10万光年+α

子供の頃からの夢を叶えるべく始めた天体観測・・・

シカとイノシシ

2012-11-24 10:25:17 | ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121123-00000038-kana-l14

箱根で男性がイノシシに襲われたそうです。
実は伊豆高原周辺もイノシシの目撃談が多数あり、かなりの数がいるものと思われます。

観測にはよく天城ゴルフ場横の駐車場を利用しますが、ここにもいるでしょうね。
シカの場合は、真っ暗な森の中で眼が赤く光り、その光が上下に動きます。しかしイノシシの目は(多分)低い位置から動かないと思われるので、森の中で赤い2つの光が低い位置にあったら、要注意かも知れません。

※観測の時はヘッドライトを赤色灯にしているので、動物の目も赤く光ります。


Meadeレクチルアイピース(暗視野ガイドスコープ)

2012-11-18 22:18:46 | 機材

久々にパーツを購入しました。
Meade純正レクチルアイピース。

他のメーカーでは暗視野ガイドスコープと呼ばれているもので、望遠鏡のアライメントの際に基準星をファインダーのセンターに導入するためのアイピースです。写真のように、ファインダーを覗くと赤い十字線が浮かび上がります。

このレクチルアイピース、なかなかオークションで出てこず、ずっと待っていました。
他のメーカーのものを口径変換アダプタを付けて使用するという事もできましたが、装置が大きくなり、かさばるのでどうも使い勝手が悪そうです。

しかし、純正のレクチルアイピースは非常にコンパクトで普通のアイピースに電池&スイッチの突起が付いているだけですので、使いやすそうです。

今までは、普通のアイピースでアライメントを行っていましたが、それだとどうしても、基準性の導入が「感」になってしまい、精度が上がりません。

しかし、これで、少しは追尾制度が上がるのではないかと期待します。

ただ、今までは、基準星を見つけやすいように、倍率の低いレンズ(24mm)を使っていましたが、このレクチルアイピースは12mmです。結構高倍率になるので、さらに星を入れにくくなります。最初は24mmを使い、センターあたりに導入したところで、レクチルアイピースに差し替えてさらにセンター合わせ・・・・という2段導入が必要かも。


木星(失敗)

2012-11-16 23:36:42 | 惑星

今日は大失敗でした。

まず、しし座流星群のピークという事もあり、星雲観測も兼ねて天城に行ってきましたが、向こうは雲が出ていて断念。家に帰ってから、とりあえ木星だけでもと思い、80秒を3本ほど撮りましたが、結果はご覧の通り、ボケボケです。

どうも、ピント合わせというより、シンチレーションの方が最終結果に影響するようです。今日は見るからに星が大きく揺らいでいました。シーイングと違い、観測するまでその度合いはわかりません。風が無いからと言って、揺らぎが少ないかと言えば、そうでもなく、上空の大気の様子は地上からはわからないという事ですね。(星のまたたきを見るとヒントになるのかも知れませんが)

それと、やはり、標高差は大きいかもしれません。私の自宅は伊豆高原で、標高282mですが、天城の登山者用駐車場は1050mです。標高が低いほどやはり大気の影響を受けるのだと思います。

それと、こんなのあるの知りませんでした↓

http://wisteriahill.sakura.ne.jp/GMAP/GMAP_ALTITUDE/index.php

Google Mapで標高測定ができます。測りたい場所に十字線を持っていき「標高取得」というボタンを押すだけで、ピンポイントで標高を測れます。これは良いかも。少なくともiPhoneの標高測定ソフトよりは正確でしょう。


微速度撮影(熱海峠、城ヶ崎海岸吊り橋)

2012-11-13 10:31:23 | 微速度撮影

煙に包まれる都市(微速度撮影)

天候にも恵まれ、比較的暖かく風も弱くなったので、微速度撮影をしてきました。
まずは、伊豆スカイラインの熱海峠手前、富士山と三島、沼津が一望できる駐車場からです。
残念ながら、出かけたのが遅く、富士山は撮影できませんでしたが、夜景と夜空を同時に映せないかと試してみました。しかし、夜景の方が圧倒的に明るく、星空と同時に映すのは無理だとわかりました。

