写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
本日 久しぶりの撮影に出かけました
行き先は 愛知緑化センターへ 秋を求めて・・・
駐車場からトンネルを抜けると
綺麗に色づいた もみじがそこには ありました

本館脇の人工滝の裏側から 撮影してみる
・・・水のカーテン・・・

紅葉はもみじが主と思っていたら 思わぬ紅葉を知りました
それは メタセコイアの木・・・そう生きた化石と呼ばれる木です

豊田市は四季桜が有名でもあります
春と秋に咲くと言われるこの桜 かれんな花です

今日は久しぶりの撮影・・・・
もう少し 載せておきます
ヘリクリサム・・キク科の植物・・・何か引かれるものがあります

蜂がむれるこの花は ヒペリカムカリシナム
トウモロコシのような花を付けたこの木
バンクシア スピヌロサ・・・オーストラリア東部のヤマモガシ科の木

こちらは バンクシア パルドサ・・・同じくヤマモガシ科の木

そして 日本庭園・・・北欧系の人がじっと眺めていたのが印象的でした
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
本日 久しぶりの撮影に出かけました
行き先は 愛知緑化センターへ 秋を求めて・・・
駐車場からトンネルを抜けると
綺麗に色づいた もみじがそこには ありました

本館脇の人工滝の裏側から 撮影してみる
・・・水のカーテン・・・

紅葉はもみじが主と思っていたら 思わぬ紅葉を知りました
それは メタセコイアの木・・・そう生きた化石と呼ばれる木です

豊田市は四季桜が有名でもあります
春と秋に咲くと言われるこの桜 かれんな花です


今日は久しぶりの撮影・・・・
もう少し 載せておきます
ヘリクリサム・・キク科の植物・・・何か引かれるものがあります

蜂がむれるこの花は ヒペリカムカリシナム

トウモロコシのような花を付けたこの木
バンクシア スピヌロサ・・・オーストラリア東部のヤマモガシ科の木

こちらは バンクシア パルドサ・・・同じくヤマモガシ科の木

そして 日本庭園・・・北欧系の人がじっと眺めていたのが印象的でした
