goo blog サービス終了のお知らせ 

WELCOME TO FIJI !!

フィジーを、案内し尽くす!

フィジー産 珍クッキー

2007-02-16 | Weblog
最近輸入菓子も増えているが
現地産もがんばっている。
LEESという会社が作っているビスケットは
南国っぽいテイストや珍しい味付けがある。
ココナッツ、ジンジャー(生姜)、
スルーツスパイス味、(他はチョコなど一般的)
ココナッツはフィジー人の意見、
スパイス味は絶対インド人の希望かな?
スパイス&フルーツは強烈なインドカレー風味付の
甘いクッキーだったらどうしようと
いらぬ想像を膨らませ試食。
食べてみると強いニッキ(シナモン)味。
小さな乾燥したレーズン(これがフルーツ?)が
まぶされている。食べられないわけではないが
ちょっと匂い、甘さも強烈だ。
ジンジャークッキーも生姜の香りが
とにかくすごかった。

僕はココナッツクッキーが
ミルキーで素直な味に感じた。
(ココナッツが苦手な人でも食べられると思う)

因みに日本のクッキーよりかなり甘い。
お土産が見つからない人はココナッツクッキーを
買っていこう!


麻婆豆腐丼はスバで

2007-02-15 | Weblog
中華料理店で麻婆豆腐は食べられるが
麻婆豆腐丼になって出てくるところは
見たことなかった。(自分でご飯と一緒に
混ぜて食べればいいのだが)
スバの郵便局の近くにある
大衆中華レストランでは写真の
状態で麻婆豆腐丼が出てくる。(大皿)
大皿でF$4.80(約350円)
見かけはいまいちだが味はまあまあいける。
フィジーの芋、インド人のカレー、洋食に
飽きたら日本食に行く前に中華をトライしてみてください。
値段は手ごろで結構美味しく食べられます。

やった!フィジーチーム優勝

2007-02-14 | Weblog
IRB(インターナショナル・ラグビーボード)
2006-2007年度7人制ラグビーUSA大会が
12日(アメリカは11日)終わり見事フィジーが優勝した。
7人制ラグビーは前半7分間、後半7分間と短いので
1日に3試合こなし大会は2日か3日で終わる。
プレーが俊敏なのでラグビー
ルールが分からない人でも楽しめると思う。
IRB7人制は年間8都市で行われ
各大会の成績の合計ポイントで年間優勝国を選ぶ。
(優勝は20点、準優勝16点、準決勝敗退12点
準々決勝進出で優勝チームに敗退は8点、準々決勝進出で
準優勝チームに敗退は6点、残りの準々決勝進出チームは4点獲得)
都市(または国)はドバイ、南アフリカ、
ニュージーランド、USA(サンディエゴ)、
香港、オーストラリア、イギリス、
スコットランドと移動だけでも
大変そうだ。USA大会は丁度
折り返しの4大会目だった。

現在の順位は1位は60点で
フィジーとニュージーランドが並んでいる。
3位は56点で南アフリカだ。
去年の覇者フィジーは果たして
王座を守れるのだろうか。





ナンディもついに洪水に…

2007-02-13 | Weblog
先週ランバサの町が洪水になったが
とうとうナンディタウンも
洪水になってしまった。

ナンディ川が氾濫して町や低地に流れ込んで
本線道路が封鎖される事態になった。
(川と海が合流地点のため
潮の満ち干にも左右される)
ナンディタウンのほとんどの商店は
休業になり、床上浸水に備え
備品移動に追われていたようだ。
ナンディのバスステーション&野菜市場近辺は一番ひどく
ニュースによると約2M冠水状態なっていたようだ。
学校も休校だったところがほとんどだったようだ。
天気予報によると水曜日まで低気圧が停滞すると言っている。
青い海、白い雲、青々した緑の山が早くみたい。

写真は水が引いた(干潮)夕方6PMに撮影。


氾濫したナンディ川

増水した道路で遊ぶ子供たち

ティムタム&タイモ

2007-02-12 | Weblog
ティムタム(Tim Tam)というオーストラリア産の
チョコレートは日本でも有名だと思うが
フィジー版ティムタムをスーパーの棚で発見。

商品名はタイモ(Tymo)だ。
(FMF社というフィジーの会社生産)
ティムタムは4種類以上のフレーバーがあるが
タイモはチョコとミントの2種類のみ。

値段はタイモが約10-15%安い。
(ティムタムはF$1.70=約126円、タイモはF$1.49=110円)
お土産に買うならフィジー産のタイモがいいのかな?
誰かタイモを食べたことある人
どんな味か僕に教えてください。


リバーズフィジー

2007-02-11 | Weblog
先週2006年ツーリズムアワードの表敬式が
ありオプショナルツアー部門では
リバーズフィジー(Rivers Fiji)が賞を獲得した。
ナブア川上流(首都スバとパシフィックハーバー
中間地点から内陸に入った場所)を
ラフティングやカヌーで下るアクティブなオプショナルツアーだ。
上流までは4WDのバスで上っていくが岩の剥き出た
山など壮大な景色だ。
またエコツアーとしても知られている。

リバーズフィジー
電話番号 3450-147
ファックス 3450-148


洪水警報…

2007-02-10 | Weblog
先週からサイクロン(台風)ではないが
フィジー全土の天気が悪く、集中豪雨が
続き洪水警報が各地で発表されている。

ランバサという町(フィジー北部のバヌアレブ島)で
大きな洪水で町全部が冠水したようだ。
洪水で陸の孤島状態になり物資もまだ不足している。

僕の住んでいるナンディは、1999年にナンディ川が氾濫し
町が冠水した以降は洪水は起こっていない。

早く天気が良くなることを祈っている。




コーラルコーストのホテル②

2007-02-09 | Weblog
ナンディから東に100KM走ったところにある
ワーウィックフィジーも人気のリゾートホテルだ。
ビーチに面しており、タイプの違う2つのプール、
イタリア、シーフードなどバラエティに富んだ
4つのレストラン、スパの施設もある。
近くに姉妹ホテルザ・ナビチ間は無料シャトルバスが
朝から夜まで走っているので両方のホテルの施設をできる。

少し遠浅だがシュノーケルの得意な人はリーフの切れ目まで
頑張っていってください。
僕はカラフルな珊瑚に感動しました。




リゾートホテル

2007-02-08 | Weblog
コーラルコーストは
洞窟、砂丘、歴史跡、滝ツアーに
参加するのにアクセスのいい場所だ。
いろいろなことに挑戦して見たい人にお勧めだ。
昨日紹介したクラエコパークの目の前にあるアウトリガーラグーン
リゾートは2000年に完成したのでコーラルコーストにある
ホテルの中では新しいほうだ。
部屋のタイプもブレタイプと近代的なホテルルームがある。
レストラン、バー、プール、子供宅地所など施設が整っており
ハネムーンから家族連れまで幅広い客層に対応している。



クラエコパーク

2007-02-07 | Weblog
フィジーには犬、猫、豚、馬、
牛、マングースくらいしか動物がいない。
危険な動物はいなく、強いて言えば
以前人食い人種だったフィジー人くらいだ。(笑)
クラエコパークという野鳥園が
コーラルコーストコロトンゴにある。
(アウトリガーラグーンリゾートから徒歩3分)
全土、他国から集められた鳥、
イグアナ、植物を見ることができ
整備されたパーク内の散歩も楽しめる。
小学生の環境、自然の勉強の場所にも
使われているようだ。
営業時間
10:00-16:30
毎日


危険性のないイグアナ

マングローブハイビスカス
イグアナの食生活に欠かせない植物