イーダちゃんのひとりごと

東京・国立市で絵本、木のおもちゃ、ペンギングッズを販売しているペンギンハウスのペン員1・イーダちゃんの日々。

ブラティスラヴァ世界絵本原画展

2007年02月21日 23時49分52秒 | プライベート雑記

昨日、行ってまいりました。
於・三鷹市美術ギャラリー

去年、平塚の美術館で開催されていたときに、行こうかどうかかなり悩んだのですが、
こんな近くでやっているなんて。
感激。

絵本の原画展を見るとね~、絵本はいくら印刷物とはいえ、
作家さんの精魂こめた作品をものの何秒かでページをめくってしまって、
絵をろくすっぽ見ないでは、申し訳ないわ~と思って反省します。

ブラティスラバ~の原画展を見るのは何年か前に続いて二度目ですが、
ここで選ばれるのって、わりと好き(ボ○ー○ャよりも)。

でも、今回はお隣の国、チェコの昔の絵本の展示が嬉しかった。
ああっ、ラダのポスター、いいな!

オランダ絵本作家展

2007年02月05日 21時49分42秒 | プライベート雑記

仕入れの後フリータイムだったので、
東京・大丸デパートで開催されている「オランダ絵本作家展」に行ってきました。

デパートの絵本関係の催しものって、嫌になるくらい混んでいるので
今日も覚悟をして行ったのですが、
あらら、大丈夫?っていうくらい人が少なく(平日だからか?)、
ゆっくりじっくり見ることができて、よかった~。

ま、オランダの絵本っていったら、ブルーナさんの絵本ですが、それ以外にもいろいろありました。
日本ではマイナー系だったり、未邦訳だったりですが、
フムフム、そういうのを見るのが楽しいのです。

でも、オランダの作家さんの名前って、覚えにくい。

有名なマックス・ベルジュイスだって、何年かかったことか(恥)。

そうそう、ベルジュイスの良さを今回またしみじみと。
ナナさんがこの人のある絵本(洋書)にほれこんでいて、それを見てから興味がわいたのです。
あ、ナナさんの好きな絵だ…と思って意識して見ているうちに、
自分もいつのまにかベルジュイスが大好きになっている。

ペン員同士ではよくあること。

そんなナナさんがほれこんだベルジュイスの絵本、もうすぐ発売です。
 『男の子とさかな』 ほるぷ出版より2月中旬発売予定!

これがベルジュイスが文も絵も手がけた初めての絵本だったなんて。たのしみっ!

パパブブレ

2007年01月14日 00時19分20秒 | プライベート雑記

ペン員同士で、店をこんなふうにしたいと夢を語り合っていて、
「やっぱり、ペンギンにしかないものが欲しいよね~、
たとえば、不二家のペコちゃん焼きじゃないけれど、『ペンギン焼き』とか。店頭で焼くの。やっぱ実演販売よ!」
と冗談で(ちょっとは本気)話していたら、
ナナさんが「誰が焼くんですか?」
「もちろん、ナナさんに決まっているじゃない」

するとナナさんは「私はそれよりも飴細工がやりたい」なんていうもので、それから飴細工の話になりました。
そうしたら、ペン員2号さんが、中野にある飴細工のお店を教えてくれました。

ええっ、近くに住んでいるのに、全然知らなかった。
よし、これは行かねば! いや、別にペンギンで飴細工を本気で考えているわけではないのですが(笑)。
手仕事見るのは楽しいものね。

本当に近くでした。お店の名前はパパブブレ
私が知らなかっただけで、超有名店のようね。すごく混んでいたもの。


すご~くかわいい飴づくし! いわゆる金太郎飴のようなつくりが多いのだけれど、
デザインだけじゃなくて、ちゃんとおいしいの! フルーツ飴は、ちゃんとそのフルーツの味がするし。
そして、飴屋っているより、キャンディーショップなのね。
若い人が働くおしゃれな店でした。

私が行った時間帯には、ちょうとパイナップル味の飴をつくっていました。

 →  →  → 
ホットプレート?の向こうはいろんな色がビンに入ってます。飴が大なべで流し込まれ、
手前のほうでは着色。しばらくたって、持ち上げると滝のよう!

 →  →  →  
飴が色別にまとめられました。そして伸ばして、伸ばして……。ものすごい肉体労働!
(このとき、まだ温かい飴を味見させてくれました。本当にパイン味!)

 →  →  → 
パイナップル模様をつくっているんだろうけど、どこがどうなるんだか???
各色のパーツを最後にひとまとめにして、ドドンと太巻きに!それを伸ばして、伸ばして……

 →  → 
さらに伸ばして伸ばして、カット、カット、カット! ものすごい早業カット!
このパイナップルの模様をひとつひとつ手作業で作っていたのです。恐れ入りました。

どの味を買おうか迷ったので、フルーツ飴のミックスにしました。
(ビンは我が家のものです)

いちごや、バナナ、ぶどう、オレンジ。これ、どうやって作ったんだろう、
きっと、こことここを…なんて想像するだけで楽しい!
  
すっごく楽しかった。1日でも見ていたい。
ほかの飴も見てみたい。また行こう。これは、いい中野みやげになるわ!

