goo blog サービス終了のお知らせ 

育犬、介護の日記

頑張れ、私

花がぺったんこ

2008-05-06 22:29:50 | ガーデニング
今日もよい天気
仕事から帰ると鉢植えの草花が乾燥してみんなしたを向いている
あらら、今日は風も強く湿度もかなり低かった。
急いで散歩を済ませ、庭の水やり
これからは、朝の仕事がまた増えたようです
ついでに、車の汚れが目立つていたので、洗車をしました。


ぼたんの花

2008-05-02 21:03:38 | ガーデニング
あちら、こちらとぼたんが咲いていると、
聞こえてきましたが、我が家にも、咲き始めました。
真白な花です。
でも去年も白かった?
記憶によると違ったような感じですが、
ボタンの隣にある、シャクヤクの花と勘違いをしているのかしら
ボタンとシャクヤクの違いもやっとこの頃わかってきました。

毛虫がいた

2008-04-30 22:40:54 | ガーデニング
暖かくなると良いことばかりではないです。
庭に水を撒いていると、ゆっくり私の前を毛の生えた大きな
毛虫が横断していました。おばあさんが見たら、ギャーと叫ぶところですが
そのままそっと何もせず眺めていました。

庭にいるとご近所さんから何かと声かけられ、少しは良いのですが、長話になると疲れてきました。



暖かな一日

2008-04-29 21:27:00 | ガーデニング
仕事をしているのがもったいないような日
世の中はゴールデンウィークで休みなのよね。と
思いながら、職場の窓から外を眺めていました。
家の庭はバラの蕾も付きはじめ待っていた季節となりました。
最初に咲くのはモッコウ薔薇、去年も適当な剪定だったので、
少しさっぱりし過ぎた感じしますが、咲いたら綺麗になるでしょう。
きっと。これからが楽しみです。

新しい花達

2008-04-01 21:28:41 | ガーデニング
仕事から家に帰ると玄関前の場所に花達が並んでいる
一番開拓したい場所だったがどのように、何の花を植えれば素敵になるか
悩んでいた(少しオーバー)
少し高めの花(木)がある、その下が殺風景、去年は安くなっていた、パンジーを植えたがなんだかその場所には似合わなかった。
今年はどうするかと思っていたら今日二番目の姉が植えて行ってくれた。
あぁなるほど、植え方にも色々あるんだ。私には思いつかなかった。
やっぱりセンスがないんだ私は

花の株分け

2008-03-30 22:00:46 | ガーデニング
今日も草むしり、そして増えた花の株分けをしました。
特に手入れもしなくてもしっかり増えてくれた黄色い花
一つ一つが密集しているので、株分けをして他の場所に植えました。
庭は水仙等も含めて黄色い花が花盛り、きっとお金持ちになれるのかなと
株分けした花は玄関へ続く場所に植えました。

草むしり

2008-03-28 21:15:57 | ガーデニング
草花が咲いてきたと同時に雑草も生えてきた。
午前中天気が良いので、本格的に庭の草むしりをすることにした。
まだ伸びきっていないので、花なのか、草なのか迷ってしまうが、
以前よりは花と草の違いがわかるようになってきた。
おかげで動いたせいかお腹がすき、ケーキが食べたくなった。
午後天気が悪くなってので草むしりは中止しケーキ屋さんに出かけ
久しぶりにモンブランとコルネを買ってきた。
一挙に2個は食べれなかったので、夕食後のデザートにした。
美味しかった。

鉢植え

2008-03-08 20:52:26 | ガーデニング
2、3日前に土、肥料の本とものぐさガーデニングのススメの本を買った。
本を読んでいたら鉢植えをしなくちゃと園芸店へ出かけ花と土を買って
さっそく鉢植え開始
あまりセンスが良くないので、どのように植えたら良いか迷ったが
まあ、いいかと適当に植えた。庭の草も少々気になりだしたので庭の手入れ、ついでに昨年トマトを植えた場所に今年は何を植えようかと、、肥料と石灰をまいた。
その間チョビはウッドデッキで昼寝をしていたが、そのうち遊んであげないのでトイレシートをバラバラにして走り回っていた

ガーデニング最終日

2008-03-04 14:35:52 | ガーデニング
今日でガーデニング教室は終わりです。
ランのお話です。ランのお話はあまりに上級編で
私には最初から無理と思いました。
たった一つ覚えたことはランを購入した時
絶対ラベルは捨てないことだそうです。ラベルを見れば、
その価値がわかり、記号で点数がわかるようになっているそうです。
かわいい花や豪華な花があり
未知なる世界をちょっと覗いた感じでした。
教室の生徒さん達もみんな色々なお花を育てているらしく、
○○の花を育てている人と先生が言えば、かならずほとんどの人が手を挙げていました私は名前さえ知らないのに
もっと初心者向きの講座がないか、調べてから今度は応募しよう