さらに、駿河湾から吹き込む水蒸気に包まれているので、良く見えません。

元画像では、もっときれいに映っているのですが、Youtubeにアップすると、極端に画質が劣化して、夜景が光でつぶれてしまいました。

伊豆スカイラインは今、夜間通行止めです。(何故かはわかりませんが)夜10時以降は入れないので、注意が必要です。また、熱海峠までは960円。往復2000円近くかかるので、今度行くときは帰路は国道を通らないともったいなさすぎます。

水平線から昇りゆくオリオン(微速度撮影)

※2か所流星が映っています。

熱海から引き返して、城ヶ崎海岸の吊り橋で水平線から昇るオリオン座を撮影しました。こちらも、画像が劣化して、Youtubeでの公開画像は酷いものとなりました。何か対策を考えなければなりません。

今回分かったのは、星が海に映りこまないと、それが海だという事が分かりにくい、という事です。ちょっと前に爪木崎で星を撮影した時は、空が明るかったものの、海に星や夜景が映りこんでいましたが、今回は全く映っていません。この原因は、撮影場所の高度にあると思います。

爪木崎の時は海岸で撮影しましたが、今回は城ヶ崎の吊り橋横なので、標高が50mぐらいあります。せっかく東向きの水平線が見える好条件なのですが、やはり海面ギリギリで写せる場所を探す必要がありそうです。


LX90-GPS20 不具合?

2012-11-01 10:52:43 | 機材

昨日も書きましたが、追尾撮影をする際、おかしな望遠鏡の揺れが発生します。

下の映像はその状態を映したものですが、明らかに大気の揺れ以外の動きが入っています。この時の条件はですが、アスファルトの上に三脚を設置し、コントローラーの重さも影響しないよう、手で持った状態、風もほぼ無風でした。

jupiter test

ですので、揺れの原因は他の要因によるものではありません。
まあ、毎回観測の時に発生するのを感じていますので、今さら他の要因は考えられないのですが・・・

Meadeの日本代理店、株式会社ジズコに確認したところ、これだけでは不具合かどうかは判断できない、との事でした。もlしかしたら、元からそうなのか、LX90はこんなものなのかも知れないし・・・との事でしたが、修理が必要かどうか、調べて返信してくれるとの事で、ただ今返事待ちです。


明月近くの木星

2012-11-01 00:43:38 | 惑星

木星のリベンジです。
と言っても、先日のとあまり変わりませんが、多少はデティールが出たのではないでしょうか。
今回は満月に近い月が近くにあり、非常に明るい空での撮影でしたが、木星だけは月が出ていてもしっかり観測できるのです。

3本の太い筋が見えますが、一番上が「南温帯縞」、2番目が「南赤道縞」、3番目が「北赤道縞」と言うらしいです。本当はもっと沢山のベルトがあるのですが、ピントが甘く映っていません。この写真の場合、下が北みたいなので、天地が逆の方が良いのかも知れません。

南赤道縞の下に青い斑点が3つほど映っています。これは、木星の渦で、長年消えずに残ります。
天文マニアの「星への誘い」さんのページに同じような写真があります。↓
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/myhp5426.htm

1999.10となっているので、ほぼ13年前でしょうか。

それで、この模様が実際はどんなのかと言えば・・・・こんな感じです。↓
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/jupiter/ju2012.htm

どうやればこんなシャープな写真が撮れるのでしょうね。
今回私は、5枚ほどの映像を、ちょっとずつピントをずらしながら撮影しましたが、どれもバッチリ合うものはありませんでした。

望遠鏡の限界?

でも、それ以前に気になる事が・・・
ずっと前からなのですが、LX90の赤道義で追尾する時に、数秒から数十秒に一度「ジジ・・」という歯車が空回りするような音がして、そのたびに画像が揺れます。(つまり望遠鏡が揺れている)これって不具合では?と思うのです。望遠鏡が揺れていたのでは、シャープな映像は望めないかも知れません。

しかし、LX90のメーカーである、Meadeの日本代理店は数年前に他社へ譲渡され、新しい代理店がどのような対応をしてくれるかちょっと心配ですが・・・調べてみなければ。

<Jupiter>
2012_10_31 22:30 自宅前の道路
MEADE LX90-GPS20  直焦点撮影
Webカメラ ToUcamPro 有効フレーム約1800枚
画像処理 Registax5 Photoshop CS4