子どもごころをくすぐられたお店でした!

エッシャー展

2007年01月09日 19時08分32秒 | プライベート雑記

昨日は休みを利用して、だまし絵などで有名なエッシャー展へ行こうとしました。渋谷の文化村です。

行こうとした・・・というのは、行けなかった、いや見ることができなかったのです。

ちょっと前に行ったナナさんに、ものすご~く混んでいるから開館と同時に行ったほうがいいと
アドバイスを受けていたのに、寝坊。
で、昼ごろのこのこ行ったら、入場規制で80分待ち。

見たいけれど、80分は待てません(←根性なし)。

出口で図録だけ購入して、もうひとつの目的、ドゥ・マゴ・パリのカフェで大好きなタルトタタン!

おいし~!!

ま、いいか(笑)。

正月休みにあけくれたこと

2007年01月05日 23時22分29秒 | プライベート雑記

このお正月休みに私がしたことといえば、

リリアン!

それも自分でリリアン編み機?をつくったのです。

ペンギンハウスで売っている一番太く編める8本針のリリアンより、もっと太いものを編みたかったので。

これ↓。見て~。

数えていないから何本針かわからないけれど。針っていうより、つまようじなんですけど(笑)。
編み機っていうか、これってガムテープなんですけど(笑)。

ガムテープのまわりにつまようじを貼り付けて、リリアンにしたんですよ。
ははは、いいでしょ?

正月休みの間、せっせせっせと編み続けて、ここまで長くなりました。

マフラーまでの道のりはまだまだ遠しです。

あ、糸はペンギンで売っている毛糸ですよ!


大いなる休暇

2006年10月16日 22時04分07秒 | プライベート雑記

DVDで「大いなる休暇」というカナダ映画を見ました。

なんとなくレンタルショップで、パッケージに書かれたストーリーを読んでいて
おもしろそうと思ったから。

これが、想像以上におもしろかった!

「ミニシアター系」のジャンルに置いてあったし、絶対にみんな知らないだろうと思ってナナさんにまず話したら、
「この間、見ました」だって。

しかも話をきけば、ナナさんが見たのは、ゼロさんが映画館でみて良かったというのを
聞いていたからだそう。

なんなんでしょう。ペンギンでのこの視聴率は。

と書くと、三蔵さんも見ないわけにはいかなくなっちゃう? ごめん!

ハイジ

2006年09月13日 23時27分12秒 | プライベート雑記



先週のことですが、映画「ハイジ」を見てきました~。
公開前は見たいと思っていたのに、公開後はちょっと見る気が失せていて、
いよいよ最終週になったところで、三蔵さんにすすめられ行ってきました~。

ハイジが英語をしゃべるというのが、なんとなく違和感あるかな~と見る前は思っていたのだけれど、
基礎英語に出てきそうな簡潔な言葉がわかりやすかった~。
(字幕をみていたんだけどね)

ハイジといえばアニメですが、アニメの記憶も断片的にしかなく、
大人になってから原作を読みました。
そして、すご~く感動しました。

でも、今じゃすっかり忘れている。
あらためて原作を読み直そう。できればアニメももう一度通して見たい。

なんて話をしていたら、ゼロさんが『ハイジ』の注文を。
身内に営業してどうするんだ、私。

私の夏休み

2006年08月21日 23時14分54秒 | プライベート雑記

初日は半日、家で仕事。今までのツケ。自業自得。

翌日から2泊3日で信州への旅。

                
岡谷のイルフ童画館に行ってきました。          下諏訪温泉泊。
やっぱり武井武雄、いいですぅ。               温泉、あっつぅ!

            
 安曇野でわさび農園など。         浅間温泉泊。露天風呂は新しいけれど
 水が冷たいっ!                ひなびた旅館でした。  

休み5日目は、映画「ゲド戦記」を見ちゃった。
映画館の冷房が効きすぎていて、凍ってしまうかと思った。あんなに冷やさなくても…

最後の日は、サンドイッチをつくって、近場の新宿御苑へ。
お花見のときと違って、人が少な~い。
      
つくりすぎて、翌日(今日)のお昼まで      蓮?で池の水面が見えないっ!
これを食べていたよ…

こんなに長い休みをとれたのは何年ぶり? ペン員さんたちありがとう。

ちょっと日光へ行ってきました。

2006年05月22日 23時55分03秒 | プライベート雑記

ペンギン業は、滅多に連休をとれるということがないのですが、
珍しく連休が、しかも土日にとることができたので(ナナさんのフルペンのおかげ)、日光へ行ってきました。

前日の夜中に慌ててとった、金谷ホテルに泊まりました。

金谷ホテル、泊まるのは初めてではないのですが、前に泊まったときは貧乏旅行で、
金谷ホテルの由緒正しさをまったく知らない友人が、ガイドブックで何気なく目についたからと予約し
(一番安い部屋だったけど)、
夕飯を食べようにもホテルのレストランは目玉が飛び出るほどだったので、
売店でパンを買って、ホテルの部屋で食べてしのいだっけ。

そのときに比べれば、レストランで食事ができたので、リッチになったもんです。

今回は食べることが目的で、観光は一切なし。ぜいたくな旅でした。