goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生きざま

趣味(映画や舞台鑑賞)や飼っているフェレット2匹の事、日常の出来事などの雑文です♪

海が舞台の漫画は数あれど

2005-02-22 | 読書に夢現
『我が名は海師』1巻(原作:小森陽一 作画:武村勇治/ビックコミックスピリッツ)読了。

●あらすじ●
海上保安庁の潜水士として厳しい訓練を受けた難波麟太郎は、初出勤直後に長年決別していた父親が急逝したと知らされ地元へ。地元の門司で待っていたのは、父親が残した15億という莫大な借金と家業の難波サルヴェージを息子に譲るという遺書だった。しかし麟太郎はサルヴェージ業を憎んでおり・・・
※この本でのサルヴェージとは?→海難事故での船舶の修復・曳船のこと

●感想●
海で働く仕事といえば[漁師][海軍][海上保安庁]を思い浮かべますが、この漫画は[サルヴェージ]という稼業の話です。正直、この漫画を読むまでサルヴェージ屋をしりませんでした
面白いです!!!
原作の小森陽一は『海猿』や現在も連載中の『トッキュー』の海が舞台の漫画に欠かせない原作家です。『海猿』『トッキュー』は海上保安庁という公務員が主人公で人命救助がメインですが、『海師』は人命救助の傍らで行われている船舶事態の救助物語。
でも主人公・麟太郎は海保の潜水士(1巻の時点で)で人命救助もせず、故障した船を(金の為に)助ける?!ことしかしない仕事が嫌いで家を去り、人命救助をする潜水士になったのに、父の遺言でサルヴェージ屋を継がねばならなくなった事に悩み苦しんでいる様子が作画と合っていていい感じです。私は『トッキュー』より好きです。
『トッキュー』は主人公がガムシャラに頑張っている姿が偽善者面に見えて暑苦しく(だって主人公のキャラや内容的にめ組の大吾の海版って感じ&絵が少年誌だからかコマ内の書き込みがゴチャゴチャし過ぎで合わない)2巻で読むのを止めたのですが、『海師』の主人公は1巻ではずーと悩みっ放し・・・その姿が人間味が感じられて好感が持てます。海での海難事故で人命救助は勿論大切なのですが、人を助けた後、海に残された船はどうするのか?これも遠回しながらも人命救助の一環のはず。そのまま船が沈没し魚礁になるからいいじゃないかと思われがちですが、エンジンオイルなど漏れたら海が汚染され私たちが口にする魚が危険です。
小森氏は原作連載2本で潜水士目線で人命救助と海の怖さを訴え(今現在トッキュー)ながら、その裏で行われている直接的でないながらも海の助けとなる仕事を知ってもらおうと青年誌での原作を引き受けたのではないでしょうか?
先月末発売した2巻も楽しみです♪友達の所へ借りに行かなくちゃ

愛読雑誌「TVBros」

2005-02-18 | 読書に夢現
目まぐるしく変わる雑誌業界の中で、私が学生の頃から唯一愛読し続けている雑誌があります。

「TVBros」

御存知の方はかなりマニアックです
この雑誌は通常のTV番組紹介雑誌と違いコラムが多く、特集も他誌とは違った路線で組んでくれるので毎回楽しんでいます。

水曜に発売された今号は、映画「真夜中の弥次さん喜多さん」の特集に、今話題の「ごくせん」に絡み「メガネっ子!?」特集でした♪
記事が面白かった時には、友達にコピーして渡しています。友達は海洋堂の専務・社長のコラムが好きらしいです。
そして、今日サンケイホールで「グッバイ、レーニン!」を鑑賞しに行くという事なので昨年の上映時に買ったパンフレットを渡しました。文庫サイズのパンフを珍しがって居りました


携帯・・・やはり携帯会社のパソコンサーバーが不調だったらしいです。しかも新機種のだけ復旧したものの、またダウンするんじゃないかと不信感が拭えないわ。

美輪様

2005-02-15 | 読書に夢現
『美輪様』と言えば勿論歌手であり俳優である〔美輪明宏〕様の事

月曜の夜のTV番組と言えば大概の人が思い浮かべるのは[月9][スマスマ][月ミス]辺りだと思います。しかし私はと言うと、スマスマの裏番組でpm10:25~教育TVで放送されいる[人間講座]を観ています!なぜなら、先週から月曜の講師が美輪様だから
講座のタイトルは『人生・愛と美の法則』
http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200502/mon.html
自他共に認める美輪様ファンである私、アイドルを観るより美輪様の姿を拝見し、話に耳を傾ける方が心安らいだり顔がニヤけてくるわ二ヶ月間だけの講師なんて・・・短いわ

******
キャラ文庫/秀香穂里著「挑発の15秒」読了
正直、イラスト買いでしたが(だって、宮本佳野さんだもん)絵と内容がとても合っていて良かった♪秀さんのキャラ文庫で出版されている本は全て読んでいますが、ストーリーの展開の仕方やキャラの表現法も良く、段々と読みやすい文章になってきましたね。

最近、BL本の乱読傾向気味・・・
当たり外れが激しいです。昔は読み進めていく中で面白くないなぁと思っても作家に敬意を表して最後まで読んでいたのですが、近頃は(未読本が溜まっているせいもあるけれど)面白くないと感じた時点で読むのを止めてしまいます。なので、友人に「○○なキャラはいい味出してたやろ~」と言われても「誰?」状態なので申し訳なく、最近は一応最後まで読むよう努力はしています
でも、読んでるうちに眠くなっちゃって読むのに何日も掛ってしまうのが未読本が溜まる理由の一つなのかも・・・悪循環

