goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生きざま

趣味(映画や舞台鑑賞)や飼っているフェレット2匹の事、日常の出来事などの雑文です♪

乙嫁

2010-07-30 | 読書に夢現
ようやく友達に借りて読了「乙嫁語り」2巻

森薫さん「エマ」も超面白く好きでしたけど、私は国(地域)や時代的に興味があるのは乙嫁の方なのでこちらの方が発売が待ち遠しい
これを読むとやっぱりウズベキスタンに想いが馳せます
“青”が溢れるのタシケント、サマルカンド、ブハラ等に行って古きアラビの世界を堪能したい

でも、いくら私が行きたいと声をあげても周囲は誰も賛同してくれないのよね

恐竜2

2009-07-03 | 読書に夢現
好きな番組のひとつにNHK教育「地球ドラマチック」があるのですが、昨夜の放送は『恐竜“エックス”を探せ!~ゴビ砂漠発掘大作~』でした

以前紹介した通り、所十三先生の恐竜ファンタジー?!漫画は相変わらず読んでいて今はユタの続き「D-ZOIC」(現在5巻まで発売中)になっています。

昨夜の地球ドラマチックは韓国のテレビ局製作でしたが、恐竜のCGをリアル映像と合成し何気ない形で恐竜が出てきたり、恐竜の骨の重要視される部分や化石になった経緯を想像する楽しさは興味深かったです


間に合った!

2009-05-30 | 読書に夢現
夕方、OAPでベリーを踊り急いで帰宅し何とかドラマ『サマヨイザクラ』を観る事ができました!

郷田マモラの原作は上下だからか、余り端折られておらず良かった。

ちょっと残念なのは原作の中で“フォレストガール”の内容が少し描かれているので、そのアニメ部分をどう制作してあるか見たかったな…。

宇宙

2009-03-11 | 読書に夢現
見逃したNHKスペシャル「宇宙飛行士はこうして生まれた~密着・最終選抜試験~」を再放送で見ることができました

元から宇宙物の漫画が好きで、今も小山宙哉『宇宙兄弟』にはまっている私宇宙兄弟の内容がまさに飛行士試験の話で、予告から気になっていたので見れて良かった

凄い世界ですね
閉鎖的な空間で活動するって言うことは肉体的・精神的にもタフでなければいけないと思っていましたが、他にも人間性が重要視されるのですね。
私には無理だーーーー


2008-10-23 | 読書に夢現
友人に貸していた漫画「玄米せんせいの弁当箱」が戻ってきました。

私は前から‘食べられるもの’は何でも食べるので皆に変人扱いされていました
EX
柿は皮を剥かず丸ごと食べる
グレープフルーツはミカンのように剥き、白い薄皮も気にせず食べる
人参・大根・カブの皮は生(サラダやスティック)で食べるときも剥かない
セロリの葉っぱも食べるし、モロヘイヤは茎も刻んで食べる
アケビの皮や柿の皮は天麩羅にすると美味しい
ほか色々・・・

「玄米先生」の1巻で結城先生がもいだ柿を丸ごと食べるシーンがあり、友達が「私(ペリエ)と同じことしてる・・・」とビックリしたそうです
祖父母宅や隣の家に柿の木があり、オヤツにもいで軽く水洗いし丸かじりしていたので皮ごと食すのが常識と思っていた田舎育ちの私です 

漫画話いろいろ

2008-05-12 | 読書に夢現
相変わらず漫画ばかり読んでいる私。
小説は先月読んだ「一瞬の風になれ」位かな・・・しかもこの小説私には合わず 

読んでいる作品が次々とアニメや実写化していき、一喜一憂の日々←

そんな中また私の好きな作品「シバトラ」がドラマ化だそうです・・・。確かに推理とちょっと笑えたりして面白いけど、朝基まさしさんの緻密な絵があってこそ!!!
同じ週刊少年マガジンで連載中の私一押し漫画「BLOODY MONDAY」もなんだか声がかかりそう・・・・巻ごとに驚愕の嵐・大どんでん返しで面白いからなぁ。

推理物やアクションはアニメ化等すると派手だしテンポ良いしで視聴率はかせげるだろうけど、私は地味でも雰囲気のある作品が映像化してほしい。
今一番アニメでなら見てみたいのは五十嵐大介「海獣の子供」

