているとのこと。
「学校で携帯を使っていて怒られたりしない?」
と聞くと
「バレなきゃ大丈夫でぇーす(顔文字)」
らしい。
ほう。
でもバレたら没収だそうです。
それから衝撃的な事実が!
「バレて没収されてもその日に返ってくるが3回目は解約」
らしい!
解約って・・・。
すごいなぁ~。かなりの衝撃でした。

学校も色々と策を講じているんですね。
でもやっぱり生徒の方がうわてなんだろうな。
最近の高校生も大変ですね。

写真展にGO!

2005年09月14日 | other
最近外に出てもダウンしてすぐに帰ったりしていたのですっかり気落ちしていましたが、
今日は過ごしやすかったので思い切って朝から街中に出てみました。
まず、美術館にレッツゴー!

実は昨日から県立美術館で叔父の写真展が始まっていてそれを観に行きました。
叔父は風景写真を撮るのが趣味で、いつもあちらこちらに写真撮影に行っていると聞いていました。
その叔父がこのたび個展を開くことになって。
会場に行くと叔父と叔母が笑顔で迎えてくれました。

風景写真でも色々なところで撮っていて
宮島や大山、蒜山、島根県の日御碕などとても素敵な光景が広がっていました。
その中に睡蓮や桜などの植物を撮ったものもありました。
どの写真も生き生きとしていて、
一枚の写真の後ろに物語が広がるのが見えた気がします。
写真っていいですね。

それにしても驚いたのは、叔父が色々な賞をもらうような腕前だったことです。
以前朝日新聞を読んでいてふと叔父の写真が載っているのを見て母と驚いたことがありましたが、
二科展に入選したりフォトコンテストで賞をもらったりしているとは知らなかったので
パンフレットのプロフィールを見てびっくりしました。
叔父はとても穏やかでいつも優しく微笑んでいる人なので
それがどの写真にも現れています。
そんな作品が色々なところで評価されることは自然なことなのかもしれません。
人の心を打つ、そんな写真たちでした。

ゆっくり時間をかけて観てまわり、とても心の落ち着く空間を満喫しました。
何だか日々忙しなく不安を抱えながら過ごしているのがうそのように癒された時間でした。
何よりのストレス解消になったような気がします。

広島にお住まいの方で機会がございましたら是非お立ち寄り下さい。
叔父もとても喜ぶと思います。
期間は9月18日(日)まで
会場は広島県立美術館・地下県民ギャラリー第5展示室です。
『サンデーカメラマン28年の足跡』と題して展示しています。



秋の気配。

2005年09月14日 | other
久しぶりにブログ復活です!
ここのところちょっと体調が良くなくてだるだるとしていました。
やっぱり季節の変わり目には弱いですね。
四季についていけない私です。

でも今日は朝からとても涼しかったので浮上してきました。
本当に今日は過ごしやすい一日でしたね。
気温も低めで風も強く、さらになんといっても陽が陰っていたのが嬉しかったです。

夏は必ず帽子か日傘を忘れないようにしています。
うっかり陽に当たってしまったが最後、確実に体調を崩してしまうので(涙)。
陽に当たってそれが元で体調を崩すことをうちの母と私の間では
「陽が入る」
という言い方をします。
でもこれは多分私たちの間だけの言い方みたい。
友達にぽろっと言っちゃって通じないことが殆どなんですよ。
「暑気あたり」ともちょっと違うんですよね。

これからどんどん秋らしくなっていくのかな?
とにかく気温が下がって日差しが弱くなるのを期待しています。

もうすぐ投票日。

2005年09月08日 | other
とうとう今週末が衆議院選挙の投票日ですね。
ダーリンは昨日会社帰りに期日前投票を済ませてきたそうです。
私も投票したいのですがちょっと手間がかかるんです。

というのも、この町に引っ越したのは7月でまだ3ヶ月経っていないので
今の町が入る選挙区で投票ができなくて。
家に送られてきた投票用紙がダーリンのと違っていたので
選挙管理委員会に問い合わせてみたら、
「転居して3ヶ月経たないと以前の選挙区での選挙人名簿から
新しい選挙区の名簿に名前が移らないので
以前の選挙区での投票をお願いすることになるんです。」
とのことでした。

ということは、私はまだ広島1区の選挙人名簿に登録されている、
ということなんですね。
あちゃー。
なので、実家近くの小学校での投票になります。
でもわざわざ日曜日にそこまで行くのも面倒なので
区役所で期日前投票をしようと思っています。
明日にでも行ってこようかな。

でもひとつ問題が。
住んでいるところと選挙区が違うので立候補者が分からない!
仕方ないので区役所でポスターを見て悩みます。
大体投票する政党は決めているのですが。

うちの近所にも選挙カーが毎日のようにやってきます。
大体お夕飯の準備をしている頃に通りかかるので
ベランダに出て手を振ったりしています。
そうするといつも助手席の方が身を乗り出して両手を振って返してくださいます。
ちょっとしたコミュニケーションが楽しいです。

実質選挙活動できるのはあと2日。
頑張ってくださいね~!



台風一過。

2005年09月07日 | other
多くの被害をもたらした台風14号が去っていきました。
進路がずれたため広島には直撃しなかったのですが
かなりの雨と風でした。

昨日は朝から雨が降って徐々に雨、風ともに激しくなってきたので
ダーリンの会社は午前10時で退社命令が出て帰宅。
私はというと・・・
実はそんな中、アメリカンフラワーのお教室に行ってきました。
えへ。

台風が近づいていることもあって心配になって前日に友達と連絡を取って
「明日どうする?」
と相談したのですが、
お昼に帰るものとも行くだけ行こうということに。
結局お休みした生徒さんもいて、先生と私たち2人の合計3人でやりました。

外は段々雨も風も強くなってきているのに
アトリエにこもっている3人は暢気におしゃべりしながらお花を作っていきます。
ラジオで台風情報を聞きながらだったので、
JRが止まり、アストラムラインも止まり、
とうとうバスが午後4時で止まることになってやっと切り上げて帰ることにしました。
私もダーリンに迎えに来てもらって無事帰れてよかった。

今回作ったお花はスイートピーとつるバラの2作品。
しっかり完成させました。
また「はぎの手芸写真館」でご紹介しますね☆

無事台風が過ぎ去った今日はお洗濯三昧です。
でも雲が多くていまひとつ乾きが悪いので残念。
乾け~乾け~!