BL&ミステリ談義

2005-02-10 | 読書に夢現
 ミヅキさんといつもの場所で待ち合わせし、ベトナム料理を食べに行きました。

いつもの場所ではミヅキさんが来るまで、ネット以外のBL友達に本(デスノート5巻)を返却していました。ミヅキさんが来るまで井戸端会議していたのですが、その内容はデスノートの展開について・・・巻数が増えるごとに謎も人物も多くなり頭が混乱してきます、勿論面白いのですが、少年漫画で1冊読むのに1時間近くかかる漫画は初めてですライトやLの心理作戦を軽く読み流す事が出来ず、じっくり読んでしまうのです・・・

話は戻り、ミヅキさんと腹一杯ご飯を食べながら本談義(といっても殆どがツッコミ所)したのですが、最近のBLについてやミステリのトリックについてを。
結局は二人とも、本格的で鳥肌が立つようなトリックのミステリーと、あくまでも男達の日常から妖しさが感じられるホモを読みたいんだって事が

喉が痛い

2005-02-01 | 読書に夢現
日本列島を覆う大寒波の影響が私にもおよんだ?ようです
朝からマンションの前にある内環道路(大阪市内方向)が渋滞で、事故でもあったのかなぁと楽観的に考えていたのですが、どうやら新御堂筋が凍結で北大阪から大阪市内へ向かう車が皆こちらに流れてきた模様・・・
その影響で会社最寄のJR駅から会社に向かうバスが大幅の遅れ寒空の下吹きっさらしのバス停でずーと待つ破目に
案の定風邪をひいたみたいです。喉がチクチクするなぁと思っって仕事をこなしていたのですが、夕方からは頭痛も・・・平熱が低い私には36℃超えるとかなりフラフラです。微熱があるものの食欲はあるし、とりあえずは薬局で風邪薬買って様子をみよう
*******
家に帰ると寒い部屋の中フェレット二匹は布団の中で熟睡
部屋で遊んだ形跡も無く、ひたすら食っては寝ての繰り返しだったんだろうな、羨ましい。
*******
昨晩は頭がズキズキするにも係わらず、布団の中でBL本を一冊読みました。
アイノベルズいおかいつき著『真昼の月』
友達からの借本ですが、推薦本だけあって面白かったです。舞台は大阪なので知ってる地名が沢山出てきます。ちなみにセリフは標準語。
この本は作家さんの商業本2冊目なのですが、最近のBL界新人の中では一押しです!
1冊目のプラチナ文庫の方も読了済で、プラチナの割りに(失礼)しっかりした展開とラブ度が多いはずなのに嫌気がしない内容に満足したのを覚えています。
これからの活躍に期待です

懐かしい漫画達

2005-01-24 | 読書に夢現
漫画を三冊読みました。
芳崎せいむ『金魚屋古書店出納帳㊤㊦』『金魚屋古書店①』(IKKIコミック)

●大まかな粗筋&感想●
不思議な古本屋金魚屋古書店で起こる様々な人間模様物語。テーマになるマンガはすべて実在の傑作マンガ。ある意味、漫画紹介漫画です
『金魚屋古書店出納帳』の方は、以前大判で出版されていましたが、IKKIから出るに当たりリニューアル☆まだ未読の方はこの漫画の世界観に浸れるので三冊一気に読んで下さい。
どの話も感慨深いストーリーなのですが、『出納帳』の方ではやはり第11話「漫画の神様」でしょう!入院中の金魚屋店長が神様を探しに行くと言って失踪、それにリンクして漫画嫌いの子供が父親を探しに行くという話・・・この話は登場人物一人一人のセリフに泣かされます。
『古書店①』では第6話「藤臣くん」が個人的に共感できて好きです
藤臣君と言えば・・・そう!白泉社で活躍中の私の大好きな「ひかわきょうこ」の傑作集:千津美&藤臣シリーズですよ基本ラブストーリー重視の少女漫画を好まない私ですが、ひかわきょうこ先生の漫画は別格です。男女の愛というより「人」を愛する気持ちが漫画からホンワカと滲み出してきているようで癒されるんですよね~。他色々漫画を紹介?!しているので漫画好き必見です。


芳崎せいむと言えば知る人ぞ知る漫画家さんでしたが、最近の活躍は凄いです!大手出版社の青年雑誌2誌に連載を抱え、昔から知る私としては感無量・・・絵も上手くなり(汗)万人受けする漫画を書かれ大手を振って皆様にオススメできる漫画家さんになりました!講談社モーニング『OPEN MIND ①』も素敵な話ですのでこちらも未読の方はどうぞ♪


ラストエグザイル

2005-01-18 | 読書に夢現
私が昨年終盤からハマリ、今も熱中しているアニメ「LAST EXILE」が現在アニメ専用CSチャンネル[カートゥーンネットワーク]で放送しているそうなんです

でも、うちにはケーブルもスカパーも無いし・・・やはりDVD買うしかないのかしら。でもアニメのDVDって映画に比べて以上に高額なので全13巻買うのは勇気がいるのです