goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生きざま

趣味(映画や舞台鑑賞)や飼っているフェレット2匹の事、日常の出来事などの雑文です♪

動物本

2005-06-21 | 読書に夢現
大型書店に行く度に探している本があります。
フェレットが主役の絵本。
作者のHPも凝っていて素敵です約2年前に発売された本なので知るのが遅すぎたなぁ・・・でも、1冊目の『よこしまくん』は既に購入済。絵本を貸した友人達からはフェレットの“よこしまくん”の天邪鬼的なセリフが私の声で頭に入ってくる(私が朗読している風に)と言っていました・・・・どういう意味よ

私の好きな動物漫画
雑誌「モーニング」連載陣では異色の可愛い仔猫チーズの話。単行本はオールカラーで絵本みたいで和みます。
雑誌「アフタヌーン」で連載中猫の性格を上手く生かしてある4コマ&ショート漫画。猫絵もデフォルメせず結構リアルなので好き。けど、タイトルからして『プー猫』なのでブラックユーモア溢れる作品で賛否両論。
雑誌「クッキー」で連載中の猫の“ゾッチャ”目線で書かれています。猫飼いさんにはゾッチャの仕草がうちの飼い猫もするよなーとニヤけながら読める事間違いなし!たまにホロリあり。
④巨匠谷口ジローの『ブランカ』実験により作られた軍犬の話、セリフが少なく絵で表現される作家。その子供の話『神の犬』も感慨深い作品。犬漫画の巨匠として皆が思い浮かぶのは高橋よしひろ先生だと思いますが、私は断然「谷口ジロー先生」全ての作品において言える事なのですが、コマ使いが映画の様で雰囲気があります。谷口先生で忘れてはならない作品と言えば『犬を飼う』犬を看取るまでの話で、読切漫画が小学館漫画賞を受賞した珍しい作品。コレはぜひ大判サイズで読むべし。
ちなみに谷口先生は現在シートンについての漫画を執筆中。←好きなので宣伝!

凄い展開になってるー

2005-06-14 | 読書に夢現
昨日友人と本(漫画)の貸し借りをしました。

松本光司「彼岸島」の11巻が発売されたので借り、読みました・・・。
物凄い事になっています最近は展開の進みが遅かったのですが、急展開次巻予告でもアオリが!!!!この漫画、読むとハマリます。でもホラーで絵がかなりグロイから苦手な人は多いだろうな、残念。

そして、もう一冊借りようと当てにしていた芳崎せいむ「テレキシネス山手テレビキネマ室①」は未購入でしたが、会った帰りに買っていたので次回貸して貰います楽しみ。だってせいむさんは勿論ですが、原作の東周斎雅楽さんが好き。私が集めている魚戸おさむ「イリヤッド~入矢堂見聞録」の原作者!(この⑦を私は友人に貸しました。今月末⑧が発売)芳崎せいむさんはIKKIで連載の古書店の話といい今回は懐かし映画話です。

私が貸した漫画は和気一作「女帝花舞」⑰⑱。これは前作「女帝」からのファンでしたが、花舞は銀座の女帝の娘が祇園でNo1になろうとする話。単なる劇画のお色気?水商売話じゃないですよ!これで政治経済が少しは学べます。女の生き方が凄まじい。原作の倉科遼さんは売れっ子の漫画原作者。この方今現在確か4作の原作を抱えているはずですが、うち3作は発売する度読んでいます。どれも水商売系の話なのですが、どの主人公も脇キャラ(ライバル)も生き様や信念が強くて、惹きこまれます。

書店へ行く度新刊が増えているのですが、ココ最近固定漫画家(原作者)で買っているから新規開拓していないなぁ
タイトルに惹かれ購入したジャンプコミック「ム●ョとロー●ーの魔法~」もイマイチだったし(即売り払うのが悔しくて友人に貸し、友人も合わなかった模様)、佐藤賢一原作の「傭兵●エール」の漫画も①で内容が良く分からず、1年ぶり?に出た②に期待したけれど・・・・だったし。新規開拓はむずかしいなぁ。

さくらんぼ&クマ&インテリ?