   
ジャンプスクエアのHPに私の大好きな「谷口ジロー」先生のインタビューが掲載されています(勿論雑誌にも掲載中)。谷口作品は劇画っぽい絵なので周りにススメても敬遠されがちなのですがこの緻密な絵と淡々とした流れと映画の様なコマ運びは最近の作家さんには居ません!谷口作品は読み返す程新たな発見ができて感動するんですよね
ちなみに、谷口先生インタビュー記事の右横に太田垣康男先生の記事もありますよー「MOONLIGHTMILE」は稀有なアニメ化万歳作品でしたただWOWOWだったのが残念。多くの人に綺麗な映像を見て欲しかった

    
最後に、8・9巻と番外編ばかりだった森薫「エマ」とうとう10巻で最終巻ですよエマさん達のその後が気になっていただけに、漸く本来の?続きが読めて満足

そういえば、森薫先生は谷口ジロー先生同様コマ一つ一つ雰囲気を大切に丁寧に書き込みする方。結局私はこういう漫画家さんが好きなのです

恐竜

2008-02-08 | 読書に夢現
昨日兵庫県丹波市の第2次発掘調査でティタノサウルス類の骨が発掘されましたね

タイミングよく最近読んで面白い!思った漫画「白亜紀恐竜奇譚 竜の国ユタ」です。

恐竜自体が大好きという訳ではないのですが、夢があるし進化の過程とかも興味あるし全く興味が無いわけでも無かったので友人に勧められるままに読んでみるとこれが面白い
恐竜の知識が無くても解説はついてるし子供から大人まで問題なく読めます。
フィクションなのにこの架空世界5国は今の世界情勢にも当てはまるような感じだし、動物と人間の共存や「生」の意義も学べるし、何気ない台詞に感動したりします

現在6巻まで発売中!今月7巻が出る~待ち遠しい♪

妖し達が可愛いよ~

2007-05-29 | 読書に夢現
友人から私が気に入るはず!と太鼓判を押された漫画を借り、読了。
永尾まる著「ななし奇聞」

友人の指摘通りドップリはまりましたよ
「しゃばけ」「遠野物語」等が好きな人にはオススメの漫画です!妖し達が動物系が多いのがまた可愛らしくてニヤけます私のお気に入りは「管狐」←オコジョの別名でもあるらしく贔屓に
しかも不思議な力を持つ絵師の主人公♂が友人(昔なじみ?)の宿屋の主人♂に惚れられていて主人公が宿屋の主人をあしらう様子(ホンワカした日常風景)のショートがまた面白い!
オススメです

4巻も限定版

2007-04-26 | 読書に夢現
こなみかなた「チーズスイートホーム4巻」ミニトートバッグ付限定版を購入♪

しかも紀伊國屋書店でモーニング25周年企画が行われていて、特製ブックカバーもゲット☆ふて腐れチーも可愛い也

惣領さんの「チェーザレ」も紀伊國屋で買えばよかった…チッ

人生劇場万歳

2007-01-24 | 読書に夢現
以前紹介したことのある漫画の2巻が今月発売され、友人たちに貸していましたが返ってきました。再読し新たに感動が滲み出る漫画『大阪ハムレット 2巻』森下裕美/双葉社おススメです
フリースタイル刊「このマンガを読め2007」に選ばれたそうです
「このマンガを読め2007」に萩尾望都×よしながふみ対談が載っているのが読みたい!誰か読んでいませんか~?

今回の2巻もジーンと感動する話ばかりでした
描いているのは大阪市井の生き様なんですが、こんなに見事に現在の世の問題を提議した深い内容は近年稀です。

・不倫している姉とシェルターを作り殻にこもりたい(?)妹の話
・舞台を離れ地元でバレエ教室を開いた女性の再生話
・母親を(お父さんになるだろう)恋人にとられたくない子供の話
・自分の存在価値を探す女の話
・失業した父と離れオジさんと暮らす親の優しさを求めている女の子の話

各話異なった主人公なのですが、町は一緒なのかチョロっと別の話の人が出てきたりします。
どの話も心に沁み涙物なのですが、私は特に母親を取られたくない子供の話「オードリーの家」に号泣実の親が内縁の人と子供を虐待するニュースが続く中、この中のお母さんの心境が痛いし子供達の心境も痛い・・・どちらも私には経験が無いのですが(未婚だし両親健在だし)、親子の愛の深さにグッときました。友人達はバレエ教室が舞台の「大阪踊り」を絶賛していました。
最後の親の優しさを求めている少女のラストはどういう風に受け取ったらいいのか・・・・・・

文化庁メディア芸術祭 優秀賞にも選ばれた作品です。一度お試しあれ、読んで損には絶対なりません