ことほぎ日記

ことほぎ【寿・言寿・言祝】ことほぐこと。ことばによる祝福。ことぶき。ことほがい。そんな日記になればなあ、と思っています。

7分目か8分目

2013-12-09 | 食事とか生活のこと

仕事をしていなかった頃。
娘と一日中向かい合い、家で過ごしていた2年半あまりの時間。

その時はその時なりに忙しかったけれど、今考えれば時間があった。
だから、それほど家が汚くなることはなかった。

翻って今。

朝7時半には家を出て、夜7時過ぎに娘と帰宅。

夜の9時には娘と一緒に寝てしまう超特急の日々。


自然と(というのは変かもしれないけれど)、家の中は大変な状況になっていく。
それでも、みんながくつろぐところは夫や娘の協力もあり、
比較的「まあまあ」な感じを保っているけれど、
自分のクローゼットや机の上など目も当てられない。
いろいろなものが山となり、その山が崩れたり、
山のふもとから「え?」と思うような懐かしいものが出てきたり(恥)。

以前の(その時は「時間がない!足りない!」と思っていたけれど)私には
ちょうどよい、管理できる範囲内の物量だったのかもしれないけれど、
今の私には、物量がその範疇を越えてしまったらしい、どうやら。

そういう結論に達し、少しずつ処分を開始している。

前回書いたように、着る服は「ビジネスカジュアル」と言われるような、
目上の方に会っても恥ずかしくないような格好を日々するようになった結果、
ずるずるのロングスカート、奇抜なデザインの服などあまり着なくなった。

バザーに出す、オークションで売る、人に譲る(断りづらいだろうから、あまりオススメできませんが)。

「今の自分の時間、能力、気力」などを鑑みて、
それで「余裕で管理できますよ」という7,8割を目指せばいいのではないか、と思う。

日本だけなのか、世界的なことなのか分からないけれど、
整理整頓に関する本はよく売れているようだし、
「老前整理」とか「遺品整理」とか、生きていく上でいろいろな整理はずっと続く。
自分がしなければ、パートナーや子どもなど残された人がするわけで、
それもまた困ってしまう。

私は老前整理、という年齢には早いと思うけれど、
今の自分で対処しきれないほどのモノに囲まれているので、
自分にとっての7,8割を見極めていきたい、と思う。


出産して、一時期大したことをしていないのに、10キロ程度痩せ、
夫や実家からも心配されるほどだった。

ところが「私ってもう太らないのかも」とたかをくくり、
もりもり食べていたら、順調に体重が増えてきた。
社長とともに会食に参加することが多いのも要因かもしれないけれど。

おなかも食べすぎると気持ち悪くて不快になる。

腹8分目をおなかだけでなく、
冷蔵庫、家の中、引出しの中、自分(や家族)が管理しなければいけない
いろいろなところに範疇を広げていきたい、と思う。


空腹は満たされ、なおかつ少し物足りない、
そのくらいの腹具合で、心も体も日々進んでいきますように。

 

 

SELF CLEANING BOOK2 自由な自分になる本
クリエーター情報なし
アスペクト


最新の画像もっと見る