2005-05-30 | 読書に夢現
大阪駅近くの22時位迄営業しているcafeになるのかな?の「さくらんぼ」と言うケーキを食べました・・・イマイチでしたなので敢て店名を伏せます。でも、ココのパンは普通に美味しかっただけにショック

気を取り直して、私の周りで賛否両論の漫画を紹介。

季刊「EDGE」の初コミックです。
この漫画、海外(ヨーロッパ)の映画の雰囲気があり、コマの使い方もいい!!だけど絵というかデッサンが狂い捲くり(私は好きですが・・・)のため見辛いです。でも色っぽいんです。
このアンソロ自体がマイナーで日の目を見ないのが悲しいのですが、私は昔のお耽美よりのこのアンソロは大好きです。でも多田由美の表紙に惹かれ買っただけだったのですが、中の作品群も味のあるものばかりでいい感じ♪
で・す・が、昨今のBLに慣れている(最近BLを知った)という人には面白くないかも

脳は数字に拒否反応を起す

2005-05-17 | 読書に夢現
人から借りた少年漫画全3巻を読了。

しかも週刊マガジンに連載していたのに内容は株・投資。ちょっと株に興味があったので少年漫画でなら簡単に基本が学べるかなぁと安易に思っていたのですが・・・
初心者には解りにくい!
儲かる側の一方的な内容にイマイチ・・・
「株」を始めるHOW TOを教えてくれる訳ではなく、株で儲けるHOW TO(微妙だけど)を描いた漫画なので小学生達も読む「週刊マガジン」には相応しくない気がする
数学もとい数字が苦手というか嫌いな私にはサッパリ理解でず、漫画という観点から見ても画力構成がワンパターンで面白味が無かったなぁ。

株への道は遠い也

私がご立腹の某本屋

2005-05-10 | 読書に夢現
大阪梅田のオタクメッカに近い某漫画専門本屋、○○の会でも怒りを爆発させていたのですが、私や友人が散々愚痴ったおかげ(とは限らないけど)4月刊行の花音コミックの4作家の複製原画が抽選プレゼントに
詳細はweb花音で。

私以外にも某本屋の親会社へのクレーム&出版社へのチクリをした方が居たのか、その本屋で店員に問い詰めた私達「問合せが多数あり、出版社からもプレゼントしてくれとの意向があったので急遽決定しました」だとさ。

出版社HPで元からそう書いてあったやん!面倒くさがらずに初めからちゃんとしろ!
私は勿論、早速本を購入し応募券を貰いましたよ。どれが欲しいかって、勿論「西田東」のコミック表紙絵でしょ

半信半疑だった漫画

2005-04-18 | 読書に夢現
友達の兄上にオススメされ気が乗らないながら借りた漫画でしたが、中々乙な作品でした!
その漫画は雑誌「IKKI」にて連載中の知る人ぞ知る菊池直恵「鉄子の旅」

そう、友達の兄上は鉄道オタクなのです。鉄道=電車に全く興味の無い私ですが、この漫画は面白い漫画家の菊池さん自身鉄道に全く興味がなく、漫画の仕事を貰う為だけに鉄オタの横見浩彦氏と編集さんとマニアな旅をするのですが、その旅が滑稽!
鉄道オタク=マニアにも色々な種類?があるし雑学も学べるし、結構面白いですよ

>ミヅキさん
昨日話していた漫画はコレで~す

友達が行ってきました

2005-04-10 | 読書に夢現
私の周りで(といっても6人位)流行っている漫画第二段

それは先週からアニメも放送されている森薫「エマ」/コミックビームで連載中の身分違いの恋物語。

今日、5巻発売記念のサイン会が「わんだーらんど難波店」で行われました。
※ちなみに私は友達から借りて読んでいます※
友達は先月20日の電話予約開始の10時~電話を掛け続け(10分程で要約繋がったとの事)整理券をGETし、今日14時~サイン会なのに11時頃から難波をうろつき整理券を貰いに行ったら番号が無く、30分前から並んだ人順だとの事で1時間前から並んだそうです・・・。4番目だったらしいですが、前後は明らかにメイドさん好きのオタッキー男だったらしく辛かったとの事。
私はその頃、別の友人とランチをしていたので、友人から歓喜メールが届くたびに私も行けば良かったと後悔(ま、5巻だけ持ってても仕方無いけど)

