写真は未来への贈り物 「写真好きみんな仲間」
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
昨日は めまいが激しくどうなるのか???と
思いましたが 何とか復帰しました
やはり 疲労が積もると身動きが取れなくなるように
成っているようです
さてそんな中で 世の中で気になっていたこと
それは 守秘義務違反・・・・
私の想いと違うといけない・・・辞書で見る(大辞泉)より
”公務員のほか、医師・弁護士など一定の者に課せられる、業務上の秘密を守る義務。”とある
一般の企業は守秘義務と言わないのか???・・・
私の会社では普通に守秘義務と使っていたのだが・・・
さらには【秘密保持契約】として
”個人または法人が所持する、一般に公開されていない秘密情報を
第三者に開示されたり、想定外の目的に使用されたりすることを防止するために
締結する契約。守秘義務契約。”とある
何のことはない・・・何処でも使っているのだ・・・
派遣社員のマニュアルでは?
「機密情報」とある・・・これを同じく(大辞泉)で見ると
《枢機に関する秘密の意》政治・軍事上、きわめて重要な事柄についての秘密。
何と物々しい・・・・
派遣社員は 色々な事業所に派遣されるゆえにこうなるであろう・・・
さて いずれにしても いずこも同じように 業務に着くには守秘義務は求められている
私も経営者の一人としていた立場からすれば
今回の 衝突事故の映像を 第三者に公開すればそれ自体は守秘義務違反と言わざるを得ない
だが、これで逮捕というものではないとおもう
会社内で起きたどんなことでも 第三者にに知らせたり 知らせられる環境にあってはいけない
そう、そこに問題があると思う
第三者に見えるようにした責任は本人が負うべきあろう・・・が
そんな環境を与えていた責任を負うべき人もいていい筈!!と思う
「義憤に駆られて・・」と言われる人も居よう・・・しかし
業務に関わっている以上 守秘義務は守るとして業務に就いている筈
世間に発表するには 正規に手続きを持って行うべきではなかったか・・・・
余談となるが 別の見方から・・・
現在のテレビ局・新聞からなる報道の情報は どうやって得られる????
政府の広報や企業の発表からのみか??・・・否そんなことはない!!
テレビ局では”当局が知り得た情報としては・・・”などと
堂々と ”してやったり的に”スクープとして語っている
そもそも スクープとしてでてくることが 不思議ではないか・・・
スクープとして得られたということは 正規なルート以外から
情報を得ましたと 宣言していること・・・
しかし そこには何も問われていない・・・・
話を戻すが
「義憤に駆られて・・」とひょっとしたら他にも支援した人が居たかも知れない・・・
そこが私には 一番問題視するところである
政府の煮え切らない対応に 苦々しく思っている人は他にもいよう
この問題もすっきりしないと さらにストレスはたまる
同じように国民にも・・・・・
こうなると政治に対する信頼は与野党問わず益々 信頼感を無くしてしまう
それは危険と隣り合わせで現場でいる海上保安庁の職員も
警察官や自衛隊員も同じでは????
国の安全を図っている人たちが耐えられず暴力的な行動を起こしたら
それは立派な動乱となる・・・
まさに国会議員がしっかりと国の方向を示さないと
その時計の針は スイッチが入る時刻に 刻々と近づいていっているのかもしれない
今やこの時代を乗り切るには 政党ではなく 国会議員であると思う
自己保身や 政党にこだわっている議員では
今の日本の舵取りはできないのであろう
デザインフォトムービー Photo Produce の お茶目な今井です
昨日は めまいが激しくどうなるのか???と
思いましたが 何とか復帰しました
やはり 疲労が積もると身動きが取れなくなるように
成っているようです
さてそんな中で 世の中で気になっていたこと
それは 守秘義務違反・・・・
私の想いと違うといけない・・・辞書で見る(大辞泉)より
”公務員のほか、医師・弁護士など一定の者に課せられる、業務上の秘密を守る義務。”とある
一般の企業は守秘義務と言わないのか???・・・
私の会社では普通に守秘義務と使っていたのだが・・・
さらには【秘密保持契約】として
”個人または法人が所持する、一般に公開されていない秘密情報を
第三者に開示されたり、想定外の目的に使用されたりすることを防止するために
締結する契約。守秘義務契約。”とある
何のことはない・・・何処でも使っているのだ・・・
派遣社員のマニュアルでは?
「機密情報」とある・・・これを同じく(大辞泉)で見ると
《枢機に関する秘密の意》政治・軍事上、きわめて重要な事柄についての秘密。
何と物々しい・・・・
派遣社員は 色々な事業所に派遣されるゆえにこうなるであろう・・・
さて いずれにしても いずこも同じように 業務に着くには守秘義務は求められている
私も経営者の一人としていた立場からすれば
今回の 衝突事故の映像を 第三者に公開すればそれ自体は守秘義務違反と言わざるを得ない
だが、これで逮捕というものではないとおもう
会社内で起きたどんなことでも 第三者にに知らせたり 知らせられる環境にあってはいけない
そう、そこに問題があると思う
第三者に見えるようにした責任は本人が負うべきあろう・・・が
そんな環境を与えていた責任を負うべき人もいていい筈!!と思う
「義憤に駆られて・・」と言われる人も居よう・・・しかし
業務に関わっている以上 守秘義務は守るとして業務に就いている筈
世間に発表するには 正規に手続きを持って行うべきではなかったか・・・・
余談となるが 別の見方から・・・
現在のテレビ局・新聞からなる報道の情報は どうやって得られる????
政府の広報や企業の発表からのみか??・・・否そんなことはない!!
テレビ局では”当局が知り得た情報としては・・・”などと
堂々と ”してやったり的に”スクープとして語っている
そもそも スクープとしてでてくることが 不思議ではないか・・・
スクープとして得られたということは 正規なルート以外から
情報を得ましたと 宣言していること・・・
しかし そこには何も問われていない・・・・
話を戻すが
「義憤に駆られて・・」とひょっとしたら他にも支援した人が居たかも知れない・・・
そこが私には 一番問題視するところである
政府の煮え切らない対応に 苦々しく思っている人は他にもいよう
この問題もすっきりしないと さらにストレスはたまる
同じように国民にも・・・・・
こうなると政治に対する信頼は与野党問わず益々 信頼感を無くしてしまう
それは危険と隣り合わせで現場でいる海上保安庁の職員も
警察官や自衛隊員も同じでは????
国の安全を図っている人たちが耐えられず暴力的な行動を起こしたら
それは立派な動乱となる・・・
まさに国会議員がしっかりと国の方向を示さないと
その時計の針は スイッチが入る時刻に 刻々と近づいていっているのかもしれない
今やこの時代を乗り切るには 政党ではなく 国会議員であると思う
自己保身や 政党にこだわっている議員では
今の日本の舵取りはできないのであろう