夕方、サイン会レポを聞くため友人を某大型古本屋で待ち、嬉々として語る友人の様子に此方も楽しくなりました
森薫先生はとても聡明な美人さんだったらしく、本には自分の名前と先生のサイン、そして好きなキャラを描いて貰えて、友達はハキム様を描いて貰ってました。
その後、サイン会に来ていた人達と何を描いて貰ったか見せ合ったそうで、大方エマだったみたいです。

そして・・・・オタッキー軍団から
「今からメイド喫茶行くんだけど行かない?」
とナンパされたそうです勿論友達は断ったそうですが、ネタ的に行けばよかったかなぁと後悔してました

気になる…

2005-04-04 | 読書に夢現
愛読雑誌「TVBros」のコラムの一つに飯島和一著「黄金旅風」が紹介されていました。
この本は書店員が売りたい本を選ぶ本屋大賞にノミネートされている作品。←大賞は明日(5日)発表されます。

ブロスで紹介されているのならある意味面白いに違いないと思っている私。

本の粗筋とそのコラムを読む限り男の熱い友情にしか思えない、美味しそうでしょ?←誰に向って言ってるんでしょう(笑)

でもハードカバーだし買うのに勇気が必要・・・(面白かったら得ですが、あわなかったらガッカリだし、置き場所に困るのでハードカバーは極力図書館借)
どうしようかなぁ。でも今読む本貯まってるし、忘れた頃に来るだろうけど図書館に予約しようかな~
******
今日はお●まの日 去勢済の我が家のフェレは今日が節句になるのかな???

かぁたん、クポッ

2005-03-28 | 読書に夢現
週刊ヤングジャンプで連載中の[カッパの飼い方/石川優吾](※マンガのちょっと見ができます。)が私の周り(といっても3人…)でブームです♪

●あらすじ●
時は昭和40年代、世の中は高度経済成長を終え、本当の豊かさを求め始める人々の間で、ちょっとした河童ブームが起こっていた。都会でひとり暮らしをする「私」も、この度、新しい家族として仔河童の「かぁたん」を迎えることにした…。
●感想●
昭和40年代日本が忠実に再現?!されているのですが、ソコに違和感無く(マンガの中で)カッパと人間が共存している不思議な話ですが、面白いです
作者は美少女を書くのが上手い(と私は思う)のにコノ漫画では思いっきり人間に手を抜いて描いています(人間に顔は描かれてません)その分、カッパの魅力が満載です
とにかく沢山出てくるカッパ達が個性的で何度読んでも飽きません。
日々の生活に疲れた方、ぜひ手に取ってはいかが。

ビブ〇スよ、逃げたな

2005-03-18 | 読書に夢現
話題作のBBN木原音瀬[Don'tWorryMama]を買うつもりで本屋に行ったのですが、挿絵が気にくわず購入を保留。
BLではタブーの設定を、いかに木原キャラに忠実に描いてくれるのか楽しみにしていた私としては拍子抜け…デブ時の正面絵が無いのはビブ側の腐女子購買意欲を損なわせない為の行為なのですか?志水先生のイメージを崩さない為?
木原ファンの私としては情報が入った時から志水先生のイメージでは無かったのに(志水先生も好きですよ)私的にデブキャラ描けそうなのは[こおはらしおみ][黒川あづさ]辺りがピッタリだと思う。とりあえず、友達が購入したので評価を聞いて検討します!こうなったら来月のSHY樹生かなめのブタゴリラに挿絵を描く雪舟先生にBL新時代を切り開いて欲しい、忠実に再現してくれる様期待してますよ~
※19日読売TVの14時55分から男子新体操SP再放送します♪見逃した方、チャンスですよ!